※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mmm
ココロ・悩み

マタニティブルーでしょうか?1歳8カ月の子供と妊娠中で、疲れやストレスで落ち込んでいます。話す相手が欲しいです。

マタニティブルーでしょうか?
1歳8カ月の男の子を育てながら、第二子妊娠中です。いま8カ月になったところです。
一人目はおとなしめですが、最近イヤイヤが多くなり、体力もあるので1日中相手をしているのはなかなか気持ち的にも体力的にも大変です。主人は比較的帰りが早いのでお風呂は主人が入れたり、3人で入ったりで、子供の相手もしてくれるほうだと思います。
それでも最近夜になると特に疲れが出てくるのか、寝る時に疲れたなぁとふと思うと涙が止まらなくなります。結構辛くて、気持ちが落ち込んでしまいます。
妊娠中なのでなかなかストレス発散も思うようにできず、誰に話したらいいかもわからず。こうゆう時はどうしたらいいのでしょう。

コメント

ねいちゃん

旦那さんが協力的なのは助かりますね!うちはあまり休みもなく朝早く帰りも遅いので、上の子はほぼ一人で面倒をみています。もうすぐ臨月になりますが、ホルモンなのか、かなりイライラしてしまいますよ。
昼間は安定していますが夕方になると疲れもあってか、体はだるいしなにもしたくなくなります。
それにぐずられたりするとブチっときれてしまいます。
そんな自分がすごく嫌です。
その状況をなるべく夫に伝えるようにしています。
昼間上の子が保育園に行っている間にしからない育児本読んだり、ゆっくりお風呂につかったりと
自分の時間を少しでも持てるとリフレッシュになっていいのかなぁーなんて思います。
すみません、長くなりました😰

  • mmm

    mmm

    共感してしまいました。最近主人にも素直に話せなかったので、ちゃんと話してみようと思います。
    上の子がまだ保育園行っていないのでなかなか時間が取れませんが、リフレッシュできるように時間見つけてみます。ありがとうございます。

    • 3月28日
まゆてぃーな

何かしら気分転換できる事はないですか?
いくら子どもが可愛くても、ずっと家にこもりがちになるのは良くないです。
状況的にショッピングとかはなかなかゆっくりできないと思います。
家に来て話し相手になってくれるようなお友達とかいないですかね?
実家と仲良しだったらゆっくり帰るのもいいんでしょうけど。
私は、結婚よりずっと前、鬱で5年くらい通院しました。
とにかく、積極的に気分転換して毎日同じ繰り返しっていう状況を変化させてはいかがかな?と思います。

  • mmm

    mmm

    天気がいいので日中はなるべく公園や支援センター行っています。状況をわかってもらいやすいママ友さんとももう少し話をしてみようかなと思います。ありがとうございます。

    • 3月28日