
11ヶ月の赤ちゃんの睡眠について相談です。夜中に何度も起きてしまい、生活リズムが乱れています。赤ちゃんの活発さと自身の睡眠傾向についても心配です。
もおすぐで11ヶ月の女の子のままです。
同じ月齢くらいのお子さんはみんな何時頃寝て、何時頃起きますか(>_<)
よく19時〜寝るとかも見るんですが、うちの子19時半とかに寝ても21時過ぎには起きちゃうんです(´・ω・`)
最低でも22時は過ぎないと朝まで寝てくれないです。(途中で寝がえりで何回も起きるしミルクも挟む時もあります)
最近生活リズムが全然定まらなくなってしまって、お風呂の時間変えたりとかしてるんですがうまくいかなくて(T_T)
昨日23時過ぎに寝たんですが今日はいつもより早く7時半頃起きて、昼寝は13時〜14時半、離乳食やお風呂も全体的に早くしてお風呂あと19時半すぎに寝てくれました。
でも何回か起きて最終的に21時半頃完全に目覚めてしまい今も起きてます(>_<)
夜中に寝るコースかなと思ってます(T_T)
もお一人で何歩か歩いたり普段から動きはかなり活発な方だと思うんですが、まだ体力が余っているのか、
私自身赤ちゃんの頃からあまり寝なかったみたいなので似てしまったのか、、(´・ω・`)
- rr(7歳)
コメント

てぃーもり
うちの息子もある日突然寝室で遊ぶことを覚え、今まで通り21時に寝室に連れて行っても、1時間〜1時間半ほどハイテンションで遊んで寝なくなりました。リビングではあんなに目を擦ってたのに…(笑)
でも、あえてお風呂やご飯の時間などは何も時間などは変えてません。子供も混乱するかなーと思うし、赤ちゃんも人間だからずーっと規則正しいこともないかなと思うので。成長の一環として見守っています。
ただ一つ決めてるのは、どんなに遅く寝ても、起こす時間も昼寝の時間も全部変えません。我が家のルールを守らせてます(笑)

ゆず
うちではだいたい21時位に寝かせて、起きるのは6~8時です。遅くても8時には起こします。
夜中も何度か起きて泣きますが覚醒はあまりしないです(´-ω-`)
お昼寝はまだ午前中に30分くらい寝てます。
午後は13時にごはんを食べて、14:
30位から16:00位まで寝ます。
うちはこんな感じです!
夜に寝てくれないと辛いですよね(´-ω-`)
-
rr
返信ありがとうございます✨
夜中に覚醒したら結構絶望になります笑
やっぱり朝起こす時間も大事なんですね(>_<)
寝るのが遅かったりすると私も朝眠くて子供が起きるまで寝てしまったり、、これから起きる時間にも気をつけてみたいと思います(>_<)✨- 3月28日
-
ゆず
寝れないのはほんと辛いですよね(-""-;)いつか朝まで寝てくれるそのひまで一緒に頑張りましょうねo(・ω・o)
- 3月28日
-
rr
ありがとうございます(T_T)✨
- 3月28日

退会ユーザー
10ヶ月の男の子です。
毎日6:30起床で19時ごろにお風呂、20〜21時の間に寝ます。
でも未だに夜中1〜2回はグズグズ起きちゃいます。
(トントンですぐ寝てくれます)
なかなか寝てくれないと辛いですよね😅
前に保育士さんに寝ないと相談したら、夜どんなに遅く寝ても朝は必ず同じ時間に起こした方がリズムがつきやすいって言われましたよ☺︎
-
rr
返信ありがとうございます✨
毎日6時半に起きてるなんて尊敬です(>_<)✨
朝は子供が起きるまで結構だらだらしちゃうことがあるので(T_T)
これから朝は同じ時間に起きるのを心がけてみます✨- 3月28日

うぴやま
19時半に寝て21時ごろ起きるのわかります💦うちはどちらかというと眠り息子なので夜は11時間プラス午前寝昼寝午後寝で4から5時間寝ます😅好きなときに寝かせていますが、午後寝から早めに起きてしまって19時ごろのお風呂が気持ちいいとリビングで寝てしまいます笑 その時は寝たいだけ寝かせたい気持ちをこらえて30分でツンツンしますwまたは物音を必要以上に立てたりwそうしないと寝るのが決まって22時ごろにずれ込むからです💦家事をするためにも遅くとも21時には寝て朝まで行ってほしいなという気持ちがあります💦
-
rr
返信ありがとうございます✨
眠り息子さんうらやましいです✨
19時頃寝ると起こすとまだ眠くて機嫌悪く泣いたり大変じゃないですか??(T_T)
私19時頃寝ちゃった場合お風呂に入れて起こしたりしてました(T_T)
本当遅くなると家事も遅くなってしまいますよね(T_T)- 3月28日
-
うぴやま
同じです!ひっつき虫になって大変です笑❗️19時半ごろ大人のご飯なので一緒に座らせて芋食べたりハイハイン食べて遊んでミルク飲んで寝かせてます💦
- 3月28日
-
rr
ひっつき虫本当大変ですよね(>_<)笑
大人のご飯の時は一緒にお菓子食べたりしてるんですね!✨- 3月28日

スヌーピー
もうすぐ11ヶ月です!
うちは大体朝は8時起き、夜は21〜22時までには寝ます☺️
日中は午前寝30分、午後寝1時間半ほど寝ます。
21時に起きる癖がついたんですかねぇ😫
-
rr
返信ありがとうございます✨
いいリズムですね(>_<)👏
生後5ヶ月頃からお風呂20時頃、就寝21時半〜22時半くらいのリズムが一回ついたんですが、少し前からお風呂のシャンプーの時に寝てしまう癖がついちゃったんです(>_<)
そおすると出て起きたら少し寝てスッキリして寝るのが夜中になってしまい、、だから寝ないようにお風呂の時間早めたり色々したら生活が定まらなくなってしまって😱
お風呂の時間を前みたく戻してみようかなと思います(´・ω・`)- 3月28日

ころみ
うちは、21時すぎに寝て、
朝は8時に起きてます!
でも、添い乳の癖がなおらなくて、
おっぱいで夜中4回くらいは起きてます。
無理にはやくに寝かせなくても、
21時に起きてしまうんだったら
21時頃に寝さすようにしてみた方が
いいかもしれませんね(^.^)
21時や22時に寝るのは
そんなに遅い時間とは思いませんよ♪
うちは、リズムがついてからは、
遅い時間の夕方寝(?)で
17時~18時までとか寝てしまっても
ちゃんと21時すぎには寝るように
なりましたよ!
晩御飯食べたあと、ほんとによく遊ぶので
遊び疲れてお風呂に入れると、
すぐ寝るようになってます☆
-
rr
返信ありがとうございます✨
生活が変になる前はだいたい21半〜22時半くらいに寝かせてたんです(>_<)💡
でもお風呂の時に寝ちゃって覚醒して、私が試行錯誤して最近早め早めにしてしまって😅💦
でも今日質問してみて、みなさん結構21頃寝てる人が多いんですね✨
お風呂の時間も前まで20時頃入れてたんですが、また戻してみようかと思います(>_<)✨- 3月28日

あゆ
19時にはうちの子も寝ませんよ😅
我が家は
6時半 起床
7時半朝食
9時から10時 朝寝
12時 昼食
13時から14時半 昼寝
15時 おやつ
17時半から18時 お風呂
19時夕食
21時半 ミルク飲んで就寝です
長女がうちはこのリズム昼寝なしバージョンで出来上がってるんでそれに乗せてしまってます。
rr
返信ありがとうございます✨
寝る時間が違くても、起こす時間を変えないから昼寝の時間も変わらないんですね??(>_<)
最近時間変えたり試行錯誤してたけど変えるのはやめて、寝なかったりしてもいっとき出来てたリズムの時間でやってみようかなと思います(>_<)💡
てぃーもり
やはり夜少し寝不足なのかいつもより昼寝を長くしようとするので、いつもの時間になったら声をかけて起こしてます。
ちなみにうちは
7時 起床
8時 朝ごはん
10時〜11時 朝寝
12時 お昼ご飯
15時半〜16時半or17時 昼寝
18時 夜ご飯
20時までにはお風呂
21時 眠くなくても寝室の暗い部屋へ
を崩さず続けています☺︎
rr
ありがとうございます(>_<)✨
参考にさせていただきます(´ω`)!!