
コメント

ミッチー
育休中なら仕方ないかなーと思いました😅
仕事復帰しても、時短ならほぼ私がやってます。
でも、協力してもらいたいですね💨💨

ひよたん
私もそう思います!
小学校に行っても、中学でも子供が成長するにつれてもっと思いはじめると母が言っていました😰
父が少し手伝いをしたり、子供を父に頼んで買い物に行った日には、何事?てくらいみんなが父を褒めて、母は毎日やってますけど?って思っていたそうです😰
何もかも母親って決めつけるのはなんでなんですかね??
-
みぃママ
コメントありがとうございます💡
そうなんですね‼️いまからもっと不満がつのっていくのですね😑💧- 3月27日
-
ひよたん
そんなもんやと思って頑張るしかないですよね😱
お互い仕事ですし、自分が毎回抜けると会社の人にも迷惑かけるのは同じですのにね😑
不公平な世の中ですが、頑張りましょ❤️- 3月27日

結絆
私も共稼ぎフル出勤ですが
お休みの時だけでもやってくれるだけ、ありがたく思いましょ〜
私も欲を言えばキリがないくらいあるので、お気持ちはわかりますが
-
みぃママ
コメントありがとうございます‼️
それだけで感謝される旦那さんうらやましいです。- 3月27日
-
結絆
ママリ見てると、うちの旦那なんてよっぽどマシだなって思うので😥
私の旦那の休日が月一程度しかないけど、その日ばかりは完全オフ満喫出来てるので、私は満足してますよ〜
元々旦那の仕事柄、期待してなかったのもあるけど
みぃママさんの旦那さんがお休みの日の過ごし方次第で、少しはモチベーションかわるんじゃないですかね?- 3月27日
-
みぃママ
うちの旦那も月1休みみたいなものです。休日出勤ばっかり💧
早朝出勤、深夜帰宅なので、旦那もヘトヘトで、休みも前日とかにしか分からないので予定も組めません💧
完全オフ、うらやましいです😫- 3月27日
-
結絆
でも、お休みの日は何かしらしてくれてるんですよね?
私の旦那と一緒ですね
私の旦那も休日出勤当たり前
早朝〜帰宅はてっぺん回ってるので、完全ブラックです。
それに年の半分は家どころか陸にすらいないので、今どこにいて、いつ帰って来るのかすら知らないし
完全オフって言っても、前日に三食分のご飯の用意はして、美容院なり自分の病院なり普段できない用を済ましてるだけなんですけどね。
さっきと矛盾してるけど、旦那と言うより日本の風潮?がよくないようなきがするんですよね
私も旦那の国では男の人も育児に参入して当たり前なとこなので、ちょろっと手伝っただけでイクメンってはやし立てるのも意味がわからないから、旦那が日本で仕事するって決めた時は終わったなぁ〜って正直思いましたよ
現に息子の手術の日でさえ休暇くれなかったし
ママリ見てて、ホント私の旦那も月1程度であっても、全くやらない人がいっぱいいる現状見てると、マシだなぁって思わないと日本で生活してる以上、母国と同じ考えではやってけないなぁって- 3月27日
-
みぃママ
外国の方なんですか⁉️😳
間違いなく日本の風潮が現代にあってないですよね😫
うちの職場で男性が子供の熱で休んだ時、上司が『嫁は何してる?』ってキレてたので、まだまだ子育ては奥さんの仕事なんだなぁと思いました😵- 3月27日
-
結絆
はい
2人共に国違いの余所者です。
上司にあたるだろう年齢の方は特に昭和の考え方、根強いはずですからね
日本すきだけど
バレンタインやら、ハロウィンの意味履き違えて真似事して、一部迷惑行為する人がいるわりには
子育ての仕方で、海外の良いところは何で真似できないのか、私にはちょっと不思議です。
みぃさんの旦那さんも、休日に何かしらしてくれるのは、普段何も出来てない罪悪感みたいなのが少しはあるからなんじゃないですかね?
男性は男性で、社会にでれば女性ほど褒められる事はありませんし、女性にはわからないストレスそれなりにあると思いますよ。
それを思うと、ちょっと子供のお世話しただけで、褒められたり感謝されるくらい男性にもあってもいいのかな?って- 3月27日
-
みぃママ
そうなんですね。外国の子育てっていいとこありますよね💡😳日本でも取り入れてほしいものです💧😑
旦那さんも遊びじゃなく、仕事頑張ってるんだからと自分にいいきかせています😅
仕事がハードじゃ無かったら家庭的な旦那なのでかなり協力的だと思うんですけど、職場の環境は大きいです😵- 3月27日
-
結絆
それがわかるだけに、歯がゆいですよね
本当は良い旦那&良いパパのはずなのに
自分が仕事&子育て&家事やる事増えてるだけに、行き場のないイライラ?
私の母でさえも言いますもん
子育て支援だとか、出産一時金だ、インクルーシブ社会だ、働き方改革だって偉そうに口にする割には
社会全体が変わらないと、普段の生活に役立たないものを提案されても意味がないよね〜って- 3月27日
-
みぃママ
その通りだと思います。結局、夫婦だけの問題ではないって所に行き着くので、お手上げです😭
もっとブラックに厳しくなってもらいたいです😵💡抜き打ちでチェックしたり、ちゃんと休んでるかとか従業員から聞き取りをしたり、悪質な所は家族からの聞き取りなんかも😑
罰として多額の罰金をブラック企業におさめさせるとか?
社会が女性にどんどん働いてもらいたかったら、男性の仕事もみなおしてもらいたいです😵- 3月27日
-
結絆
私の旦那も肩書き国家公務員で安定してるとは言え完全にブラックで、税金対策でどんどん引き下げられて低収入なので、これが一般の会社となると腐るほどあるんだろうなぁ〜って思うと、ぞっとします。
日本好きで日本の学校にも留学したのに、結婚して子供ができて、環境が変わると日本の欠点が目につくようになって、残念😰
そんな中でも、少ない休日にもかかわらず、何かしてくれるって、普段がバッタバタなだけに旦那の心遣い嬉しいですよ
旦那だってやりたい事あるはずなのに
みぃママさんと類似する人が、今の日本にはいっぱいいるはずだし、私も会社のあり方、男どもを叩き直さなきゃいけないですね- 3月27日

ジュニアLOVE❤
私も共働きで、同じような感じです💦
夜から明け方までの居酒屋なので
みぃママさんの負担に比べれば
少ないかもしれないですが(´・ω・`)
結局子どものことをやるのは
女の仕事となってしまうんでしょうね…。
理解のある人と結婚すればよかったと
後悔してます(泣)
-
みぃママ
コメントありがとうございます‼️
やっぱそういうママ私だけじゃないんですよね😑💧- 3月27日
-
ジュニアLOVE❤
旦那に任せると二度手間になるので
なんだかんだ自分1人で全部やった方が
早い!と思ってからは不満ないですけどねww
期待も何もしません(笑)
期待しただけ腹立つし😂😂- 3月27日
-
みぃママ
期待すると腹立ちますね、確かに‼️😑
- 3月27日

綿戸様
すっごいわかります(´・ω・`)
みぃママさんと違ってうちは、子供一人ですし、飲食店のパートで休憩なしの7時間勤務なんですが
それでもすっごくしんどいです😱
うちの主人仕事に出るのが11時ぐらいなんですけど送りも週1.2しか行ってくれないし、もちろん保育園の準備なんてしてくれないです。
週2日休みがあるときも、息子がパパ嫌がることが多いのでほとんど私がしますよー。
-
みぃママ
回答ありがとうございます‼️
やっぱ圧倒的にママに負担かかりますよね😭時間遅いんだったら保育園送って行ってほしいですよね😵💦
パパの育児、家事ってお手伝い程度ですよね💧なんで半々にならないんだろ💧😵- 3月27日
みぃママ
いやいや、今の話じゃなくて、2人とも働いている時の話です‼️
みぃママ
それと、うちの職場は時短なんてないので、男性と同じ仕事をして残業もします。
ミッチー
なので、育休中なら~と書いてます。
現在育休中とあったので、今現在のことなのかなと。
そんな状況はわからないので…
フルなんですね。大変ですね💦
なんだかなぁ~と思うなら、なんとかできないんでしょうか?
話し合いしてもムリなんですか?
私の場合、時短ですけど、子供の早退は第一次的には私ですが、夫は翌日なんとか調整して、休んだりしてます。
みぃママ
なんとかならないんです。
話し合いしても、旦那の問題と言うよりも旦那の職場の問題で早朝出勤、深夜帰宅、休みほぼなし、たまの休みもミーティングやらなんやらでいません。
旦那さん調整できる職場でいいですね💡