
赤ちゃんのリズムや夜の寝かしつけについて相談です。夕方のぐずりについてのアドバイスや、6時間起きていられるかなどの質問があります。上の子との年子育児でのリズムや遊び方についての意見を求めています。
教えてください!!
今3ヶ月の息子での悩みです。
夜にまとまって寝て欲しいこともあり
そろそろリズムを見直そうかと…
(私が寝ないと身体が持たないというのも…!)
このような画像をみつけました。
そこで質問です。
17時のところにグズグズとあります。
これは黄昏泣きといわれるものと
文章にかいていますが。
画像の「昼寝」というところには
夕方のぐずりにはじっくり付き合いましょう。
とかいてあります。。
夕方のぐずりにじっくり付き合うって
どういうことなんでしょうか?
たしかにぐずるというか息子は
目を擦って眠そうにします。。
しかし授乳か抱っこじゃないと
眠らないのですがずっと眠らさないで
ぐずらせるということなんでしょうか??
あと画像には14時から19時まで
起きてる感じですが
3ヶ月の赤ちゃんって
6時間もぶっ続けて起きてられるんですか?
仰向けで15分▶ぐずる▶
仰向けでおもちゃ使う▶ぐずる▶
起こして最高で30分▶ぐずる
あとは手遊びや絵本をしますが
上の子がさみしそうな顔で
こっちむいてきたらやめます!
あとは抱っこで15分持つか、、
持たないか又は寝る。
授乳でも15分以上すると寝る…。
6時間も持ちません…!!!
年子で上の子相手するのに
下の子はおんぶ紐よくつかいますが
絶対寝ちゃいます!!
ちなみに起きる時間は6時過ぎ
寝るのは8時前後という設定にしたいと
思っています!
上の子もそうです!!
上の子の時はすんなり出来ていたはずなのに
年子のせいか頭がまわりません😅
リズムについて。
年子のリズムについて。
長時間の起こし方?(遊ばせ方)?
について皆様アドバイス、
ご意見をよろしくお願いします!!!
- KOU(7歳, 8歳)

KOU
こちらは2枚目の文章です。

退会ユーザー
うちの子はその頃6時間もおきていられなかったですね。夕寝がなくなったのも6ヶ月くらいでした。
私の持っているネントレの本には4ヶ月までは夕寝してもいいって書いてましたよ~😊でも長くて30分までだそうです。
ちなみに生後3ヶ月からずーっと1日も欠かさずキッチリ生活リズム整えてやってきましたが、朝まで寝るようになったのはここ1ヶ月くらいです(^o^;)
あと、黄昏泣きに付き合いましょうは遊んであげましょうってことかなと思います。お外に出てみたり、鏡を見せたり、何か気分の変わることをしてあげましょうってことかなと。
-
KOU
私の上の子も6ヶ月はまだまだ
夕寝してましたね!!
8ヶ月の時も1時間位する時は
してたような…?
私も泣かせるネントレしてましたが
両親と夫に可哀想と大反対され、
アパート下の方に引っ越されやめました😅
歩くようになりミルクをやめた
11ヵ月頃から朝まで寝るように
なったかもれません!!
そうですよね…。
夕寝は最高30分でなんとかかまって
乗り切りたいと思います(^^)♥
お返事ありがとうございます!!- 3月28日

ほのか
夕方に寝かせると夜に寝なくなりリズムがくるうから
黄昏泣きは周りが暗くなってきてなんだか不安、みんなバタバタ用事してるけど僕ここにいるよーとかだと思うのでお子さまと向き合うのが一番泣く時間が短くてすむ、子どもが安心できるってことだと思います(o^^o)
-
KOU
なるほど…
じゃあやっぱりおんぶ紐しながら…
上の子かまいながら夕飯作ったりして
寝ちゃったらその時は30分位
夕寝程度ってことでいいですよね💦
お返事ありがとうございます🎶- 3月28日
コメント