
育休明けで転職を考えています。子どもがいると正社員の仕事が難しい状況で、事務職に転職を試みても書類選考で落ちることが多いです。同じ経験をした方のアドバイスが欲しいです。
育休から復帰するときに転職された方いますか?
私は4月から子どもを保育園に預けることが決まっているので復職予定だったのですが、会社側から退職に追い込まれてしまい、現在求職中です。
今まで専門職で働いてきたのですが、残業ありきの職なので、子どもがいると正社員では働けません。
なので、事務職に転職しようと思ったのですが、子どもがいるってだけで書類選考すら通りません。
女性が働きやすい職場と謳っている会社に応募しているのに、子どもがいるとわかると募集要項と違うことを言ってきます。
事務経験なしの30歳は正社員は厳しいのでしょうか。
夫が安月給なので、私も正社員で働きたいです。
同じような経験されて正社員になれた方いらっしゃいませんか?
何だか心が参ってしまって涙が出てくるので、明るい話が聞きたいです。
よろしくお願いします。
- ハル(6歳, 7歳)
コメント

ren
結婚前まで事務で管理職でした。
面接官も担当してました。
正直ちょっと厳しいかなと思います。
事務の部類にもよりますが、何か資格はありますか?(経理事務なら簿記とか)
中途採用は即戦力を期待しているのがほとんどです。なかなか未経験は難しいです。プラス子供がいたりすると急に休まれてしまう、、となると採用する側は正直デメリットが勝ってしまうんです。
私自身、管理職にいて面接のときにはあまりいい顔できませんでした。
なので恥ずかしながら子供が産まれてから、働く難しさを実感してます。
まだまだ社会はママに優しいとは言い切れないですよね。
収入の面もあると思いますが、、
まずは派遣や契約社員で探してみてはどうでしょうか?
子供が大きくなればまた働く為の条件も変わってくるかなと思います。

れい
復帰の時ではありませんが、契約社員のルールが厚生労働省で決まり最高5年までになった関係で、契約満了に伴い3/31に退職になりました。
転職活動しましたがやはりまだ子供が小さいからあまり長時間の残業は出来ないのでなかなか決まりませんでした。
なんとか先月末に決まりました。
-
ハル
コメントありがとうございます。
転職決まったんですね。
おめでとうございます!
でも、やはり決まりにくいんですね 。
私ももう少し粘って正社員を目指したいと思います。- 3月27日

まゅみん
事務職の正社員なりたいですよね😭
私は結婚前の26歳の時に必死で事務職の就活しました……。資格はあるが経験が無いので3ヶ月くらいかかって決まりました‼︎辛かった…………💦
事務職と言っても沢山ありますよ‼︎アシスタントとか◯◯管理とか😊
◯◯事務以外にもよーく探すと案外事務職見つかったので諦めないで下さい‼︎‼︎
-
ハル
コメントありがとうございます。
資格を持っていてもそれだけかかったんですね。
色々な事務を見て総務や人事系に絞って探していましたが、他の事務も探してみようと思います。- 3月28日
-
まゅみん
多分総務や人事は未婚の若い方や子供無しに有利そうな感じがします💦
私は営業アシスタントしてますが、会社によりますが中身は経理や生産管理など混ざっていてなんでもありな事務してますがやりがいは凄く持てました😊
違う事務職も視野に入れてみて下さい😊- 3月28日

りか
転職や求人関係で働いてます。
今、間接部門や事務さんをそもそも正社員で雇わない企業も増えています。
それでも、事務は人気です。経験者、独身者からも応募が多いです。
この二点から見ても、正社員で未経験事務というのはかなり厳しいです。
この職種に限らず、経験がない場合、業務や業界やその仕事へのポテンシャル、成長意欲などが見えることで採用に至るケースはあります。
旦那が安月給だから、という本音の理由はあるにせよ、仕事への「気持ち」が持てる仕事に応募してみるのもいいと思います。
男女のお付き合いと一緒ですね、[付き合ってください!」と言われてみて、あなたが20代女性だからあなたと付き合いたいんです、と言われるのと、あなたのこんなところが素敵に感じて、一緒にいたいと思って、といわ、と言われた方が断然ちゃんと選ぶ気になりますしね。
-
りか
途中でした、すみません。
私も産後転職経験者です。
今後自分がどんな業界で何をしたいかを軸に活動したからか、あまり落ちませんでした。自己分析とマーケットの状況を照らし合わせて、頑張ってください!!- 3月27日
-
ハル
コメントありがとうございます。
やっぱり未経験だと厳しいですよね。
今までの仕事を続けられたら1番ですが、不可能なのは前からわかっていたので、もっと早くに引退して転職すればよかったと後悔です。
生活のためというのが1番の理由ではありますが、働くこと自体が好きなので、意欲を持って働ける仕事は何か考えて粘りたいと思います。- 3月28日

ぺす
とりあえずはパートじゃダメでしょうか?
私も4月から社会復帰です。育休中でしたが、復帰するには条件が変わり過ぎてて退職しました。
全くの異業種から、未経験で事務職のパートで採用頂きました。3社受けて3社ともです。
特に来月から働く会社は、ずっと私がやりたかったような事業なので、熱意を伝えました。お金の事は、とりあえず9-16時で社保加入なので、保育料も考えると手元に残るのは微々たるもので生活は不安ですが、子育てが落ち着いてきたらフルタイムパート、いずれは正社員にもなれるという話です。
-
ハル
コメントありがとうございます。
パートだと収入面の不安もありますし、今回退職になったのも正社員は何とかするけど貴方はパートでしょ?と切り捨てられたからです。
長時間労働で体調をコントロールできなくなってパートにかわったのに、そんなことを言われたので、もし今後もう一人子どもを授かったらまた職を失うのかと思うと、怖くてもうパートにはなりたくないのです。
夫は40歳手前だし、今正社員を見つけないともう一人を考えることもできないので、何とか探したいと思います。- 3月28日
ハル
コメントありがとうございます。
やはり厳しいんですね。
資格は専門職のものしか持っていません。
事務職以外の求人も子持ちとわかると断られてしまいます。
うちの地域は何故か契約社員の求人がすごく少ないです。
そして派遣も書類選考が通らない。
でも、今見つけないとこれから先もっと可能性は低くなると思うので、もう少し粘ろうと思います。