
お昼寝や夜の睡眠で目を覚ますと再入眠できず、トントンやトレーニングで眠らせる方法を知りたい。抱っこで眠るが布団では泣いて起きる。入眠儀式やモロー反射についてアドバイスをお願いします。
お昼寝、夜の睡眠問わず一度目を覚ますとほとんど再入眠できないんですが、トントンなどでまた寝るようになるにはひたすらトントンしたり、トレーニングが必要ですか?
抱っこの時は目覚めても立って揺らして…してると眠るのですが、布団だとそうはいかず、まだ手がモロー反射のようにぱっと開き(広げ?)ばたばたして泣いて起きます。
落ち着かせようと手を握っても抵抗、トントンも効果なし、結局抱っこ。
震えて反り返ってギャン泣きするので、あまり長時間泣かせると私の気持ちが参ってしまい…
顔、体マッサージも今のところ気持ちいいポイントをつかめていないようでギャン泣きで、そい乳か抱っこじゃないと落ち着きません。(夜はそい乳で寝せています)
最近またおくるみ試していますが、おくるみから上手に腕を出すんです(笑)
①入眠儀式を定着させるにはどうしたらいいですか?
② モロー反射のように腕、足敏感なお子さんは4ヶ月ではまだ多いですか?どのくらいで落ち着きましたか?
③ 「泣いてても危険がなければ少しほっておいて家事をする」「夜泣いてもトントンし続ける」などと見るのですが、何分くらい泣かせてますか?
- もっち(3歳8ヶ月, 7歳)
コメント

リリー
うちの子は夜トントンで寝てたのになぜか効かなくなってむしろ起きちゃうので今では起きちゃったら授乳するか、それでも寝なかったら放置です💦
①うちはお風呂に入ったら授乳してそのまま寝るスタンスです
②モロー反射は少なくなりましたがあります😃起きませんが、顔をこするクセ?があるのでそれで起きる事あります😅
③家事してる時はそこまで泣かせませんが、夜の寝なかった後の放置時間は20分くらいです。きっとご近所迷惑になってるんだろうなと…😅

いっちゃん
5カ月ですが、うちも全く同じ状況で困ってます💦
お包みから手出しますよねー
解放されたい時点でお包み卒業なんでしょうけど、モローがあるので包んだ方が寝るんですよね…
入眠儀式はひたすら同じ事を繰り返す!って先輩ママに言われました。
-
もっち
トントンで寝てほしいのですが、そい乳に頼ってしまっています。
トントンすると嫌みたいで暴れてしまうんです(;_;)
モローいつになったらなくなるんでしょうかね?- 3月27日
-
いっちゃん
赤ちゃんの性格にもよるのかもしれません。
うちの子は結構繊細で、ちょっとした物音にもビクってなりますし、トントンも気が散るみたいです。
ただ、意識がハッキリしてない夜中に薄っすら起きちゃった時はトントンが有効です。
私の存在が確認できればいいみたいです。
たぶん、心配性なんでしょうね。
だから抱っこじゃないとダメなのかなぁって思ってます。
あと、添い乳は癖になるし、歯が生えてきたら虫歯の原因になるので、意図的にやらないようにしてます。- 3月27日
-
もっち
うちも生活音に敏感です。目が覚めた時に手がバタバタしている時は何してもダメで、背中スイッチも感度がよく、抱き起こすよりは寝てほしくてそい乳に頼ってしまっています…
虫歯や癖になると聞くのでやめたいのですが…
そい乳しているうちはきっとトントンなども効果なしなのでしょうね~- 3月27日
-
いっちゃん
そうかもしれないですね💦
寝返りとかズリバイはどうですか?
そのあたりの成長が進むと、背骨のCカーブがSカーブになっていくので、少しは背中スイッチが緩和させるんじゃないかなぁって希望を抱いています(笑)- 3月27日
-
もっち
うつ伏せきらいじゃないみたいですが、寝返りずりばいまだです。いっちゃんさんのお子さんはどうですか?
- 3月27日
-
いっちゃん
4カ月入ったくらいに右側にだけ寝返りできるようになりました。
ズリバイはまだですが、うつ伏せの状態ってかなり背中を反ってるので、それの積み重ねで体が変わってくんだなぁなんて思ってます。- 3月27日
-
もっち
そうなのですね~
仰向けで首は興味あるほうにぐいっと曲げていますがまだまだ寝返りはしないです。4ヶ月10日で7,5キロのぽちゃこさんなので体が重いかな(笑)?両足はあげるようになったり、運動量は少し増えてきたので、たくさん転がしてみます!- 3月27日
もっち
前にそい乳しながらトントンしてみたんですが、鼻息荒くなり、やめろ!と言わんばかりの興奮でした(笑)
うちも顔こすります!手を広げる、顔こする…忙しいです(笑)今日も起きたらおでこにひっかき傷がありました。