![🌼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
でき婚してわたしは春から大学に進学する予定でしたが諦め、両家の話し…
今日はなんだか落ち着かないのでたくさん投稿してます、、ごめんなさい( ; ; )
でき婚してわたしは春から大学に進学する予定でしたが諦め、両家の話し合いにより男は大卒の方が生涯収入が多いしいいだろうとなりあと2年大学生をします
なので旦那にはお金がないしわたしの家は旦那の家より収入が多いし旦那の家にはまだ小さい弟がいてお金がかかるのもわかります。
旦那が就職するまで生活費など旦那のバイト代で足りない分は両家で手助けしてくれることになりました。
ですが切迫なのでこれからする入院費、医療費、子供の着るものなど 全部わたしの家負担です。義家族は何もしません。わたしの家は新築を建てていて6月ごろに引っ越す予定なので今住んでるわたしの実家をリフォームして両親に譲ってもらえることになりました。リフォーム代もわたしの家が出します。
なんかおかしくないですか?たしかに入院するのも出産するのもわたしですが、うちばっかり負担しすぎだと思いませんか? 両親は仕方ないよ。と言いますがわたしからしたら申し訳ない気持ちでいっぱいだし、旦那はそれを当たり前だと思ってるのかわからないですがお礼もしません。旦那にも旦那家族にも呆れてきます。
- 🌼(6歳, 6歳)
コメント
![@tkyns♡05](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
@tkyns♡05
大丈夫ですか?(´·_·`)
![あーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーちゃん
旦那さんのご実家がお金がなくて、ちんさんのご実家に頼ってしまうなら仕方ないかなという気もします💦
でも、本当にありがとうございます、という態度やお礼は絶対に必要だと思います🙌
-
🌼
旦那の父も普通のサラリーマンなんですけど
- 3月27日
-
🌼
ごめんなさい、途中になっちゃいました( ; ; )
普通のサラリーマンってどのくらいもらってるんでしょうね💧
旦那は感謝とかほんとにしないし常識もないので困ります( ; ; )- 3月27日
![ふじこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふじこ
ちょっとそれは負担が大きいですね💦
双子ちゃんなので用意する物も倍とまで行きませんが1.5倍は必要です。
切迫で今から入院なら高額医療申請を出しても出産まで考えたら結構な額になりますしね。
お礼をしないのは社会人としてダメですね。それはちゃんと話をしてお礼を言うようにしてもらわないと😅
いくつであろうと、親になった時点で責任が生まれます‼️若いから許させる訳ではありません。この先御両親の援助がないと生活出来ませんし、生まれてからもオムツだミルクだとお金は掛かります。ちんさんからキチンと話をした方がいいと思いますよ😊喧嘩口調ではなく、これからもお世話にならなきゃいけないから初めは肝心だよってゆーのを伝えなきゃ行けないと思います💦後は親御さんに極力お金を使わせない様に安く済ませる所は安く済ませて節約するしかないですね😅
まずはイライラしたら体に触りますので、安静にして下さいね😊私も切迫で入院したので、イライラしたり喧嘩になるとお腹張ってしまうので💦
-
🌼
築20年以上の家なので、リフォームだけで70万はかかるらしいです💦
双子なのでお金も相当かかります。
入籍の時に最後に両家で挨拶しとこうってなった時に、父が娘をよろしくお願いしますと言ったのにも関わらず、頭をきちんと下げてこちらこそって言ったのは義父だし、旦那からは娘さんをください的な?笑 幸せにします的なひと言もなく終わりました。ちなみに義母は仕事が休めないと言ってきませんでした。笑
旦那には父親になる自覚が1ミリもありません!!- 3月27日
-
ふじこ
リフォームは結構かかるんですよね💦旦那がそーゆー仕事しているので💦
両家の顔合わせは男性は緊張するみたいですね。うちも借りて来た猫の様でした。旦那さんにはこれから態度で示して貰うしかないですね😊
義母も最初からそれはないですね💦
男性は特に産まれてみないと父親の実感湧かないみたいです。むしろ、産まれてすぐはどーしたらいいかわからず協力してくれなかったり。手取り足取りこーやって‼️とお願いするしかありません。むしろ、産まれてすぐは泣いてうるさいみたいな態度取られる事もあります。本当に可愛いなーと思うのは3ヶ月過ぎてあやしたら笑ったり反応する様になってからなので、初めは覚悟しておいた方がいいですよ‼️双子つゃんなのでどちらか泣いて泣き止んだらもう一人もって状態になります。
子供は二人だけど母親は一人しか居ませんから、助けてくれないと無理だよ‼️ってゆーのを分かってもらうしかないですね😅💦- 3月27日
![♡Mママ子♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡Mママ子♡
ご主人に呆れるのは仕方ないと思います💦
そこまでご両親がしてくれるならお礼はするべきですし私なら絶対夫にそう言います!😢
でも学生で自立してないのにそういう事になって反対してもおかしくない中、少しだろうと両家に差があるにしろ義実家だって家庭のお金を本来なら必要のないとこに回してるわけですし…
子育て、自分たちの老後に精一杯で子供が自立しないまま子供つくったからってその子供のためのお金まで計算に入れてないです💦
そういうのって本来親に頼るもんじゃないですし、全ては夫婦が招いた事ですから…
裕福なら用意できるかもしれませんが、そうじゃない家庭なのに少しでも援助してくれる事に感謝した方がいいと思います。
リフォーム代はご主人が働き出したら少しづつ返していくって話にしたらどうでしょう??
ご両親がいらないって言うなら万が一の時のためにヘソクリにしておいてもいいと思います(^^)
-
🌼
ほんとにわたしばっかり申し訳なさとか感謝とかばっかの気持ちで、旦那は当たり前みたいな顔してるのにムカつきます( ; ; )
自分たちのせいでこうなってるのに受け入れてくれて、さらに援助してくれるのは本当に本当にありがたいことなのになんで平気でいられるんでしょう、バイトめんどくせーとか学校いきたくねーとか言ってるの見聞きするとよけい腹立ちます。やめて働けって言いたくなります。旦那の親は旦那に怒鳴ったことがないくらい優しいのでしっかりしろとか言いません。なのでこれでいいんだと思ってるんだと思います。うちの親も旦那とのこの先の関係を気にして思っててもガツンと言えません。いつまで経っでも変わらない気がしてどうしたらいいかわからなくなります わたしばっかり母親になっていってる気がします。けど旦那にはそれも伝わってないみたいです。- 3月27日
![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃ
まだ学生なら、常識がなくても仕方ないですね。
親の躾もありますが、社会に出て、壁にぶつかったときに、どう転ぶか、ですね。
ちなみにですが、わたしも、旦那の家は大金持ちの名家ですが、一切何もしてくれませんよ。
旦那よりわたしのほうが年収多いですし。
しかも、親同士の顔合わせもしてません爆
なので、将来、姑の面倒を見る気はありませんし、旦那を返す気もありません😗
ダメ旦那なら、先は2つですかね…。
1⃣離婚2⃣自分の親に感謝するためにも、マスオさん化させる。
今は、申し訳ないと思うかもしれませんが、我が子がそうなったら、同じことをすると思いますよ。純粋に、感謝して甘えるといいですよ😊先で恩返し出来る機会はたくさんあると思います😊
-
🌼
旦那がコレだと 言いたくないですが親はどういう育て方してきたんだ?ってなります💦😓
顔合わせしてないんですね!!それは姑さんのお世話する気ないですよね笑
子供が産まれたらわたしの家族との距離が徒歩5分もしないところになるので半マスオみたいになるかな?って思います! せっかく結婚したので後悔したくないしバツもつけたくないから出来るだけ旦那を変えてくしかないですよね( ; ; )- 3月27日
-
ちぃ
わたしもそう思います!
腹立つごとに、親の躾!!!と思います。けど、たぶん、ダメ夫を持つ人みんなそう思ってます🤣
わたしも、わたしの実家に近いところに家を建てました💡わたしの親が鍵持ってるので、勝手に入ってきます笑
旦那は…変わらないですよ⤵️きっと⤵️まだ社会人になってないんでどう転ぶかは分からないですけど、小さい時から植え付けられたものがありますから…。
そんなダメ男を作らないためにも、自分は子供の躾しっかりしないとですね🤣🤣- 3月27日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
大丈夫ですか??
きっと、いろいろな事が目まぐるしく変化している中で、受け入れられないこともあり、心が追いついていないのではないでしょうか??
自分は大学を諦めたのにって思う気持ちも分からなくはないです。女性ばかりが何故がまんしないといけないのかと考えてしまいますよね..
旦那さんも学生とのことで、まだ現状を理解できていないのかもしれません。
これから、出産、子育てと夫婦で乗り越えていかないといけないので、今からきちんと話し合い、思っていることを伝えてみる練習からしてみるのはどうでしょうか??
はじめは難しいかもしれませんが、今からでも夫婦の関係性を築いていくことも子どもの為にも大事な気がします。
-
🌼
旦那はバイトを1つ増やした意外に環境の変化が何もないのでダメなんですかね、、
すごい行きたかった大学を諦めたのでちょっと後悔はありますが人の命には変えられないと思って、自分の決めたことなので頑張ろうと思ってます!
旦那にどんな父親になりたい?と聞いてもいい父親 だし、どんな家族になりたいると聞いても楽しい家族みたいな感じなのでどうにもならないですかね、、😂- 3月27日
![ハル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハル
大変ですね…(T-T)
双子ちゃんだし、さらに切迫となると医療費などもかさみますし(;ω;)
お金云々というより、彼の気持ちの問題ですよね、、まだ入籍してませんが私の旦那さんになる人は、お金無いながらも(立派な社会人、大人なので)私が働けなくなったいま私の奨学金の返済も支払ってくれていますし、健診費用ももちろん、出産費用も頑張って稼いでくれています。
それは、元は不本意だったかもしれませんが、子どもを産み、育てるという子どもと私に対して責任を持ってくれてるからなんだと思います。
金銭面は仕方ないのかもしれません😅リフォームの件も、今住んでる実家を譲るのもちんさん側の都合と言えばそうなりますし😅
だけど、やはり気持ちの問題の話です。旦那さんの考えやそのご両親の考え甘すぎですし、甘えすぎですね。あっちはお金持ってるからなんとでもなるでしょ。ってのが感じられますね。やることやってるんだし、男にも責任あるんだからちゃんと責任持って欲しいですよね😞
-
🌼
そういう真面目な旦那さんだと良かったです😭😭
わたしばっかり子供のこと考えてる気がして悲しくなります( ; ; )- 3月27日
-
ハル
でも、自分もそういう時ありますよ(;ω;)自分ばっか考えて、何も先のこと考えてない!って思う時もあります😞女はいつでも目先のこと、その後の先のことも考えますしね😞
でも、ちんさんの旦那さんは本当ちんさんの事、将来のこと考えてなさすぎです。何が学校がだりーだよ!(笑)責任あるなら、早く単位取ってバイトに時間割け!!扶養内でもギリギリまで働け!!給料の9割ちんさんにやれ!って思いますね😅
まぁ、学生で妊娠させていくら大卒の方が収入いいからってのうのうと大学生続けてだりーとか言ってるあたり、まだまだ遊びたい子どもなんでしょうけどね(T-T)そんな人、大学出ても社会人として責任持ってやっていけるかどうか…(T-T)- 3月27日
![こはね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こはね
デキ婚だから仕方ないのではないでしょうか?普通だったら結婚する前に相手の両親がどいういう人か知ることができますよね?ですが、それが省かれている。いろいろ思うことがあると思いますが、なるようにやっていくしかないと思います。2人で作った子供ですよね?援助してもらって両親に感謝しているのであれば少しずつ恩を返していくのも悪くはないと思います。
旦那さんが当たり前だと思っていると書いてありますが、そういう人を選んだのも結局あなたです。通常の段取りを踏まないまま結婚したわけですから、今後も何かしら問題が出てくると思います。旦那
さんも少しずつ親になるのだと自覚してくれるといいですね。
-
🌼
仕方ないのは重々承知ですが、それでも日頃の行いが悪いので困ってます( ; ; )妊娠がわかって両親に挨拶すれば気持ちが変わるかなと思ったんですけど中身は変わるの難しいんですね、、産まれたら変わるよって言われるけど今のままじゃそれすら期待できそうにないです💦
わたしは結婚前から相手の親とも親交があったんですけど流石にここまでとは分からなかったですね、、
旦那は恩を返す気なんてさらさらないと思います。親孝行って言葉知ってるの?って思います。まあこんな人を選んだわたしも悪いですが普通の学生じゃないことをちゃんと意識して旦那にも変わってほしいなって思います- 3月27日
![のび太](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のび太
ちんさんこんばんは🌝
お金の話、難しいですよね💦
うちは事あるごとに両家からの支援があり、話し合っているわけではないと思いますが、だいたい同じぐらいの金額をいただいています。
でも姉の義父は要介護でお義母さんも働かれておらず、旦那さんの借金が見つかった時もうちが立て替えていました。ちんさんのご両親と同様、うちの両親は仕方ないよというスタンスですが、姉は納得していません。
でき婚なら尚更、男親の方があれこれ気をつかうと思うのですが…
良いところも良くないところも ”この親にしてこの子あり” な事はこの先も多々でてくると思います。
ちんさん側が負担している金額を具体的に旦那さんに伝えてください。男の人って思っている以上に無頓着で、そんなにお金がかかってることを分かってなかったりします。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
足りない分を両家で負担しようとの事になったなら、旦那の親は何してくれるんですか?
旦那の学費以外で。
検診代の医療費はお願いするとか具体的な相談した方が良いと思いますよ。
うちの旦那も私から言わなきゃ解らないタイプで金銭的には厳しくしないと甘えます💦
健診費とか払えちゃってると何も疑問を持たないし払えてるから甘えると思いますよ。
結婚となるとやはりこういった問題はでてきます。
小さい事ならともかく金銭感覚の違いや常識の違いは後々大きな問題になりかねないので
今ちゃんと話してみるべきだと思います。
-
退会ユーザー
双子と言うことで、揃える物も倍になりますし💦
赤ちゃん用品とか買ってもらったらどうでしょう!
ベビーカーとか抱っこ紐とか。- 3月27日
![よみよみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よみよみ
私のところも、でき婚ではありませんでしたがほぼ全て私の家が出しました。
最初は家を向こうが買ってくれ、私のほうからは車を買うと言ってたのですが事情があり、買えなくてでももう車は買っていて、妊娠していたため父が見かねて家を買ってくれました。
その際の家電、家具などは全て私の家持ちです。うちにその時金銭的に余裕があって、むこうに余裕がないからこうなったのは仕方ないことですが、言葉だけでもごめんね、ありがとうを期待していたのにほぼ無く😫
だからもううちの家では全て私のためにしたこと、義家族のためではなく私と赤ちゃんのためにしたこと、と義家族には期待しない、望まないことにしました😂
こうなるまでは、旦那と喧嘩もしてストレスも相当受けてましたがこう考えるようになってマシになりました。
旦那は、うちの家には有り難いと思っているのが伝わるので、まぁいいかと思うしかないです。
お金関係はストレスたまりますが、がんばってください😢
![shino](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
shino
父親になる自覚がない人ってたくさんいますよ。遊びたい盛りの大学生なら、尚更。
ただ、生まれてくる赤ちゃんのことを考えると大学生だから許されるというわけではなく、親としてしっかりしてもらわないと困りますよね。バイトで足りない部分を両家で負担すると決めているなら、半分請求されてはいかがですか?リフォーム代などは難しいと思いますが、健診代、入院代、出産準備にかかる物などは主さんのご両親だけが負担するのはおかしいです。
🌼
旦那は何にもありがたみを感じないのかなって思います
でき婚なんて自分勝手なことしておいて、大学にも行かせてもらい、自分は親の扶養の範囲だけで働き、その足りない分の生活費を親が出してくれるなんて普通はありえないことだと思うのに当たり前だと思って甘えてると思います。検診の会計の時も旦那は足りない分の小銭だすくらいです。
向こうの親も正直何考えてるのかわかりません笑