
専業の方で旦那さんの仕事が夜の時間帯の方いますか?たまに夜勤とかじゃ…
こんばんは😌
専業の方で旦那さんの仕事が夜の時間帯の方いますか?
たまに夜勤とかじゃなく完全に夜の時間の仕事です。
うちの旦那は今まで17時から3時迄の時間だったのですが、今日から夜の9時から朝の7時までの時間に変わりました。
わたしは妊娠を機に仕事を辞めているのですが今生活リズムが完全に旦那と同じになってしまっています。
最初は自分だけでも昼間の時間に動こうとしたのですが、家が1LDKなので帰ってきた物音と気配で起きてしまいその後に二度寝が出来ず1日の睡眠時間が3時間前後になる日が続き何度も喧嘩になり、今ではまとめて寝たいのと、旦那と生活リズムが違うと週一の旦那の休みでしか誰かと会話が出来る時間が取れなくてストレスがたまってしまうので合わせてしまってる自分がいます。
世の奥様達は旦那さんと時間が合わなくても自分だけは昼間の時間に動くんですかね。
もちろん子供が生まれたら直すつもりではいますが今誰とも会わず会話が出来ずが辛くて…
長くなりましたが、こういった経験がある方はどうしてましたか?
アドバイスください!よろしくお願いします!
- ぴぴ(2歳3ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

田中ママ
うちの場合なのですが、
旦那さんに合わせていたらやっていけないです。子供が産まれる前は合わせてました。その方が話しもできるし楽しかったので!
子供が生まれたら合わせなきゃやっていけないので、旦那さんに合わせて生活ができるのも今のうちですね(^^)

ヨーギラス
うちも妊娠中は旦那が14時~2時までだったのが、今は16時とかから7時とかまでです!
子供産まれたら子供に合わせるので直りましたが、妊娠中は入院するまで昼夜逆転でした!
別に上の子がいるわけじゃないしと思って寝たい時に寝て、起きたい時に起きてました!
-
ぴぴ
たしかに、上の子がいないのでわたしだけならまだこれでもいいんですかね…
ららさんも昼夜逆転されてたんですね!同じ方がいて安心です!
回答ありがとうございました!- 3月27日

かめ
私は、主人が夜勤でも、寝てます。
主人は帰ってきて昼間まで寝ますので、
昼御飯を作るくらいには先に起きて、
作って起こす感じです
-
ぴぴ
うちは食事も全部職場で出るので一緒に食べる習慣もなくて…
回答ありがとうございました!- 3月27日

ぶー
うちは夜の12時から仕事で朝7時前後に帰ってきます(´•ω•`)
昼間は寝てしまっていて完璧には時間合わないですけど朝寝付くまでの数時間や夕方から出勤までの時間に話をしたりできるのでそれなりにうまく回ってます😅
軽くすれ違いの生活ではあるけど夜は1人で広々寝れるし逆に一緒にいられる時間を大事にできるのでいいかなって思ってます笑
-
ぴぴ
うまくいってるの羨ましいです(;_;)
回答ありがとうございました!- 3月27日

ほのか
完全に夜の時間の仕事ではないのですが…
主人は朝5時半頃出勤してそのまま夜勤をこなし、翌朝帰宅します。
夜勤明けの日は1日休みで、また翌朝出勤します。
出勤日は家事をしたり家で過ごす事が多いですが、夜勤明けの日は主人が寝ているので朝から夕方まで子供と外出しています。(間取りが1DKなので子供が部屋で遊んでると寝れないみたいなので…)
夕方に帰宅して夕飯は一緒に食べて就寝です。
お子さんが生まれたら自然と昼型の生活に戻ると思いますよ(^^)
(なぜなら、新生児の沐浴は午前中が良いとされているので💦)
ぴさんのご主人は夜9時から朝7時までのお仕事ということなので、お昼は完全に睡眠タイムですよね?(>_<)
ぴさんが夜型生活から脱出しても
仕事終わりの朝ごはんか、出勤前の夜ご飯、どちらかでも毎日一緒に過ごせると良いですね✨
-
ぴぴ
朝から夜まで大変ですね(;_;)
旦那さんお身体を大切にしてほしいです…!
産まれるまでは今の生活に甘えてもいいですかね(;_;)
そう言ってもらえると心が軽くなります…
うちは食事も全部職場で出るので一緒に食べるのは厳しいですが、二人で一緒に過ごせる時間大事にしたいと思います!
回答ありがとうございました!- 3月27日

さゆたん
うちも、夜勤ありの旦那さんです
夕方17時に出勤二時間かけ
電車移動。
朝8時に仕事終わります。
昼勤、昼勤、夜勤、夜勤、休みの
ローテーションです。
昼勤務の時は、8時~夜22時でした
帰ってくると、子供が起きてしまうので、寝る時間だけは少し遅めに
なってましたがなんとか
頑張って育児してました
夜勤の時は、旦那が、出掛けたら
娘とご飯お風呂をおえて
夜は、普通に寝て
朝旦那が、帰ってくる時間には
起きているようにしてました
で、旦那が夕方まで寝るので
その間は、娘とお出かけして
買い物したりして
帰って来たら旦那起こしてまた
夜勤へ、、みたいな
その生活をもう、10年以上してます。
今子供は、三人目ですが
旦那には、合わせず
やって来ました。合わせていたら
育児は、無理だろうと思います😣
子供が生まれる前(10数年前)までは
旦那に合わせて全ての時間を
過ごしていたこともありましたよ?
ただ、子供が、生まれたら
嫌でも、旦那に合わせていたら
無理になります。
最初は、旦那との時間が、なくなる
ような気がして寂しかったりも
しました、若かかったので(笑)
でも、今は、たまーに
みんなとお出かけしたり
休みに少し子供預けてデートしたり
してます😄
それを楽しみに育児してます🎵
今は、年数あけて
何年ぶりかに、出産しまして
5ヶ月の娘がいます
でも、旦那さんの仕事が不規則ですが
ちびちゃんも生活リズムは
ばっちりです😃
大丈夫💝絶対うまく行きますよ
なんとかなるもんです❗
少しづつ、旦那さんとの
時間調整しながら、体をならして
いきましょ✨
無理をなさらず頑張ってください。
-
ぴぴ
10年以上もですか!?すごいです(;_;)
たしかに生まれたらこんな事言ってられないですよね、、
今だけはこの生活に甘えてもいいのかなって思ってきました!
産まれたら昼動くと決めて今は旦那との時間を作れるように😢
こんなに、なんとかなるって言葉が
心に響くのは初めてでした。
優しくアドバイスありがとうございます、嬉しいです…!
回答もありがとうございました♡- 3月27日

まーりん
旦那は夜23時〜朝10時半くらいまでの完全な夜勤の仕事してます。

れい
こんばんは🌌
私の旦那さんは17時出、
帰りは5〜6時です!
今この時間もお仕事です👍🏼
妊娠中私の生活は
旦那さんが帰ってきたら
起こしてもらう
ご飯を温める
話をして一緒に寝る
お昼すぎ起きて
掃除洗濯(部屋干し)をする
お弁当を詰めて起こす見送る
お散歩がてらスーパーに行く
自分の夜ご飯、旦那さんが帰ってきたら食べるご飯、お弁当のおかずを作る
お風呂に入る
映画を見たり好きなことをする
帰ってくるまで寝る
みたいな感じでした!
睡眠時間は自分だけで寝る時間と
一緒に寝る時間別れてました!
寝不足や疲れは余裕がなくなります!
無理はしないことです🙂
子供が生まれてからはまず入院中に生活リズムを正しくせざるおえなかったです(笑)
今も夜更かししがちですが😂
時間帯のすれ違いは寂しいですよね、、、😭😭😭
-
ぴぴ
似たリズムですね〜、、
うちもご飯一緒に食べれればいいんですけど職場で出るので一緒には無理で…
実家近かったり友達の1人でもいればよかったのですが引っ越しで離れちゃって近くに旦那しかいないのがとても辛いです😂
すれ違いは1年ちょい経ちますが本当にいつまでも慣れないです(笑)
回答とアドバイスありがとうございます♡- 3月27日
ぴぴ
産まれるまではこの生活でもいいんですかね…
なんか家庭に入ってから本当に世間から離れてしまっててたまに不安になります笑
回答ありがとうございました!