
客観的な意見を聞きたいので皆さんに質問です。夜遅く(帰宅が22時半)…
客観的な意見を聞きたいので皆さんに質問です。
夜遅く(帰宅が22時半)までの親戚宅での飲み会について。
頻度は年に数回程。8ヶ月の子連れです。
親戚は室内で子どもがいても構わずタバコを吸います。
旦那・旦那両親の意見
子連れだとしても、せっかくの場だし滅多にないから、それは付き合いだからしょうがない。
(子どもが泣いても、夜寝るのが遅くなっても、お風呂に入れなくても、次の日機嫌が悪くなっても、生活リズムが狂っても、体調悪くなったとしても、です。)
私の意見
滅多にない会だから参加はしたいけれど、子連れだから、可能な限り(時間的に)で参加をするか、顔だけ出しに行ってまた日を改める。それが無理なら行くのを諦める。
皆さんはどちらの意見ですか?
- さく(7歳)
コメント

みー
たろちゃんさんと同じ意見です🙋

まさこ
うちなら行かないですし、義実家に行っても、主人が早く帰ってゆっくりしょうと行ってくれるので、そんなに遅くなることはまずありません💦💦
-
さく
いかないですよね。私も行きたくありませんが、百歩譲ってこの意見です。
- 3月26日

Harutomama
主さんの意見に賛成ですね。
親戚付き合いも大事だけど子供を一番に考えるのが当然だと思います!
-
さく
そうですよね。親としてそれが当然だと私も思います。ありがとうございます。
- 3月26日

ama
私なら先に帰ります💡なのでたろちゃんさんと同意見です!
老い先短い親戚のタバコのせいで前途ある赤ん坊と若いママの健康を損なわれてたまるか!と思います!
-
さく
そうですよね。本当にその通りです。ありがとうございます!
- 3月26日

退会ユーザー
年に数回もあるなら滅多にないわけじゃないので、年に1回くらいだ行って後は行きません。
-
さく
それもありですね!ありがとうございます!
- 3月26日

saya
私なら行きません!うちの旦那の家族もお酒、タバコやります。旦那はお酒は飲めませんが、タバコを吸います。家では吸わせません!
子どもの生活リズムを崩すのは余り良くないし、その考えも余り理解出来ませ。義両親からしても孫に対してその考えは改めてもらった方がいいです。子どもに悪影響と言うか私ならタバコもお酒も余りやって欲しくないので、そー言う姿を見せたくありません!
飲み会と言っても子ども中心に考えて企画してもらうことは出来ないですか?
-
さく
そうですよね。全く同じ意見です。親戚に考えを改めてもらうつもりはありませんし、何か言うつもりもありませんが、義両親は息子の祖父母である以上、そのような考えは改めてもらいたいと思っています。旦那は尚更です。我が子のことなのに理解してくれない旦那に腹が立ちます。
飲み会をうちの子ども中心に考えてもらうのは難しそうですね。それならばもう参加を諦めます💦- 3月26日
-
saya
そーなんですね!旦那さんを説得して義両親に言ってもらうか、、今後の付き合い方にも関わってくるので、はっきり言っておいた方が良さそうですよね(´∀`)うちの義両親も下の子がまだ生まれたばかり(1ヶ月)の時に栃木の実家の法事に来いとか言われて断りました!旦那だけ言ってもらいましたよ!
孫に会いたいなら子ども中心に考えて欲しいですよね!因みにウチは旦那の実家がゴミ屋敷なので生まれてから一回も行ってません!
家に来てもらってます笑
掃除して子どもが入れる状況になったら行くと言ってもらってます(旦那に)- 3月27日
-
さく
やはり旦那さんが言ってくれるのが普通ですよね。うちは旦那に何度相談しても言ってくれませんでした。
私もはっきりと言っておいた方が息子のためだと思い、旦那が言ってくれないので自分で言いましたが、理解されず、私の人付き合いの仕方がおかしいというふうな事を言われました。
ゴミ屋敷になんて絶対に連れて行きたくないですよね。旦那さんが協力的で羨ましいです。😔- 3月27日
-
saya
旦那が味方に着いてくれないの辛いですね(´;Д;`)義両親の肩持たれたら何も言えないですよね😅
お母さんとして当然だと思います!- 3月27日
-
さく
辛いです。
ありがとうございます😔- 3月27日

はなまる
私はお盆の集まりで生後2ヶ月の娘がいるのにもかかわらず、クーラーがかかっている密室で義兄がタバコをスパスパすっていたので、キレて帰りました。その後、義母からはウチにはウチのルールがある!義兄は悪くない!とわけわからない事を言われたので、ブチギレて今では疎遠です。
たろちゃんさんの意見が正しいに決まってます!子供の事を1番に考えるのが当たり前です!
-
さく
それはキレて当然ですね。うちも3ヶ月頃に同じ親戚宅に行ったときにも室内で吸っていました。それがあっての今回もです。
そうですよね。ありがとうございます!- 3月27日

ラテ∞
わたしなら少しだけ顔出して帰ると思います(´∀`)‼︎タバコ吸う人がいる場に長居はしたくないです😣🌀
-
さく
そうですよね。狭い部屋なのに、本当にあり得ません。ありがとうございます!
- 3月27日

へきる
室内でタバコ吸う人がいるとこにまず行かないです❗子どもにわるいのがわかってないですもん❗
あとそのくらいの時期は生活リズムが大事なのである程度で帰ります(>_<)
-
さく
そうですよね。ありがとうございます!
- 3月27日

いめ
私なら行かないか、早めに抜けます。
子どもが泣いても、機嫌が次の日悪くなっても、生活リズムが狂っても、体調悪くなっても、夜更かしになっても…旦那はいつも通り仕事にいくし、旦那の両親も私たちが帰ればいつも通りの生活に戻り、結局は私に全ての負担がかかります。
確かに付き合いですが、子どものことやその後の私の負担を考えずにしょうがないなどと無責任なこと言われると『あんたに何が分かるんやーー!』と怒りたくなります!笑
-
さく
もう本当に、代弁してくださったかのようなコメント、ありがとうございます。😭
本当に無責任でしかないですよね。大人の付き合いに子どもを巻き込まないでほしいです。- 3月27日

トゥトゥ
私なら同じ室内でのタバコと子供の寝る時間が大幅に遅くなるのが嫌です。体調が悪そうなら絶対に行きません。
たろちゃんさんの意見に賛成です👍
-
さく
体調は行く時点では悪くありません。リズムが狂うことやタバコなどの影響で、もしも体調が悪くなったらどうするのか、というところです。💦
ありがとうございます!- 3月27日

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんいるのにタバコ嫌です🚬
わたしならタバコ吸われた時点で嫌なんだけどって言っちゃう。それでなんか言われたら分かってもらえないなら帰るってそそくさと帰宅します😢💭
帰りが遅くなるのもしんどいし、誰になんと言われようと母親なら赤ちゃん守るのは当然☺️💕👍
-
さく
そうですよね。ありがとうございます!
- 3月27日

ヨーギラス
完全にたろちゃんさんの意見です!
泣いても寝るの遅くなっても機嫌悪くなってもリズム狂っても体調悪くなってもあなたは大丈夫?くらいであやすのも寝かし付けるのもリズム直すのも病院連れてくのも全部こっちなんだから黙ってこっちの言う通りにしろよって感じです。
わたしなら誰か一人でもタバコ吸い始めた途端嫌味かのように部屋から出ていきます(笑)
滅多にない会なら旦那さんおひとりでどーぞ。
親戚ならまだ100歩譲って人の子なので合わせてもらえなくてもわからなくはないですが、自分の子なのに子どもに合わせないっていつまで自分中心なんだ?って思っちゃいます。
-
さく
本当にその通りです。私も吸い始めたらすぐに隣の部屋に移動しました。ですが襖は開けっ放しのほぼ繋がっているような部屋なので、煙も普通に隣の部屋まで届きます。そしてその部屋にいつまでもいることもできないので、またタバコを吸った後の部屋に戻らなければなりません。そんな家、1秒でも早く出たいですよね。
本当に旦那にはもっと父親としての自覚を持ってもらいたいです。- 3月27日

やま
たろちゃんさんと同意見です!親戚同士で年数回の飲み会ってかなり頻繁だと思います。それだけ仲が良いのでしょうが、だったら自分たちだけで仲良くしていればいいのに何でそんなに連れていきたがるんでしょうね(-_-;)?
旦那さんには失礼ですが、赤ちゃんがいるのに夜遅くまで飲んで吸って騒いで平気なんて、まともじゃないと思います。
旦那さんが「赤ちゃん連れて飲み会なんて行けるわけないだろ」って一言言えば済む話なのに、なぜ矢面に立つどころか敵に回っているのか(-ω- ?)
旦那さん実家相手に一人で赤ちゃん守るのはつらいですよね…。うまく切り抜けられるよう祈ってます。
-
さく
確かにそうですよね。うちは酒飲みがいないのもありますが、親戚の集まりなんて葬式や法事以外ではありません。
無理矢理連れて行こうとはしませんし、行くかどうかは聞かれます。
ですが、「できれば来て欲しいけど、嫌なら来なくていいよ」という感じです。結局そこに息子のためを思う旦那の意思はないです。
ありがとうございます!- 3月27日

退会ユーザー
タバコは嫌です。
わたしだったら、こうなるってわかってるなら理由を説明して、先に帰れるような行き方をします。
-
さく
そうなんです。私もそう思って相談しましたが理解されず、旦那側は、行って最後まで付き合うか、行かないかの2択しかないそうです。
- 3月27日
-
退会ユーザー
理解してもらえないなら、1人で行っておいでって言うしかないですね。
- 3月27日
さく
ありがとうございます!
みー
旦那さんだけ置いてお子さんと帰るとかはできないんですか?😭
さく
そうしたかったのですが、義両親と車を乗り合わせて行ったので、できませんでした😔
みー
次回からは確実に不参加ですね👍
お子さんのことを第一に☺️
さく
やはりそうなりますよね。
ありがとうございます!