
生後3ヶ月の息子がおり、支払いが多くて生活がキツイ状況。早めに仕事を探そうと考えており、子供を預けることについて教えて欲しいと相談しています。
お金についてなんですが
生後3ヶ月の息子がいます、旦那が働きに出てくれてるのですが1ヶ月1階も休まず毎日仕事の日々です。
でも、支払いが多くてなかなか余裕のある生活以前にキツキツです。
お互いストレスの溜まる一方で...
早いですが仕事を探そうと考えてます
就職はしてなくて、アルバイトやパートになると思うのですが子供を早い時期に預けた方いますか?
色々教えてほしいです、苦渋の選択だと思います
周りは1歳頃に仕事復帰とか仕事を探したりしてる方が多く羨ましい限りです。
よろしくお願いします。
- 佳奈(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

うぃさ
私の友人は生後2カ月で預けて仕事してましたよ~☺️
預ける事に申し訳なくなったりしちゃうけど、事情が事情なら仕方ないと思いますよ✨
ただ、めっちゃ体調崩しやすくなってました😭それ覚悟ですよね😞

あずたん
うちは、次男産んで生後半年で仕事始めましたよ。
1歳になるまでは、仕事したくなかったけど仕方なく💦
うちも、支払いが多くてなかなか余裕ないですが💦
-
佳奈
1歳までは側にいたいですよね、日々の成長を目で見て感動したいですよね
この先を考えると働いた方が子供のためにはいいのかなって考えますけどやっぱり寂しいですね(´・_・`)- 3月27日
-
あずたん
ですね💦💦💦うちの保育園は、生後2ヶ月ぐらいから預けてる子もいますよ💦
生活がくるしいならしょうがないかと💦
うちは、保育園いれてよかったなっておもってます😍
旦那さんはなんていってるんですか?- 3月27日
-
佳奈
正直、家の事と育児にプラス仕事が増えるとこの先大丈夫かなって考えてしまいます
夜なかなか寝てくれない子なので仕事しても大丈夫なのかなと(°°;)
仕事してほしいと旦那からの提案で、私は正直1歳までは側にいたい考えでした😌- 3月27日

あい
私は4月から保育園受かったので2ヶ月半で通わせます😔旦那だけの給料じゃやっていけないしっていうのでパートではありますが働きます!息子と離れるのが寂しくて😔
-
佳奈
お気持ちわかります、私も共働きじゃないと追いつかなくてまだ小さいのに離れるのが寂しいってずっと悩んでます
受かるには審査とかありましたか?- 3月27日
-
あい
審査ありましたよ!
倍率が高くて受からないだろうと思って応募したら受かっちゃって😞離れるの寂しくて沢山抱きしめてます🤣✨- 3月27日

悪鬼
私は来月から保育園に預けて働きます。生活も裕福な方ではないので😞
ですが先週保育料の通知が来てビックリしました。1ヶ月¥46,000近くかかります。うちは、親も同居で働いているので高くなってしまったんだと思いますが😵
それを考えると私の微々たるお給料でほんの少しプラスになるくらいなので、こんな小さい息子を預けてまで働くのがスゴく嫌になりました。
内職でもして息子といた方が良いのではとも考えました。
保育園に入れるようでしたらお金の面もご確認ください😣
-
佳奈
やっぱり預けるとなるとそのぐらい掛かりますよね
同居してるのは結構色々調べられる感じですか?- 3月27日
-
悪鬼
同居の家族の市県民税で保育料は決まるのでその辺確認頂ければと思います。
家族構成を記入する用紙を提出しないと保育園へは入れないので😣- 3月27日

ふ🍵
まず、1ヶ月1日も休みなく働いている旦那さんの稼ぎで生活がカツカツなら、その多いという支払いを全面的に見直すか、旦那さんに早くもう少し休めるか給料が上がる転職してもらうかするのはいかがでしょうか?
お住いの地域の保育園の待機児童はどうですか?待機児童が多い地域でしたら求職中ですとなかなか入園も難しいので尚更旦那さんになんとか頑張ってもらうしかないのかなと思います。
-
佳奈
結構節約に力を入れてるんですが
病院や市役所の人の手違いが重なり払うお金が倍以上になったりと世間を知らないのもあると思いますよね💦
今の会社で月100万稼げるようにしてくれるらしく早くて3年でなるそうなので望はそれだけです😞
保育所には何件か電話を掛けてみたんですがやっぱり難しいですね😞
日々旦那に圧力かけられて、働いてないお前が悪いや世間を知らないから働いてない学びなよと常日頃言われます
働いてないことが悪いみたいに言われるのでこちらもそれがストレスで仕方ないです😂😂まぁ、旦那には頑張ってもらうしかないですよね- 3月27日
佳奈
そうですよね(´・_・`)
体調崩しやすくなるんですね、はじめはやっぱりそういう感じなんでしょうか
頑張るしかないですね💪🏻
うぃさ
最初の1年はよく休むのを覚悟しておいた方がいいですね💦
友人の子は、そのまま体調不良が癖になり今でも風邪を引くと必ず喘息になり入院したりしてます😞