
最近、子供がすぐ「かなしいのぉ~泣」と泣き崩れます。例えば、子供が…
最近、子供がすぐ「かなしいのぉ~泣」と泣き崩れます。
例えば、子供が御飯中にお菓子欲しいと言って、私が駄目と答えた時とか、
私が家事やってるときに遊んで欲しいと言うので、ちょっと待ってて、と答えた時とか、
あとは寝起きにひたすら言っていたり…。
イヤイヤ期、意思表示の1つかなとは思うんですが、
本当にこの世の終わりみたいに切なそうに言うので、
特にいけないことをしたときに、どういう風に対応して良いのか悩みます。
いまはとりあえず「そう、悲しかったんだ。でもね…」みたいに駄目な理由を言うんですが、
その後もずっと悲しい悲しいと連呼するので、なんかこちらも悲しい気持ちになってしまって(;^_^A
気に入らないとギャー!!と叫ぶこともありますが(これが、THE、イヤイヤ期!ってイメージですが)、最近は悲しい悲しい攻撃の方が多いです。
悲しい、って言った方が、自分の要求が通りやすいって思ってるんですかね?(実際そうかもしれません)💦💦
まとまりのない文章になってしまいましたが、
うちの子みたいに 悲しい…と訴えるお子さんいますか?
また、悲しい…と言われたら、何と答えるのが正解と思いますか?
- basil(7歳)
コメント

そうちゃん
カワイイですね😳
そっか、悲しかったのね💦ヨシヨシ…でもね、、と理由を説明するしかないですよね😰

もも
お母さんが妊婦さんでお腹に赤ちゃんがいることにも
少し嫉妬してるのかも知れませんね…💦
可愛いですね(;;)
-
basil
コメントありがとうございます!
確かに、赤ちゃん返りっぽい行動も多いです。自分で出来ることをあえて「ママがやる!」と言ってきたり。
悲しいと言えばもっと構って貰えると、子供なりの知恵ですかね💦💦- 3月26日
-
もも
今は甘やかしてあげてください(∩˃o˂∩)♡
すきすき〜てしてると
生まれてくる下の子のことも大事に
すきすき~とするそうです
逆に今放っておいちゃうことが増えると
下の子をいじめちゃうとか?
でも妊婦で育児大変ですよね💦
応援してます♪- 3月26日
basil
コメントありがとうございます!
やはりそういう対応になりますよね💦💦
可愛いのもあるから、対応が甘くなりがちで(;^_^A