※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さき
ココロ・悩み

主人と一緒に幸せだけど、涙が出る。

主人が帰宅したらリセットしたこと伝えなきゃ。
生理は予定通りくるんだぁ、、
今回こそは、と主人も私も少し期待してた気がします。
これからの事とか考えると、無性に涙がでます。
優しい主人といて、とても幸せなのに。

コメント

こと

私も何度も期待して…何度も撃沈して…落ち込みまくりました。
気持ちとてもわかります。
私も何度も泣きました。
本当に辛いですよね。
うちの、主人も口数は少ないですがとても優しい人なので幸せでした。
私達は不妊治療していたのですが正直に辛い。って話したら、治療を辞めて子供居ない人生について考えてみよう。って言って2人で話し合った事もありました。
私は婦人科の手術もして、体外授精して授かることが出来たので、まあさんも気持ちをそこまで落とさないで行きましょ?👀

  • さき

    さき

    ありがとうございます。
    主人が帰ってくるまでの この時間も耐えれなくて、、
    主人も私もお互いの両親に早く孫を見せたい、遊ばせてあげたい、と強く思っているんです。
    でも、子供の居ない人生か、、話し合ってみようかな。
    ことさん、子育て中なんですね。
    可愛い我が子ですもんね、大切になさって下さいね。
    またまた涙がでます。

    • 3月26日
  • こと

    こと

    わかります。
    治療辛かった時ももちろんあって
    1人でいるとポロポロ涙が出てきて涙押さえれなくて、母に電話した事もありました。
    両親に、もしかしたら孫抱かせてあげられないかもしれない。と言ったら、そんなの気にしなくていいから、治療辛いならやめなさい。って言ってくれたりしました。
    それも1つの励みになっていたのかもしれないです。

    今は子育て中です。
    この子が来てくれるまでに3年かかりました。

    • 3月26日
  • さき

    さき

    母の存在も大きいですよね。
    私の母もきっと同じような感じだと思います。
    ことさんも、辛い時期を乗り越えてこれたから 今 3人家族なんですね。
    私も 無理せず頑張りますね、ありがとうございます😊

    • 3月26日
  • こと

    こと

    時々、母に相談するのも悪くないですよ!😊
    なんか、気持ちが一気に晴れますよ♪
    まあさんは、優しい旦那様の支えがあるのできっと乗り越えられます!
    私は、体外授精2回ダメでその2回は食生活を気にしたり、飲み物も温かいものばかり飲んだりとかなり気をつけて居ましたが、この子を授かった時はいつも通りの生活をして、気持ちもかなり穏やかに過ごして、あんまり気を張らないようにしてたら、授かることが出来ましたよ!
    肩の力抜いて行きましょ~🙌💋

    • 3月26日
  • さき

    さき

    ことさんのコメントみて、またまた泣けてきます。
    色々気にし過ぎてます、わたし。
    リラックス、リラックス。ですね。
    母の声聞きたいので、電話します。
    私のことを一番に思ってるので たぶん
    チカラをくれそうです。
    あまり、意識しない方が良いのかもしれないですね。
    あー、もうすぐ帰ってきます。
    涙 拭かなきゃ。

    • 3月26日
なたす

私も同じことがありました。
生理不順もあるしそもそも子宮の病気かなという恐怖もあるしもう30になるし、あぁぁぁぁ…って心身共に余裕が無い中それでも子供ほしくて頑張って、生理来るたび明るく振る舞いますが報告すると旦那さんも悲しそうな顔するので辛かったです。
ただ「頑張る」のがいけなかったんだなって。
子供作るためだけに仲良しするのも近い気がして一時的に恋人時期のように過ごしていました。なにも頑張らない時期ですね…一緒にいれるだけで幸せ✨みたいな。
そんなときを過ごしてると生理きても前ほど気にならないのもあったのか30歳になってから赤ちゃんが来てくれました( *˙0˙*)!
頑張るのはいけないことではないですが気持ちをリラックスさせないと体に繋がらないんだなと思ったので今は無理せずリラックスしてお過ごしください✨

  • さき

    さき

    リラックス大事ですね。
    わたし考えすぎてますよね。
    これがダメだとわかってるのに、、

    いつもわたしが主人の名前を呼ぶだけで、リセットした事を察知します。
    わたしの顔に 書いてるんでしょうね。

    また次頑張ろうね、て。いつも優しくギュッとしてくれます。

    たすさんに 可愛い赤ちゃん来てくれ良かったですね。

    わたしもいつかママになれますように。

    • 3月26日