
認可保育園の見学で点数低く、悲しみ。認可外も抽選でドキドキ。同じ状況の方、励まし合いませんか?
初めて認可保育園の見学に行きました。私は、4月からのフルタイムの仕事がきまっているのですが、再就職ということだけで点数が低いです。激戦区でこの点数ではとてもじゃないけど認可園に入れません。認可園は、園庭はあるし、スペースは広いし、保育室も年齢ごとにわけられていて、幼稚園みたいな感じで恵まれているなとおもいました。でも、息子をここにいれてあげることが出来ない。悲しくなりました。帰り道泣けてきました。認可外もいくつか見学に行ったのですが、どこも抽選で、入れないかもしれないと思うとドキドキして毎日落ちつかないです。なんか泣けてきます。同じような状況の方、励まし合いませんか?こんな弱気な私に頑張る元気をください。よろしくお願いします。
- Karen123(9歳)
コメント

3Kids-mom
私も待機児童が多い地域です。
まだ生まれてませんが、3月生まれということで、まず一番入りやすい時期の0歳時4月入園は不可能です(。´Д⊂)
とはいえもう1年待ったところで空きなんてよっぽどの事がない限りでないし…
点数があろうがなかろうが、スタートラインにすら立てないのが現状です(ToT)
こればかりはどうしようもないので、もう幼稚園まで我慢するか、認可外に預けるか…とはいえ私も再就職組になりますので、働いても認可外だと保育料で丸々消えそう…。でも働かないと貯金できないし…
と、既にネガループをグルグルしてます笑
私に比べればまだ望みはあると思います!
お子さんのために頑張ってください(*^^*)

りり
こんにちは!
私も激戦区で、役所に行っては途方に暮れていました(;´Д`)
待ち人数が半端ない…。
ただ、自治体の地区によっては、この点数だと無理!な点数でも余裕で入れる所があるかも知れないので、役所で情報仕入れるのも手かと思います。
-
Karen123
ありがとうございます。待ち人数多すぎですよね。一体どんな人が入れてるのかと思います。
私の住んでる地区は、認可外も見学ですらいっぱいといわれ、隣の地区ならマシかもと役所でいわれ、そちらを中心に見学に行ってます。見学もいっぱいで12月までできないって異常事態ですよね。隣の地区の認可外は、まだ見学には行けています。地区ごとに全然状況が違いびっくりです。
希望を持って頑張ります。ありがとうございました(^^)- 10月9日
3Kids-mom
あ、ちなみに時期はわかりませんが、認可外に通園した記録があると点数が上がると聞いたことがありますよ!
4月から働きはじめだと難しいのかもですが、短期ででも先に働いて認可外に預けてみるとかしてみるといいかもですヽ(・∀・)ノ
参考までに…
Karen123
励ましていただいてありがとうございました!まだママ友もあまりいなくてこういう話ができないので、1人で悶々としていました…
再就職っていうだけで働く時間は変わらないのに、なんで不利なんでしょうね。頑張って就活してやっと就職先を見つけたのに、理不尽な自治体の政策に納得できません。働くどんなお母さんにも優しい時代に早くなって欲しいものですね。
認可外に入れば点数があがるみたいですね!認可外にまず入れるように頑張ります!
お互い、先が見えなくて大変ですが、負けないで頑張りましょうね
(^^)
ありがとうございました!
3Kids-mom
私はまだ次の仕事も見つかってない状態(それ以前にまだ産休には入れてないですが笑)なので、今の時点でお仕事見つけられてる事自体すごいと思います!凄く頑張られたんですね(*^^*)
ほんと、どんな人でも安心して働けるようにしてほしいですね!
月齢差や地域差があるというのも、なんだかモヤモヤしてしまいます(ToT)みんな平等にしてほしい…
ただでさえ都心、副都心などの都会は働かないとやってけないママさんとか多いのにって感じです。
仕方ないとは思いつつ、待機児童少なくていつでも入れるし、子供保育園入れて働き始めようかな~なんていう質問や呟きを見るとモヤモヤしてしまって…(。´Д⊂)その人が悪いわけではないんですけどね…
すみません、愚痴になりました。
お互い頑張りましょう(>_<)
Karen123
待機児童が少ないところに引っ越しする人もいるみたいですが、そんな簡単に引っ越しとかできないですよね。
地域差、月齢差、親の労働状況の差で入れないなんて、本当にモヤモヤします。子どもたちは、みんな平等で同じように保育されるのが当然なのにと思います。
本当に、不安で大変ですが、状況が良くなる時が来ると信じて、お互い頑張りましょうね!