
保険の見直し中。FPさんからは高額療養費制度もあるし、掛け捨てはもったいないとアドバイス。悩んでいる。
今保険の見直しをしているのですが、
ほけんの窓口で
収入保障、医療、終身を提案されてたのですが
機会があってFPさんにも相談してみたところ、終身はまだいいと思うが今は高額療養費制度もあるし働けなくなっても3分の2保障されているし掛け捨てはもったいないと思うのでその分貯金に回した方が良いのでは?と言われました。
優柔不断な性格なため、何がいいのやらもうちんぷんかんぷんです😭知識がない自分が悪いのですが、、
詳しい方回答をお願いいたします🙇♀️🙇♀️
- まる(7歳)
コメント

退会ユーザー
そのあたりって本当に人によって考え方が違うのでご自身がどうかですよ!
FPさんがおっしゃってる通りですが、その最低限の暮らしでいいかというところで、何かあった時に急に生活水準下げたり子どもの教育費を削ったりできるのか、削らなくても実家に頼れるなどバックボーンがしっかりしてるのかなどでも変わってきます(^^)

ちー
収入保障保険は社保に入ってる会社員はいらないと私も思います!
そして貯蓄型もいいと思いますが、私が入るなら病気になった時にお金も治る時間もかかるガンとか脳卒中的なものにまとまった金額がおりるものにします!
-
まる
コメントありがとうございます!本当ですか!!はっきり言っていただけるとだいぶありがたいです😭
一時金を多くする感じですかね??- 3月26日
まる
コメントありがとうございます!
子供の教育費が心配です、、旦那が亡くなったら実家に帰ろうとは思っているので家にかかるお金等はだいぶ削減できるとは思うのですが🤔
医療の部分は貯金をしていれば高額療養費制度でまかなえるから必要ないってことですよねー??
退会ユーザー
そうですよー!
治療以外の部分がどうかってことで、私も以前まではいらない!と言い切られてて納得してました(^^)
でも先日出会った保険の担当の方は、男性で自分が収入の源なので、自分に何かあったときの家族の守り方として自分は保険に入ってるというのを聞いてその考え方もたしかにあるなと思いました!
60歳までに死ぬ確率って3%なので、それをどう捉えるか、保険って死んだらという想定で考えるものなのでその時に貯金で賄えばいい、保険という形で対処するなどご自身やご主人がどうしたいか、ある程度強制力を持って支払いして貯蓄したいか、生活がカツカツで保険貧乏にならないか、などいろんな要素踏まえて考えたらいいかなと思います(^^)
まる
ほんと保険は難しいです😢
旦那がしばらくは専業主婦でやってほしいと言ってきたため、旦那に何かあると最初のうちが結構キツくなっちゃうんですよね😱😱そこから私が働くにしてもすぐに保育園やら仕事が見つかるわけでもないし、、
医療もいまは入院より通院の方が多いから掛けるなら通院分も出るやつにしなきゃとか考えたらきりなくて(・̆⍛・̆)