
1ヶ月半の女の子が喉頭軟化症と診断され、体重増加が心配。先生の経過観察だけで大丈夫か不安。入院やチューブが必要なのか心配。
喉頭軟化症のお子さんを持つお母さんおられますか?
私は1ヶ月半になる女の子がいます。
1ヶ月検診の時に体重がほとんど増えていない為に、総合病院で検査を受けた方がいいと言われ色んな検査を受けたところ、喉頭軟化症だという事が分かりました……
耳鼻科の先生は1ヶ月後にまた経過を見ましょうとしか言わず、小児科の先生も2週間後に体重見てみようかと言うだけでした。
全然体重が増えてなくても経過観察で大丈夫なのでしょうか?
検索していると鼻からチューブ入れてるお子さんや、入院されてるお子さんをよく見かけるので、このままで大丈夫なのか不安です……
- あーさん(7歳)
コメント

☆🐵☆
うちもつい先日喉頭軟化症だと分かりました。
飲めないために体重が増えませんが、1日の増加が20をきらずに成長曲線内にはいっていれば まあ大丈夫だと言われてます!
うちは咳が結構でるので頓服で咳止めの薬がありますが、喉頭軟化症の薬というものはないので症状がでたときにそれぞれの対症療法になると言われました。
ちなみに検査とはどのようなことをしまそたか?うちは検査せず今までの症状やいきさつを話して診断されたので 教えていただければ嬉しいです☺
あーさん
1日20は増加しているんですか?
うちは1ヶ月検診くらいからほとんど増加してないんですよ……減ってはいないんですが、増加は10にも満たないです……
咳とかも出るんですね!
うちは常に呼吸がゼロゼロしてて、たまにむせる感じです。哺乳時になるとかなりしんどそうな音がします……
軟化症は成長するのを待つしか無いですもんね……とりあえず飲むことさえ出来ればいいんですけど。
検査は最初、体重増加してないのは心臓かもしれないとの事で、レントゲンと心電図と血液とエコーをやりました。
が、特に異常は見られなくて、呼吸の様子で耳鼻科に診てもらおうという事になり、ファイバースコープ?で鼻から喉まで見てもらって判明しました!
☆🐵☆
うちはギリギリ20は増加してるのと、大きく生まれたために成長曲線からはでてないということで経過観察(といっても次はいつ受診、とかではなく何かあればという感じです💦)
10も増加してなければ心配ですね(T-T)鼻チューブも可哀想だけどお腹がすいてるのに飲めないのはもっと可哀想ですよね(>_<)うちはおっぱいの方が飲みにくいようなのでミルクにして(ミルクの方がカロリーも高いからその方がいいと言われました🌀)時間は気にせずに飲めそうな時にちょこちょこあげてます!
うちは生まれてすぐから咳がひどくて、何件も小児科耳鼻科行ったけど風邪薬をもらうだけで全然よくならず 結果喉頭軟化症と言われました!
うちも哺乳時はきついようで何度も休憩が必要です😭
検査内容詳しくありがとうございます!ファイバースコープされたんですね💦全身麻酔ですか?
あーさん
うちも大きく生まれたので、今のところ曲線の真ん中には入ってる状態なんですが、産婦人科の先生はダメだって言うんですよね……
小児科の先生は、そこまで言わなかったんですが(苦笑)
おっぱい飲みにくそうですよね……
私も最近はミルクだけにしようかと思い始めてきたところです。もしくは、母乳は直じゃなく搾乳して哺乳瓶であげたらマシかなーとか。
ファイバースコープは、麻酔なしでいきなりでした!
さすがに子供は泣きましたね(笑)
でも、あっという間に終わりましたよ。
それで先生が丁寧に絵を描いて説明してくれて、成長とともに治るからとりあえず1ヶ月後にまた見せてと言われました……