※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

子育てが大変で、仕事に逃げたくなる気持ち。自己嫌悪しています。先輩ママさん、励ましをお願いします。

子育てが、しんどいです。
子どもはもちろん可愛いですが、大変さやしんどさが上回っています。現在育休中ですが、産休前は子どもができたら出来るだけ一緒にいたい、離れたくないからシゴトも復帰せずに辞めちゃうかもな、と思っていましたが、今は一刻も早く仕事に行きたいです。少しでも子育てから離れたいです。毎朝仕事に行く主人を見送りながら、仕事に逃げられていいな、とすら思ってしまいます。。
子どもは欲しかったのに、こんな風に思う自分に自己嫌悪しています。
先輩ママさん、こんな私に叱咤激励お願いします(T_T)

コメント

A A A大好き💕

大丈夫ですか? 少しお疲れなのでは?
無理しないでください😢
息抜きも大切です(o^^o)
お子さんを親に預けたり一時保育とかを利用してリフレッシュしてみるのはどーですか?🤗

  • まる

    まる

    アドバイスありがとうございます!
    息抜きしながらがんばります😊✨

    • 3月26日
はじめてのママリ🔰

手抜きはできていますか??

夜泣きや後追い、ぐずぐずが多いと大変ですよね(>_<)
寝かしつけも。。

お風呂は週1くらいでかなり手抜きしていましたよー。。

離乳食大変なときは、ほぼミルクなど、、

  • まる

    まる

    ありがとうございます!
    あまり寝なくて寝ぐずりが酷いのですが、適度に手抜きしてやってみます❣️

    • 3月26日
なごみかん

あたしもまさに同じ気持ちでした!子どもと離れて自分のペースでなにかしたいって思うのは悪いことじゃないと思います☺️
子どもがいる前に自分のペースで生活してたんですもん、逃げたくなって当たり前!
大丈夫です、同じように思っていたあたしも今子ども可愛くてしょうがないです!

  • まる

    まる

    ありがとうございます!
    他の方もそういう気持ちになると知れて少しホッとしました🤭子育て楽しんでがんばります😂

    • 3月26日
やっぴー

毎日お疲れ様です!
私もそんな時ありました、、
息子にイライラしてしまったり。
主人が仕事中にもかかわらず、息子がお昼寝している間に泣きながら電話したことも数回あります。
息抜きも大事ですよ!^ ^♫
お子さんを親に預けたり、一時保育を利用してみてはいかがですか?
短時間でもリフレッシュになりますよ^ ^

  • まる

    まる

    ありがとうございます!
    わたしもつい主人に当たってしまったり😭リフレッシュしながらがんばります😆

    • 3月26日
mako

叱咤激励じゃなくてすみませんが…💦
私も正直旦那と交代したいと思ってしまうことあります💦
来週から慣らし保育が始まるので、そこから復帰までの間どうやってリフレッシュしようか楽しみでもあります💦
他のママさん達は預けるのが不安とか寂しいとか離れたくないとかなのに、私は母親として気持ちが足りないのかなと思っちゃいます😢

  • まる

    まる

    みなさんもそういう気持ちになると知れて少し心が軽くなりました❣️
    職場復帰まで、適度にリフレッシュしながらがんばります✨

    • 3月26日
カマキリ先生

こんにちは(・∀・)寝不足ですしなにより精神的にやられてしまいますよね。
赤ちゃんは喋れないですしね。
私もワンオペで孤独感がすごかったです。
子供が3さいのころの話です。ある程度きちんと喋るようになり
私に赤ちゃんの頃の気持ちを教えてくれました。
早く喋れるようになりたかった。
お母さん(私)に名前を呼びかけられて
「はーい。だいすきよ、」と(心の中で)返事していた
そうです。
赤ちゃんはお世話してもらってとても喜んでますよ(^ω^)

  • まる

    まる

    ステキなエピソードですね😭💕そんな日が来ることを楽しみに、がんばります✨

    • 3月26日
co.

先輩ではないですが、月齢も同じくらいだし、私も前同じように思ってましたw本当しんどい時ありますよね!!私もよくダンナにあたってましたw

けど、子どもの成長ってすごく早いし、周りの子どもとかを見てたら、いつか親離れしてウザいとか言うのかな、、なんて思ったら、こんなに甘えてくれるのは今だけなんかなと気付きwなんだか今が貴重な時間に思えてきてます( ๑´•ω•)۶
あとはまるるさんが我慢しすぎてパンクしないように、電話でもして誰かに気持ちを吐き出しちゃっていいと思います!私もそれでなんとかなってるんで、一緒に乗り越えましょ☆

  • まる

    まる

    わたしもつい主人に当たって困らせてしまったり😭でも確かに、いつか親離れすると思うと今を大切にしないといけませんね😌

    • 3月26日
deleted user

私もです。
出産前は、ウキウキわくわくして気分が良かったんですが、産んでみたら眠れない、自分の時間が無い、この子が居なかったらあんな事やこんな事が出来るのに…などと思ってしまいました😭同じく自己嫌悪に陥りました。
結構まるるさんの様に思う方が多いんじゃないかな?🤔
今は、子供は保育園に預けて働いています。やっぱり子供と離れると気持ちが楽ですよ☺️

  • まる

    まる

    ありがとうございます!
    適度にリフレッシュしながら、子育て楽しめるようがんばります😄

    • 3月26日
みーママ

生活が一変したらみんなそう思うのは自然なことですよ✨☺️
私も同じ気持ちで旦那を見送っていました。玄関の扉が閉まった瞬間の、あの空気が嫌いでした(;;)💦

私は当時、育休ではなく退職してしまっていましたが、生後10カ月の頃に限界を感じて就活→1歳になると同時に保育園が見つかり、良いタイミングで就職先も見つかって働き始めました🙌

まるるさんは育休中とのことなので、いずれやってくるであろうその日までの間、今日より明日、明日より明後日を楽しめるといいですね✌︎('ω')✌︎

白紙の落書き帳に数字を書いて、カウントダウンの日めくりカレンダーとか作ってみると前向きな気持ちになれるかもしれません♡
曜日によって、時間によって、小学生の授業みたいに時間割りを考えたら楽しいかもしれません♡

大変なことも多いですが、うまく自分の気持ちを上げられるといいですね✨

ちなみに我が家では、すっごく雑で不細工に描いた旦那の似顔絵を私が殴り描きして棚に飾っていて、旦那が帰るくらいの時間になると毎晩息子が指をさしていました🤣💦
悪いことをすると「あ!!!パパだ!!」と言ってそのイラストを見せたり(笑)
一日中家で2人きりだと気が滅入ってしまったので、そんな変な方法で母子ともに気分を変えていましたよ☺️

  • まる

    まる

    アドバイスありがとうございます😭❣️職場復帰まであと1年、楽しんで子育てしたいと思います!
    復帰の頃には、子どもと離れたくないなぁ〜😂という気持ちになってるといいのですが😅

    • 3月26日