
コメント

ママchan
とることはできますが、あとは会社次第だと思います。

退会ユーザー
法律上は取れますよ(^-^)
ただ、働いていた長さや就労時間により取れないこともあります。
あと手当ては社保、雇用保険加入でないともらえません。
そして…やはり会社の問題も大きいです(>_<)
-
りろまママ
やはり会社によって取れないこともあるんですね…
例えば働きだして半年で妊娠し、出産ギリギリまで働くと1年以上は働いたことにはなりますよね?- 10月9日
-
退会ユーザー
計算上は問題ないかと思います。
あとは社保、雇用保険加入からも1年経過が望ましいですね(>_<)
正社員でも産休育休制度が整っていないところはあります。
仕事先の社員の方はみなさん取れてますか?
社員の方がダメだと難しいと思います。- 10月9日

✩sea✩
パート勤務ですが、個人経営のため、2人目出産時には産休育休を貰いました。
現在3人目妊娠中ですが、今回も産休育休を貰い、復帰予定です。
旦那の扶養に入っているのですが、雇用保険には入っているので、手当はもらえていました!
-
りろまママ
雇用保険に入っていれば大丈夫なんですね。
- 10月9日

まのん
会社によって異なります。わたしの勤務先は、3年前からパートさんも産休・育休とれるようになりました(^-^)
-
りろまママ
まだパートさんでは取れない所が多いんですかね?
- 10月9日

ザト
雇用保険やお勤めの会社名義の健康保険にそれぞれ一年以上加入していれば、法律上は取れますよ♪
-
りろまママ
法律で決まっていても取れない所が多いんですかね?
- 10月9日
-
ザト
法律で決まっているので取れるところがほとんどですが、まれに撮れなくて裁判したりしていることもあるので、100%ではないという意味です💡
- 10月9日

ひなちゃんママ3
私はパート始めた月に妊娠発覚して5ヶ月ぐらい働いて産休に入り今は育休中です。雇用保険には入っておらず旦那の扶養に入ってたので手当などはないですが…
産休に入ってから働いて半年経ったので有給もつきました。
その職場によって色々ですね(^^)
りろまママ
会社によって取れないこともあるんですか?
ママchan
ありますよ。
とれないというか、とらしてもらえないが、正しいですね。