
祖母との関係が悪化し、産後の里帰りも苦しい状況。家族のことや将来の不安があり、話せる相手もいない。我慢するしかないか悩んでいます。
吐き出すところがないので吐き出させてください。かつかなり長いです💦
私の実家は父は転勤族、母は私が大学生の時に火災に巻き込まれ亡くなりました。あとは90歳近い祖父母がいます。母の両親も早くから亡くなり年の離れた兄方で育てられたので私の祖父母は父方だけです。父は今年から実家に戻ってきて、4月から旦那と子どもを含め6人での生活になります。
ただすごく祖母と仲が悪いです。祖母は元々大雑把な性格で普段からあまり掃除したりがなく、食べ物も冷凍保管したらいつまでも日持ちするだとか、更には古い考えの人間で例えば実家を出た妹が「ただいま」と言えば、「あんたの家はここじゃないからただいまじゃなくて、こんにちはでしょ!」って言うような事を言う人です。さらに噂話大好きだったり、近くに住んでる親戚をアッシーに使っときながら「昼ごはん食べたら早く帰れ」とか平気で言います。そんな祖母が大嫌いです。ただ祖父母は高齢で2人で生活させるのも可哀想だし、旦那も私の実家の田舎具合が好きと言ってくれて結婚を気に同居になりました。
そんな祖母との関係が私の産休を機に悪化。原因は私が産休に入ることを祖母に言わず、その事で口論になりました。言わなかった理由はマタニティブルーだった上に切迫早産、産休を告げると家事全般を押し付けてくるのが目に見えてたからです。家事やる事は苦じゃないけど、家にいるんだからやって当たり前みたいな上から目線で言ってくるから腹が立ちます。更にこの前、引き出しに入れてた1万円がなくなったと疑われました💦
産後は旦那の実家に里帰りし、来週からまたうちの実家で生活です。私の家はお父さんが1番偉いという考えで育ったのですが義実家ではお父さんが喋り始めれば、隙をあたえずに義母が「喋ってないで早くご飯食べてよ!」とか「あんた普段動かないんだからやれよ」といった感じで義父に対して冷たく、口も悪くて私には耐え難い里帰りでした。
ちょうど昨日親戚が来てて、親戚に「祖母との関係が心配。無理はせんで欲しいけど、祖母の元に嫁いだと思えばいい」と言われ味方だと思ってた祖父にも「義母に世話してもらったがいいんでは?」と言われ涙が出て、したい話も出来ませんでした。けど1人で考えてたら更に悲しくなり。。。私には実家というものがないんだと。人より嫁ぎ先が多いのか。90歳近い祖母に家事をさせたいわけでなく、誰かに私の世話をして欲しいわけでもなく。家事も全て譲ってくれれば良いのにチラかすから腹が立つんです。このままじゃ家が朽ちてしまいそう。父の事はほぼ母がしてたので、それを私がしてあげたいと思うし、祖母の煮物ばっかりでなく、ハンバーグとか美味しい物を作ってあげたいと思っているのに祖母がいて憂鬱です。父が再婚してくれればとも思うのですが、父は父で30代のフィリピン人と付き合ってるのか正直その点は気持ち悪いとも思うけど、私達も最終的には旦那の実家を継ぐので老後父が1人になるのも可哀想だと思うし💦私は祖父母や父の事を思い旦那と実家に住むことを決めたのに。私達夫婦だけで住んでもお金ないし、父が可愛そうだし💦思うことがいっぱいで頼るとこなく話できる人もいなくてパンクしそうです。やっぱり私が我慢しなきゃいけないのかなー😓
- 旦那
- 産休
- 義母
- 里帰り
- マタニティ
- マタニティブルー
- 切迫早産
- 家事
- 食べ物
- 産後
- 生活
- 夫
- 0歳
- お金
- 夫婦
- パン
- ご飯
- 両親
- 同居
- 冷凍
- 結婚
- 掃除
- 田舎
- 義実家
- 親戚
- 再婚
- 転勤
- 憂鬱
- 義父
- 転勤族
- maRio❇︎(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント

ゆたんぽ
まみたすさんは、とても優しいお方ですね(#^.^#)自分の事よりも周りのことを考えていて優しい方なんだなー。と感じました。
我が家は両親と祖母が同居していて、私は同居していないのですが、うちの祖母も似たような感じです!なので、実家に行く度何かしらあって喧嘩します。でもその都度喧嘩するので、それはそれで終わるという感じで、引っ張りはしません。まみたすさんはイラっとした時など祖母に伝えてますか?その都度吐き出さないといっぱいいっぱいになってしまわないかなと思って(;><)お金を疑うのは認知症の初期症状や老化によりそうなるらしいです。うちの祖母もいつもお金が無くなったって騒いでて病院で言われました。
祖母の性格をかえることはもう出来ないので、溜め込まないようにぶつかってくか、別々で暮らす方が良いと思います。実家の近くでアパート借りてちょこちょこ実家に顔だすのが一番良いと思いますが、安い家賃で探すのは難しい地域でしょうか?

カオ
我慢しなくてもいいんじゃないですかね?我慢したらストレスになり、旦那さんとお子さんとの関係が悪くなるのが目に見えてます。
それほどのお祖母様なら、しっかりしていらっしゃる。私なら家を出て、別で旦那さん、お子さん、そしてお父様と一緒に別の場所に住みます。気になるのであれば、何があった時にすぐ駆けつけられるくらいの距離の場所に。
お金がないとおっしゃるのなら、できる節約をするとか、また行政に相談して保育園に預けて働きに行きますよ。
とにかく、ちょっと離れたほうがいいと思います。
-
maRio❇︎
返事ありがとうございます!
我慢できなくて、怒鳴ってしまうんですよね💦そしたらまー祖母も喧嘩腰になるわけで。。。
自分の中ではアパートもありだとは思うのですが、家賃が旦那の給料の半分を持っていき、かつ私の仕事も携帯販売を10年してたんですけど、ストレスで1年前から窓口に出れないという状況で😓コネ入社な上に窓口は給料良かったので辞めれず、その後の妊娠発覚で産休取ったので。。。なかなか世の中うまく行かないですね💦
もう少し様子みて考えてみます!
話聞いていただいてありがとうございました!- 3月26日

はじめてのママリ
読ませていただきました。我慢してたら、まみたすさんがいずれ体調を崩してしまいそうな気がします💦
子育てだけでも大変なのに😣ほんとに優しい方なんだなぁと伝わってきます。でも、自分が苦しいときは自分の気持ちも優先させてあげてください!
-
maRio❇︎
返事ありがとうございます!
祖母も心の底では多少なり私に対する気遣いがあること、上手く言葉にできないことは分かってるんですが、いちいち出る言葉が小言で煩わしく、どうしても聞き流せず文句言ってしまい、終いにはお互い怒鳴ってしまうんですよね💦
同居がリスタートしたばっかりなので、様子みてまた考えます!
話聞いていただいてありがとうございました!- 3月26日

ゆり
ごめんなさい。間違えて別の方の所に返信してしまったので、スクショで失礼します🙇♀️💦💦
-
maRio❇︎
返事ありがとうございます!
同じような境遇で、お互い大変ですね💦
祖母も私も喧嘩腰になってしまうので、思うようなことがなかなか言えず。
もう少し様子みて考えていこうと思います!
話聞いていただいてありがとうございました!- 3月26日
maRio❇︎
返事いただきありがとうございます!
私の家はド田舎で隣の家とも50mは離れていて周りは何も無いようなところなので近くても30分は離れたところになりますね💦少し様子みてダメなら家を出るのもありかとは思ってます!
話聞いていただきコメントもらえただけでも少し救われた気がします!ありがとうございました!