※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たけちゃむ
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の息子がおむつとズボンを脱いでしまうことがあります。最近トイトレを始めたことが関係しているのか、布タイプのトレーニングパンツを使うべきか悩んでいます。どちら派か、何枚買ったか教えてください。

1歳7ヶ月の息子を育てています!

最近、家だとズボンを履かせていても
おむつとズボンを脱いでしまいます💦

おしっこやうんちをしていて、自分で気になって脱ぐ時もあるのですが
おしっこやうんちが出ていなくても、脱いでしまうことがあります💦

ここ3日間でのできごとです😭

変わったことといえば、1週間前からトイトレを始めて
ご飯のあとは出そうでも出なそうでもトイレに行って座るようにしています!

それが関係あるのでしょうか😭?

それからトイトレについてなのですが
ちっちなどの言葉はまだ出ないのですが、間隔が約2時間空いたので始めました☺️

現在紙おむつタイプのトレパンを使っていますが
布タイプのトレパンを使った方がいいのか悩んでいます。
ちなみにどちらも家にはあります!

みなさんはどちら派ですか?
またトレパンは何枚くらい買いましたか?

教えて頂けると嬉しいです!

コメント

さらい

うちもぬいじゃいます!いままさに脱いでます。( ̄▽ ̄;)

  • たけちゃむ

    たけちゃむ


    ありがとうございます!

    うちの子も脱いじゃって、昨日は布団がうんちまみれになりました💦

    • 3月24日
みゆ

娘も自分で脱げるようになってからは家ではズボンはだいたい履いてくれず、オムツもおしっこ出た!(出てなくても)と言って脱いでそこから履いてくれないとか良くあります(^◇^;)
最近も家にいるときはオムツ履かずに遊んでいて、おしっこやうんちしたくなるとオマルに座ってくれるようになりました👀
オムツ履いちゃうとオムツの中にしちゃうんですけどね(^◇^;)
オムツなしで過ごさせるのはおしっこやうんちしたい!という感覚が鋭くなるらしいので良いと思いますよ☺️
ちなみに、うちは布のトレパン履かせてます😃

  • たけちゃむ

    たけちゃむ


    ありがとうございます!

    そうなんですよね😭
    保育園では出ると教えてくれるみたいなんです😂

    布おむつは漏れ対策とかどうしてますか?
    おしっこ1回なら吸収してくれますか?

    布おむつ、もっと知りたいです💦

    • 3月24日