※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なちょ
子育て・グッズ

妹の夜泣きがひどくなって困っています。泣き止む方法やアドバイスを教えてください。

私は中3になる姉です!
高3の兄、4歳の弟、1歳の妹、そして一昨日もう1人妹が生まれました。
なのでお母さんは病院にいるし、お父さんは仕事で帰りも遅く負担をかけたくないので兄と手分けして弟たちの世話をしています。
兄は弟を、私は妹の世話をしています。
しかし、最近妹の夜泣きが酷くなってきて前までやってきたことでは泣き止まなくなってしまいました💦

泣き止む方法やオススメの方法があったら是非教えて欲しいですm(*_ _)m

コメント

あん

若いのに偉いです!!!( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )びっくりしてます!!
うちの息子の時はとりあえず無理矢理寝かせようとせず、なちょさんも眠いかもしれないけれど…電気をつけて思いって起こしてみるのも1つかもです!息子はそれで1時間ぐらいグダグダ遊んでパタッとまた寝るパターン多かった気がします!!

  • なちょ

    なちょ

    ありがとうございます!
    今夜もし泣き止まなそうだったら遊ばせてみます!

    • 3月24日
はなつな

24時間なちょさんが妹さんのお世話をしているのですか?

夜泣きはひたすら抱っこするしかないですが、なちょさんはまだ子どもなので睡眠が大切です。
お父さんは夜泣きの相手はしてくれませんか?

  • なちょ

    なちょ

    24時間ではないです!
    お父さんも起きてきてミルクを作ったりはしてくれます!ただ自分たちが親のためにやってるだけです笑
    やっぱり抱っこするしかないですよね、、💦
    私の心配までありがとうございます🙏

    • 3月24日
  • はなつな

    はなつな

    そうなんですね。ご両親思いで素晴らしいです。
    目をつぶってギャーと泣いている感じなら、寝ぼけている場合が多いです。
    一度ちゃんと起こして落ち着けてから、トントンしたり抱っこしたりして、寝かせてみてはどうでしょうか。

    • 3月24日
  • なちょ

    なちょ

    たまに目をつぶってる時があります!
    寝ぼけている時もあるんですね😕
    ありがとうございます🙏

    • 3月24日
もちこ。

なんて偉いんでしょうか😭
将来いいお母さんになりそうです😭

うちの子は基本的に歌歌うと寝てくれるんですが、それでもダメな時は上の方も言ってるように無理やり寝かしつけないでちょっとだけ布団の中でこちょこちょしたりして遊ぶと疲れるのかまたコテっと寝たりしました。

ただ、どうしても大変な時は迷わずお父様に頼っていいと思いますよ。
1人で無理することないですよ(´× ×`)

  • なちょ

    なちょ

    ありがとうございます🙏
    歌を歌うのはやったことがないのでやってみます!!
    お父さんも起きるのでどうしてもの時は頼ろうと思います!!

    • 3月24日
  • もちこ。

    もちこ。


    うちの子はなぜか、ゆりかごのうたとどんぐりころころが好きです。笑

    参考までに(*´∪`)

    無理せずほどほどに頑張ってくださいね✨

    • 3月24日
  • なちょ

    なちょ

    はい!ありがとうございます!

    • 3月24日
みゆ

中学生で下の子の夜泣きのお世話まで凄いですね!!
毎日お疲れ様です😭❤️
うちの子も夜泣きがひどかった時は、一度リビングに連れて行って遊ばせていました!
二時間くらいしたら眠くなるパターンが多かったです!
あとは、お腹すいて泣いてる事も多くて、バナナあげたりすると落ち着いて寝てくれたりもしました😃
試行錯誤で大変だと思いますが、お母さんが退院してからもまだまだ動けないと思うので助けてあげてくださいね😭
でも無理してなちょさんが倒れないように休める時は休んでください😊

  • なちょ

    なちょ

    ありがとうございます😊
    お腹が空いていることもあるんですね!!
    最近食べれるものが増えたので前よりも食べるよになってご飯が足りてないかも知れません💦
    貴重なご意見と私の心配までありがとうございます!!

    • 3月24日
まっちゃ

ほんと、若いのに偉いですね。
春休みだし、今度受験でしょうしやりたい事もあるだろうに。

夜できる事ではないですが、昼間に外や子育て支援センターなど、思いきり遊べる所で遊ばせてみたらどうでしょう?
疲れた方が夜寝るんじゃないかと思います。
支援センターや児童館なら先生もいますから、相談に乗ってくれると思いますよ!

夜できる事だと・・・お風呂で長めに遊ぶとか。
体があたたまるし、水の中は結構疲れるので。