
専業主婦の方が家計の内訳で「おこずかいなし」とは、化粧品や洋服、美容院代などを自分のお金で管理せず、その他の支出や雑費に回すことを指します。何年も「おこずかいなし」は考えにくいとのことです。
無知で申し訳ないのですが、疑問に思ってたので質問させて頂きます。
専業主婦の方とかで、家計の内訳とかに自分のおこずかい「なし」っとかってあると思うのですが「なし」ってどうゆうことですか?
私とかだと化粧品とか洋服、美容院とかは自分のおこずかいとして管理してるのですが「なし」っということはその他とか雑費などに入れているということですか?1ヵ月に1回とかは「なし」とかなら分かりますが何年も「なし」っていうのが考えられないのですが...
- メェ(7歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
生活費のなかに含まれているんじゃないでしょうか☺️💦
私はおこづかいもらってるのでそこからですが💦

退会ユーザー
お小遣い制ならば、何も購入しなかったとしても、丸々満額を自分の財布に入れられますよね?
小遣いが無い人は、何も買わなかったならば一円も貰えない、使わないということになります。
それを良い事に凄まじい金額を使いまくる女性もいるのでしょうが…
大抵は月に5千円も使わない、化粧しない、服を買わないなんて倹約家が大半です。
ちなみに私もお小遣いは貰ってないですが、欲しい物は買って良いと言われています。
しかし、化粧は嫌いだし、物欲もありませんから殆どお金は使いません(^^;)
-
メェ
なるほど!!よく分かりました!!
そうゆうことなんですね…なし=「使ってない」にとらわれていましたが、よくよく考えるとお小遣いの場合は使わなかった分自分の分として貯蓄出来るっということですね。
私も無駄使いはしてないつもりですが、「なし」っていうのが??って感じで...- 3月24日

退会ユーザー
ないです‼️
生活費の中から欲しいものがあれば
旦那に許可を得て買います(><)
-
メェ
なるほど...許可制も大変ですね(;´∀`)
- 3月24日
-
退会ユーザー
高価なものでなければ私の旦那は
基本OKはしてくれますが
一応、生活費からの出費になるので
許可得てます😂- 3月24日

退会ユーザー
「なし」です🌱
化粧品、服、サロン、習い事、プレゼント代など、家計簿に項目を設けてます👶🌼
金額は年間で各いくらと決めてます😊
-
メェ
なるほど~月ではなく項目を作って年間で管理しているということですね。皆、ちゃんとやっててエラいですね~╭( ๐_๐)╮
- 3月24日

もも
私は専業主婦ですが、お小遣いはなしです。
美容院代や最低限の洋服や化粧品はお給料のやりくりから出してますが、夫が稼いだ給料だと思うとあまり欲しいものが自由に買えないです。洋服も化粧品もプチプラです。たまに、内緒でスーパーのスイーツ買ったりしてますが(^^;)
義母から私の誕生日にお金いただいたり、時々義祖母や義叔母がお小遣いくれるので、やりくり費から出すのが忍びないものはそこから支払ってます。
-
メェ
そうですよね...うちは共働きなので各自で収入ありますが専業主婦だと旦那のみになるのでそうゆう負い目?があるんですね(´-`)
- 3月24日

I&S&K
私はお小遣いありますが、お小遣いとは別で貯金から払ってます!旦那も同じです(*´ω`*)
なので金額を気にするので、基本あまり買ったり行ったりはしないです。
-
メェ
私も無駄使いしてるつもりはないのですが、なしっていうのがよく分からなくて...
- 3月24日

退会ユーザー
おこづかいは貰ってないので、無しですよ。化粧品や美容院は美容費、洋服やバッグなどは被服費で計上してます。欲しいものがあったり美容室やネイルに行く時は、主人に一言言えば行かせてくれるので特におこづかいはもらってません。
-
メェ
「なし」っと言われると全く使ってないのかと考えてましたが、それぞれ別の項目として計上してるか許可制だったりとあるのですね(;´∀`)
- 3月24日
-
退会ユーザー
おこづかいって、毎月決まった額をもらってその中で自由にやりくりするものという意味で捉えてる人が多いと思います。なので、そういう形を取ってない人はなしになるんだと思います
- 3月24日
-
メェ
なるほど~(´-`)よく分かりました。そうゆうことなんですね…無知ですみません。
- 3月24日

ゆり
私は専業主婦でお金の管理をしています。
主人はお小遣い制で毎月定額を渡してますが私は無いです。
結婚当初は私のお小遣い決めてましたが、きっちりピッタリ使っちゃうので止めました。
自分のお小遣いの項目を設定してないだけで洋服も買うしランチもします。
生活費として計算しています。
自分のやりくり次第です。
-
メェ
なし=完全に使わないっと思ってましたがやはりそれは無理ですもんね(´+ω+`)まぁ、ぶっちゃけ支出が同じなら項目なんてなんだっていいんですもんね。
- 3月24日
メェ
やっぱり、そうなんですかね?それか、余ったらそれに割り当てるとかなのでしょうか?
退会ユーザー
ママリで、余ったら自分の財布に入れるとかのコメントもよく見かけますね!!
メェ
そうゆうことなんですね!なしって言われてると全く自分のことには使ってないのかと思ってました...(;´∀`)