
授乳間隔が空いて胸が張るとき、搾乳を考えています。搾乳器を使うか悩んでいます。搾乳器を使うと余計に胸が張りやすくなるか心配です。母乳外来や保健師さんに相談する前に、経験のある方の意見を聞きたいです。
授乳間隔が空いてきて、胸が張るとき、どのように対処されていますか?搾乳はされてますか?
現在ほぼ完母(ミルクは2~3日に1回夕方によく泣くときぐらい)です。
ここ2日ほどもうすぐ生後2ヶ月の息子は、
18時に一緒にお風呂
→19時前に水分補給の授乳(母乳だけでお腹いっぱいになり、寝落ち)
→1時頃まで寝る
となっていて、母乳だけで19時~1時頃までの6~7時間授乳間隔が空くようになりました。
それまでは昼に沐浴させていて、沐浴後も母乳はあげてましたがそこまでぐっすり寝たことはなかったため、産まれてから今まで長くても4時間間隔で授乳していました。そのため、辛いなーというくらい胸が張ることはあまりありませんでした。
しかし、ここ2日ほどは上のとおりで、私が夜中0時頃から胸が張って辛くなってきました(岩のようにガチガチではないですが、固めのスポンジぐらいの触感で乳溜まりが手で触ってわかるような)。かといって、寝ている息子を起こして授乳するのも可哀想だなと思い、起きるのを待って授乳し、この2日は乗り越えたました。しかし、今後乳腺炎予防のためにも、何か手を打たないときついのかなぁと思い始めた次第です(>_<)
そこで、搾乳をしたほうがよいのかな?と考えています。するとしたら、手絞り?(やり方がわかっておらず、ご存じの方参考に教えて下さい)搾乳器?(搾乳器はPigeonの手動のものを持っています。)なお、搾乳器を使うとさらに母乳がたくさん作られて余計に胸が張りやすくなる・・というのもどこかで聞いたことがあるので、少し躊躇してしまっています。うまいこと使えるなら、使ってスッキリしたいです(>_<)
母乳外来や保健師さんに聞いたらよいと思うのですが、急ぎご経験のある方々のご意見を参考に教えて下さい。よろしくお願いいたします。
- かぴ(7歳)
コメント

ママル
お気持ち分かります(><)!
特に夜中は張りまくりで痛くてたまらなかったです。。搾乳せずいたら見事に乳腺炎になりました😭
我慢せず搾乳していいと思います💡
わたしはメデラの手動搾乳器で乗り切っていました😊
もう少し月齢が進むと、赤ちゃんの飲む量とお母さんの母乳分泌量が合ってきて、張ることは少なくなると思います✨

my
搾乳器同じの使ってます!
私は胸が張ったら搾乳器を使って、哺乳瓶で2本冷蔵庫に入れて、フリーザーパックで凍らせています(*´˘`*)
一気にそんなに搾乳できるわけじゃないですが、哺乳瓶なら冷蔵庫で24時間、フリーザーパックなら1年程度保管できるので、いざというときの為に搾乳しといても損はないと思います🤗
-
かぴ
早速にありがとうございます!
すごい!困ったときの母乳ストック作られてるんですね~!いざというときにも使えて便利ですね。
胸が張ったときは搾乳器使われてるとのことで、安心しました(^^)- 3月24日

結優
病院にいた頃は授乳後に手で絞って、次の授乳のときにあげてましたよ。
乳輪のあたりを親指と人差し指で摘んであげるとピューッと噴射します。
確か12時間までなら冷蔵庫で、それ以降は冷凍保存で一日かもう少しいけたかな?
手で絞るのが大変になってからは手動の搾乳機を買いました。
2ヶ月くらいから哺乳瓶拒否が始まったから、搾乳しても飲んでくれなくなってしまいましたが( ;∀;)
-
かぴ
早速にありがとうございます!
手絞りで哺乳瓶に保管しといて冷蔵庫、はお手軽ですね★搾乳器をスタンバイしつつ、最初は手絞りもアリですね(>_<)やってみます!- 3月24日

ほたて
はじめの頃はPigeonの主導搾乳機を使ってました。手は疲れるし、保存や温めもなかなかに厄介ですよね_(:3」z)_
月齢が進むにつれて、胸と娘との需要供給が定まってきました!いまは搾乳いらずです。あと、入浴時とかにぴゅぴゅっと出して、乳腺炎が怖いので張らない程度を保ったりしてました💦
-
かぴ
早速にありがとうございます!
需要供給が安定するまで、搾乳されていた方多いんですね。私気づくの遅かったんだなぁ。息子にゴクゴク飲ませて、ちょび吐きを結構させてしまっていました(反省)
搾乳器、使ってみます!- 3月24日

みたらし団子
搾乳器で搾乳して、捨ててます(^.^)
おっぱい楽になりますよー♪
-
かぴ
早速にありがとうございます!
一番の目的はスッキリ楽になるためなので、保存するかどうか迷いどころです。昼間なら保存する手間もかけられますが、夜中なら捨てちゃうのが楽かなぁと思っちゃってます。
捨てるのも母体が楽になって夜寝るための方法ですね!- 3月24日

ひむこ
私も授乳間隔があいてきたのと、飲みムラがある息子なので、おっぱいよく張ります😫
私の場合は、手で搾ってます。お風呂ならそのまま搾り捨て、お風呂以外のときはタオルに搾って捨ててます。
搾る量は、全部搾るのではなく、少し楽になったなと感じる程度に厚抜きしてます。
搾るときに乳輪まわりを圧迫してしまうと、搾った分分泌が増えてしまうそうなので、乳輪まわりは刺激しません。両手で乳輪より外側、胸が一番膨らんでるあたりを圧迫して搾ってます。これで乳腺炎にもならずにすんでます。
搾乳器も使ったことありますが、夜中は特に、使ったあと洗って消毒がめんとくさいので😩
手搾りだと楽チンですよ😃
-
かぴ
お返事ありがとうございます!
手絞りの方法詳しく教えてくださりありがとうございます!!なるほど、乳輪まわりを刺激するとまた多く作ることに繋がるんですね。赤ちゃんが吸ってくれてるときに刺激してるとこですね。
ティッシュで手絞りの分を受けていたのですが、ボタボタになってしまうので、タオルを使う方法やってみたいと思います!- 3月24日
かぴ
早速にありがとうございます!
乳腺炎なられたんですね、しんどいですね(>_<)でも、そのあと搾乳器を使われて乗り切られたのを伺えて、安心しました!!搾乳器って赤ちゃんのための母乳保存用で、母親が自分の胸の張りを抑えるためだけに使うのはアカンのかなというイメージを持っていたので・・。
むせながら飲んでくれている息子くんに適量を飲んでもらえるよう、もうしばらく母乳授乳続けながら、搾乳で夜の胸の張り対策してみようかなと思います。