
復帰後、担任になることになりましたが、上司からの報告がなく、不安です。直接上司に連絡すべきか悩んでいます。イライラが収まらず、助言を求めています。
いつもありがとうございます
4月から復帰します 幼稚園教諭です
旦那も同じ職場です
子どもも小さいし、休んだり、遅刻早退当たり前になるので、迷惑かけてしまうので担任は断っていたものの、人手不足 結果、担任をやることになりました
でも、その報告が上司からありません
旦那から耳に入るので、いいと思っているようです
たしかに前々からそうなることは、上司との話からあったのですが、正式ではなかったです。
いざ決定してから早1週間
そして1度準備のためにこれないか、と言っていたそうです。
面倒くさいかもしれないですが、上から目線かもしれないですが、私はこうゆう事大切だと思っているので、直接上司からこちらに連絡すべきなのでは⁈と思っています。長年いるとこうゆう扱いになるのでしょうか
イライラが止まらず、気持ちよくスタートできません
私がおかしいのでしょうか…
読んでいただいた方ありがとうございます
助言ください❗️
- スマイリー(2歳11ヶ月, 8歳)
コメント

こーちゃんママ
担任持ったら本当に大変ですよね(´;ω;`)
子育てと両立って本当に大変そう‼︎
私も職場がご主人と一緒だからといって上司が報告しないって言うのはおかしいと思います‼︎
担任断ってたのにやらないといけないとか準備があるから出勤してとかは上司からの指示やと思うし…
旦那さんから聞いてなかったら結局知らないままって事にもなりますしね(・・;)

ちゃんちゃんまん
私も4月から復帰する幼稚園教諭です。
同じく、上司にイライラしてました!
4月から担任として復帰、それはばっちり決めてるくせに、肝心のそれまでの連絡が疎かで💦💦
上司:3月に一度来年度の話し合いするからこの日に来てね、午前中か午後かはまだわからないからまた連絡する→結果、まだ連絡ないし、同僚からの情報でその日には話し合いはせずに行く予定の次の日に話し合いだと。
こちらはその日、子どもを預けたり、元々の予定をずらしたりと色々考えているのに💦
上に立つ人間なら、きちんと伝達、連絡するべきですよね!
スマイリーさんは全然おかしくないです!
長年勤めてるからなんて関係ないと思います!
私も4月からの復帰、先行き不安です💦
しかし、そんな上司をまともに相手してるとストレスでどーにかなりそうなので、家族のために働いてるんだと割り切って、小言やムカつく対応も目を瞑り、頑張るつもりです✊🌸笑
-
スマイリー
月齢同じですね^_^
4月生まれのお子さんですか?
ちゃんちゃんまんさんの上司の方のはなし、うちと全くおなじです
そんなの日常茶飯事とゆうか…
仕事の期日までこっちは必死でやってるのに、上司が遅いから結果全てバタバタ…言ってること忘れたり、きいてなかったり、かといって自分の意見はガッツリ通してくるし…
あー止まらない🙏
できたら月齢来て欲しいらしいですが、私は友達が会えなくなるからと予定組んでくれたのでそれを断るつもりもないですし、予定ない日にいきます笑
こどものため
生活のため
わりきって仕事します! お互いストレス溜めすぎるとこどもによくないですもんね!
ありがとうございます😊- 3月24日
-
スマイリー
途中文の月齢→月曜の間違えです😅
- 3月24日
-
ちゃんちゃんまん
すみません、下のところにお返事しちゃいました🙈💦
- 3月24日

たゆと
担任するのは仕方ないと思いますが、本人に報告はするべきですよね。私なら電話で夫からこういうふうに伝え聞きましたが、私自身へのお知らせがな買ったので確認のために電話しましたって、尋ねるかなと思います。
頑張ってくださいね。
私も保育士でそろそろクラスが決まるかな。私も育休中なので私から決まりそうな頃に電話するので、異動とクラス教えてくださいってお願いしてあります。
-
スマイリー
そうなんです、私もなるべく貢献しようと思って、特に担任が嫌なのではなく、迷惑かけてしまうから気持ち的に…なんですけどね
決まったらおしえてくださいね
って言って終えたので、連絡くるものだとおもっていました
雑に扱われてる気がして腹たちました- 3月24日

まぬーる
すごい難しいラインの話ですよね😅子供を産んだコッチが悪いわけじゃないんだけども…女の職場はなぜか、休ませてもらってるだろ、再び働かせてもらいたいなら菓子折り持ってそっちから来いみたいな、そういう業界の風潮があるところだよなーとは思ってます💦笑
旦那さんも同じところなんですね!来てもらうよりも、話が早く伝わるように、旦那さんを通してでもいいから、今後に関する話を一旦持ち帰ってもらえるような、伝達の仕方ってあるんじゃって思いますよね😅
もう日がないので、、、行くしかないかもですね💦
くー!屈したくないんですけどね、、、
-
スマイリー
働くのも、担任も嫌とかではないです
ただ、0歳で入れるのでなにかと沢山迷惑かけるのでって感じです
まーでもまだまだ社会的に日本は子持ちのママさん、働きにくいですよね😢
学年を一緒に組む子が色々進めてくれてるので申し訳ないし、来週いきますが、連絡しないでいきます笑- 3月24日
-
まぬーる
保育業界は特に悲惨ですよね💦私もこの業界への復帰がおそろしーです💦
でも、年もいってるし、これしかできないとも思うし…😅
私も自分の子供が0歳児や1歳児のうちは、やはり大変でしたが、旦那さんが同じところにいるのなら、何かあった時、どちらか帰ってもプラマイゼロ?でしょうか、ちょっといいなあと思ってしまいました(^^)- 3月24日
-
スマイリー
どうなんでしょうね…
連絡はつきやすいですが、忙しい園なので私が殆ど動きますね
わたしも高齢で産んで、この一年ある意味ゆっくりしてたので、戻れるか心配です😅
猫村さん、がんばりましょー^_^- 3月24日

youmama
4月から復帰の保育士です。
うちの園はいつも 担任発表が入園式(2日)2日前とかです。
そして、子供が1歳になるまでは、決まった時間での勤務(9時から18時など)ですが、未だにきちんと上司からの連絡がありません。
復帰した先輩に聞くと、自分からは何も言ってないと言っていたんですが、私の場合 新年度になるので 本当に復帰は2日の入園式からでいいのか、入園式の準備などはしなくてもいいのかと不安ばかりです。
もちろん、正社員ですので担任も持ちます。
来週電話して聞いてみたいとは思いますが、こういうことは上司からの言ってきて欲しいですよね😢
-
スマイリー
すごいですねー
二日前だと、クラスの準備とかはないのですか?うちは遅いと後々きついので、早く発表できるようにしてくれとこちらからの要素で、そうなってます
決まったら連絡くださいね
といって終えた話だったので、腹たって仕方ないです
なんか…雑?とゆうか、対応次第で人の気持ちって変わるのに…
人を育てる仕事なのに…上司がこんなんで嫌です…- 3月24日

ちゃんちゃんまん
はいっ、4月生まれです✨
同じですねっ😊
上司の話、全く同じ、、共感できるのは嬉しいですが、本当にイライラしますね!笑
私も話せば止まらないほどあります😅
そんな上司のために身も心もそして大切な予定も削るなんてもったいないです!
せめて、自分は後輩に対してそんな風にならないように心に余裕を持って仕事をしたいと思います😜
グッドアンサーありがとうございました😊
4月から現実が始まりますね💦
お互い頑張りましょう〜🌸
スマイリー
一人でも同じように思って頂けたらありがたいですー😢
だからみんな辞めていくんですよね、きっと
人を大切にしない人のところには集まらない!
直接文句言ってしまいそうでこわいわー