![まるちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![あやか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやか
こんばんは!私も去年末まで、医療受付事務をパートでしましたが、引越しもあったので、産休ではなく、退職しました。産後に働きたいのですが、なにも資格とかもないので、産まれて半年から一年後あたりで雇用保険延期してるので解除して、ハローワークとかで何か学びながら探そうと思ってます。私もパートよりも社員の方が出来ればいいので、、、まるちゃんさんは雇用保険とかかけてなかったのですか??
![n073](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
n073
看護師してましたが公務員試験うけて県の公務員になりました。
友人は専業主婦から同じく県の公務員になってます。
公務員は給料はそこまで高くないですけど福利厚生がしっかりしてるのでパートよりは断然いいと思いますよ^_^
-
まるちゃん
専業主婦からと県の公務員になれるんですね!
ちなみに、差し支えなければでいいのですが、
おいくつでなられましたか?🙌💦
私は今年28歳になるのですが、
難しいでしょうか?
試験勉強などは独学ですか?
大卒でなければ無理でしょうか?
質問ばかりすみません🙇♀️🙇♀️🙇♀️- 3月24日
-
n073
友人は30歳で入庁、私は31歳です^_^
自治体によっては年齢制限が違うので情報収集してみて、受けるなら早いに越したことはないと思います。
ちなみに私の住んでいるところは市町村はほとんどが30歳まで、県は35歳まででした。(大卒の場合)
年齢制限までは何度でも試験受けられますよ。
公務員は学歴も職歴も関係なく、良くも悪くも試験の点数だけで採用されます。
子持ちでも合否には関係ないですし。
独学の人もある程度いると思いますよ。私も独学です。いまは参考書もいっぱいあるので。- 3月24日
-
まるちゃん
ご丁寧にありがとうございます🙇♀️💕💕
あれから検索かけてみました。
私の地域も30歳まででした。
学歴も職歴も子持ちかどうかも関係ないのですね。
主人と相談してみます。
ありがとうございました🙌💕💕- 3月24日
まるちゃん
医療受付事務は、資格は必要ないのですか?
それはクリニックなどの受付業務をされている方と同じですか?
私は以前は正社員で働いていたのですが、
その職場を辞め、自営業を約3年しています。
出産後両立ができないのでこの春辞めることにしました。
なので、雇用保険などはないんです。
主人も全く違う職業で自営業をしています。
主人が自営業ということもあり、
今は主人の収入も貯金もでき生活に苦労する収入ではないのですが、
やはり老後のことを考えると退職金もありませんし年金も国民年金なので少ないですし不安で。。
あやか
医療事務はいらないですよー!言うて病院によってやり方違いますし、算定ら2年に一回変わりますし…。まぁあたしも結婚前はモデル業だったので、雇用保険もなにもしてませんでしたが、、、あれならば、派遣会社とかで、そこでなんか訓練とか受けさせてもらえる所もあるみたいなので、検索してみてはいかがでしょう?
まるちゃん
医療事務いらないんですね🙌
事務系したことないんですけど、資格とか必要なのかな?と思って
仕事していない間に資格取得したほうがいいのかな?って考えていたんです💦
訓練とかもあるんですね!
昔はパティシエしていたので、ケーキ屋にパートに行こうかとも思ってたんですけど、
ケーキ屋ですと、クリスマスや年末年始イベントごと絶対出勤なので、
子供ができると、うーんとも思っていて。
検索してみます!ありがとうございます💕💕