
コメント

マッ
家庭環境との違い、金銭面で大変だと思います。
学費の他に教材費で毎年20万、なんてとこもあるみたいですし、息子さんがお友達のお家に行き来する際にはおもてなしの対応や、お呼ばれのお土産にそこそこ気を使ったりしないとダメかもですね。
ちなみになぜその幼稚園がいいのですか?

MTBC
我が家も似たような環境です。
小学校の受験は国立で検討しようかまだ考え中です。
英才教育の幼稚園とはどのタイプでしょうか?教育方針がモンテッソーリやレッジョエミリア、シュタイナー、体育に特化しているということでしょうか?それとも受験生が多い幼稚園のことでしょうか?
我が家の近くには上記のような幼稚園がありません。のでスクール(おけいこ)として幼児教室で補うしかありません。
-
ひろうさ
タイプは体育もしっかりあり、朝からネイティブの話す英語を聴きながら過ごすみたいです。
教育学はどのあたりかは不明です。
附属幼稚園に落ちた子が入っているみたいです。
1歳でもキッズスクールとして入園できるみたいです。- 3月23日
-
ひろうさ
この幼稚園以外にたとえば、一般家庭の子が、国立附属幼稚園を受験することは可能ですか?
- 3月23日
-
MTBC
ごめんなさい、勘違いしてたかもしれません。幼稚園受験は検討していないのでよくしりません。
- 3月23日
-
ひろうさ
大丈夫ですよ😊今検討している幼稚園は受験なしです💡
こちらこそ話がとんでしまいました🙏💦- 3月24日

ママリ
私が育休中、フルタイム正社員での復帰のため、幼稚園ではなく、認可外の英才保育園を色々見学してきました❣️
園の環境はとても良くて息子にも是非通わせたいなーと思うくらいスーパー幼児たちがたくさんいましたが、ここで五年間通って、公立の小学校に行ったらとても勿体ないな😱💦というのが正直な感想でした🤔
-
ひろうさ
見学されたんですね。一般の小学校にあがると、周りの友達より色々優れていることがあると、かえって偏見されて可哀想かもしれないですね。
- 3月24日
-
ママリ
偏見を持たれる可能性もあるかと思いますが、幼稚園だけ英才にしても、その後の人生の方が長いかなと😅💦
何事も習慣と継続が大事だ思うので😄❤️- 3月24日
ひろうさ
幼稚園の名前に有名難関私立大の名前がついていて、嫁ぎ先から割りと近く、未満児でもスクールに入れるからです💡幼稚園だと3歳から入れる幼稚園が多い中、途中入園可能で、保育園が決まっていない育休中の母親としては、興味深いからです😊
ひろうさ
嫁ぎ先は家の中が汚いため、まず友達を呼べないですね😭早くマイホーム建てたい…
ひろうさ
ただ、幼児期からの英語教育は逆効果ときいたことがあります。
体育に力入れているのは良さそうだけど、英語ばかりで人間関係を学べるのかな⁉と疑問です。
マッ
教育に力を入れた幼稚園は教育方針に納得してないと入れる意味が薄れるかもですね…
保育園とは同列の施設ではないので、教育方針に納得、魅力を感じるのであればいれてみては?
それなら多少の困難があっても合わせようと頑張れるかも
ひろうさ
体験に行ってみるのがいいですよね💡まだなんとなく…なところがあるので💦
マッ
そうですね、英才教育の幼稚園は言い方変えれば誰でも入れます、そこにステイタスはありません。
また、幼稚園に限らず、有名だから、英才教育だから子供にとって良いわけでもありません。
(私立お嬢さま中学に通った子は周りとの家庭環境の差から友達付き合いがうまくいかず中退してました)
あなたのお子さんの個性が伸ばせて、のびのび通えそうだと思ったら通わせてあげればいいのでは?