
31週の検診で尿蛋白が+になりました。食事制限でマイナスに戻る方いますか?食事の注意点を教えてください。
今日、31wの検診でした。
尿蛋白がずっとマイナスだったのですが、ここ3回の検診で連続±になり、恐らく体調面とかではないと判断され、ついに指導されました。
数値的には問題ないけど、これ以上出ないよう気を付けるよう言われました。
カロリー、塩分を控えるようにと…。
血圧は普通です。
同じように尿蛋白で±や+が出た方、食事制限されてマイナスに戻られましたか?
また、食事はどのようなことに気を付けていたか、教えていただきたいですm(__)m
- ゆー(6歳)
コメント

ぴぴ
うちのクリニックでは、±だけでは特に心配ないですよ😄と言ってもらえるので、私は特に気にしてないです。
ただ、先生は血液検査をしたときの結果は重要視されてます。

退会ユーザー
私も尿タンパク良く出ていたので、言われていたのが、水分をよくとるように言われました‼️短縮尿といって、かなり尿が濃い状態になるとタンパクが出やすいみたいですよ😖🙌
-
ゆー
回答ありがとうございます。
水分をとると良いんですか!
私は以前から人より摂取する水分量が少ないと自覚があったので、意識して多目にとってみます!
ありがとうございます✨- 3月23日

にょん
私も尿蛋白が出てて入院した時あります。
その時の食事は主食½、減塩、おやつ無しでした😢
あとは、たくさん水分取るように言われてました!!
家の食事ではおみそ汁は1日1回にするとか
主菜、副菜と野菜などを増やして
主食を減らすようにとか言われましたよ😅
-
ゆー
回答ありがとうございます。
入院ですか!😱辛いですね💦
入院の食事制限でしっかり尿蛋白の数値下がりましたか?どのくらいの期間でしたか?
主食も減らさないといけないんですね💦白米、パンが大好きなので辛いです(T_T)
的確なアドバイス、とても助かります!✨参考にさせていただきます✨- 3月23日
-
にょん
私も白米とかパン大好きなので
辛かったです。。。😢
入院もしてたこともあったのか
3週間くらいでマイナスに戻りました!!- 3月23日
-
ゆー
ましてや入院なんて辛いですよね(T_T)
でも食事制限でちゃんと結果が出るとわかって安心しました!
厳しい制限で3週間となると、ちょっと気を付ける程度ではマイナスには戻らなそうですが、頑張ってみます!- 3月23日
ぴぴ
あと私の場合ですが😅、尿検査で±の時は、かならずむくみも出てるので、漢方薬を出してくれます。
その漢方薬で利尿作用を促し、身体に蛋白を溜めないようにするためです。
ゆー
回答ありがとうございます。
うちの産院は厳しい方なので、念の為釘をさしたという感じなんですが、母子手帳にも書かれてしまい、次回はマイナスにならないとダメなのかな~💦と思いました😅
むくみですか!確かに最近むくみが出てきた気がします。元々立ち仕事で浮腫む事があったのであまり気にしていませんでしたが、ちょっと気にしてみます。