※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽむ
子育て・グッズ

息子がうつぶせ寝をしてしまい心配です。7ヶ月で危険でしょうか?対策を教えてください。

同じような状況になった方がいましたら、どう対策されたかうかがいたいです🙏🏻
1週間程前から、息子が身体ごと右側を向いて寝るようになりました(>_<)
そのままとどまっていてくれたり、また仰向けに寝返りしてくれればいいのですが、今日の朝方に初めてうつぶせ寝をしていて慌ててしまいました😱💦
顔はしっかり横を向いていて、呼吸はしっかりできているようでしたが、7ヶ月でうつぶせ寝は危険でしょうか?💦
夜は一度も起きることなく寝てくれるので、私も基本は朝まで寝てしまいます💦

寝返り、ずり這い、うつ伏せで腕をピンと伸ばすことは一応できます💡

コメント

カッパママ

うちの子も今日はじめてうつ伏せで寝ていました!呼吸も普通で、気持ち良さそうだったので大丈夫かなと思ったのですが…
危険なんですかね…

  • ぽむ

    ぽむ


    回答ありがとうございます😊
    乳幼児突然死症候群が、まだ月齢7ヶ月だと当てはまりやすいかなと心配になってしまっています😭
    でも、生後半年を過ぎればやはり寝る体勢を変える子も出てはきますよね(>_<)

    • 3月23日
まー

うつ伏せね、怖いですよね💦

私は現在産休育休中の保育士ですが、保育中は午睡の時に10分おきで SIDSチェックといって うつ伏せ寝になっていないかの確認をしています。 乳児突然死症候群を防止する為です。

…が、自宅では勿論 そんな事していたらお母さんが倒れてしまいますよね😭

「気付いたときに仰向けに直す」
「うつ伏せの状態で寝かし付けをしない」

この辺りを守っていれば大丈夫だと思いますよ💡乳児突然死症候群は年齢が低いほど発症率が上がるので、小さいうちは心配かもしれませんが そこまで神経質になる必要はないと思いますよ🎵

  • ぽむ

    ぽむ


    回答ありがとうございます😊
    やはり、保育園ではうつぶせ寝になっていないか注意されているのですね…💦

    2時間おきとかにアラームをかけて様子だけ見ようかとも思いましたが、それをずっと続けるとなると無理だなと…😅💡

    とりあえず、自分が目が覚めたときは息子の様子を絶対に確認するようにします(>_<)✨
    貴重な保育園現場からの用紙をありがとうございました😭✨

    • 3月23日
すず

寝がえりができるようなら大丈夫だと思いますよ。
うちの子は新生児の頃からうつ伏せじゃないと寝ない子で、今でもまだうつ伏せ寝してます😅
甥っ子姪っ子が7人いますが、寝がえりできるようになるとうつ伏せで寝たがってそれが癖になったという子が4人いました。お腹が守られると安心したり深く寝れたりするみたいです。

  • ぽむ

    ぽむ


    お返事大変遅くなり申し訳ありません💦
    回答ありがとうございます😊
    うつ伏せ寝、好きな子は本当に好きみたいですよね✨

    数時間に一度アラームでもかけようかとも思いましたが、目が覚めたときに気にする程度にしておこうと思います🙏🏻

    • 3月25日
deleted user

うちも最初は、大丈夫なんだろうかと、気が気じゃありませんでしたが、朝まで寝てしまいますよね…。
うつ伏せ寝はリスクがあるとは思いますが、気がついたら、仰向けに都度してあげるとか…。あとは、うちでは寝返り防止クッションを買いました。それもだいぶ動けるようになると、乗り越えてしまいますが、しばらくはクッションでなんとかうつ伏せ寝を阻止していました^^;

麦

うちは苦しくなりそうな時はすぐ仰向けに戻るので…
とりあえず横向きしてて、寝返り、寝返り返りできるなら大丈夫かなんと思います☺️
心配ですよねー。
私はいつもひっくり返してます。ちょっと起きるけどすぐさま添い寝するのでまた寝てくれます(笑)

  • ぽむ

    ぽむ


    お返事大変遅くなり申し訳ありません💦
    回答ありがとうございます😊

    ちょっと心配になってしまいます😣
    私も自分が目が覚めたときにうつ伏せ寝になっていたらひっくり返すようにはしています(>_<)💡
    数時間ごとにアラームでもかけようかとも思いましたが、今のままでいようと思います🙏🏻

    • 3月25日