※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいこ
妊娠・出産

旦那と別々に世帯を持つ女性が、息子の出生届などで困ることはあるか相談。世帯を一緒にする場合、報告すべき場所はどこか。

旦那さんと世帯を別にしている方に質問です。
今私は、旦那、私、私の実母の3人でくらしています。
ですが、世帯は3人とも別々にしています。(皆んながそれぞれ世帯主です。)
6月に息子が産まれるのですが、旦那と世帯を別々にしていて困る事はなにかありますか?
出生届や戸籍などを提出する上で世帯が違うからという理由で何かあったら嫌だなと思ったので相談させていただきます。

今世帯を一緒にしようかという案も出ています。その場合は世帯を一緒にしたら報告すべき場所はどこどこありますか?産婦人科や会社に報告すれば大丈夫でしょうか?

コメント

みん

ちょっとちがうので参考になるかわかりませんが、、、
私はデキ婚で籍はいれたんですが、出産時は旦那と私の住所が別々(旦那は父親の世帯、私は祖母の世帯)でした。
出産届けやその他の手続きは全部旦那の住所でして、困ることはありませんでした。

しかし、出産を終えて半年くらいして自分たちだけの世帯を作ったのですが、子どもとあわせて3人分、変更の手続きが必要でちょっと大変でした💦
先にできるならしといた方がいいかな?と思いますが、問題はありませんでしたよ(*´ω`*)

  • あいこ

    あいこ

    出産後でも問題ないのですね!よかったです!!
    出産前変更したらなにかと大丈夫かなという不安要素があるので(出産育児一時金やその他手当がきちんと払われるかなど。)なので、出産して落ち着いてから世帯を一緒にしようかなと思いました。
    後で旦那と相談してみます。
    ありがとうございます✨

    • 3月23日
yuuri

夫婦で住んでましたが、子供が生まれるまでは、世帯別ににしてました😊💡
生まれてから、会社に報告、住んでいる賃貸会社に報告し、手続きをしましたよ🙆‍♀️✨

出生届…の段階では、まだ世帯別になっていたかもしれませんが、特に不便は無かったように思います😅💦

曖昧ですみません😅

  • あいこ

    あいこ

    世帯別にしてても問題無さそうなので、生まれて少し落ち着いてから世帯をどうするか考えようかなと思いました✨
    ありがとうございます!

    • 3月23日