
市の認可保育園の定員超過で保留通知を受け、市外の認可外保育園に息子を預けることになりました。しかし、保育料や働きながら子育ての大変さについて説教され、困惑しています。
愚痴らせてください(;_;)!
市の認可保育園に定員超過の為、保留通知が届いて頭を抱えていた時にたくさん調べて市外の認可外保育園に息子を預けようと考えて6月から入園できることになり安心していました(゚ω゚)
実家は1時間かかる所にあり義実家15分圏内にあるので万が一の時は送迎を頼むかもしれないというすべを伝えに行ってきました(゚ω゚)
ですが、保育料が高いだの働きながら子育てするのがどんだけ大変なことかだの説教されました(°▽°:)
結局、働きながら子育てしてってやってみなきゃわからないのに最初から決めつけられ呆れました〜(°▽°)
皆さんどう思いますか〜?
- あやりん(7歳)
コメント

みゆママ
それ嫌ですよね~。
保育料高くても微々たる収入があれば子供になんか買ってあげれるし子供もいろんな刺激受けるからいいですよ。

ォビママ
認可外保育園は少し不安ですね。両立確かに難しいと思いますよ。子どもとの時間も減るしお子さん保育園で頑張ってるぶん家でのワガママもすごくなると思うし。やってみなきゃわからないのは確かですが簡単ではないです。
-
あやりん
認可外保育園といっても医療法人が運営する保育園で見学も行き園長先生とも深く話し合った結果で預けようと決心しました。
あいにく旦那がまだ未成年なので収入も少なく働かざるを得ない状況なんです。- 3月22日

ぴよ
実家が1時間のところって遠いですね💦
お迎えとなると、ご両親には負担になるところですね😰
うちの場合は、徒歩3分のところに保育園がありますが、行きは私、迎えは私の母にお願いしていますが、家が近くても疲れるとか言われます(^^;)
病児保育も利用しようと書類をもらいに行ったら、利用している子供達が皆インフルエンザという事で利用できませんでした💔
やってみないと分からないですが、想定外な事もよく起こるようになると思います😫
一時働いてみて、また転園という形で近くの保育園に移れるといいですね😊
-
あやりん
実家の近くに越す予定が2〜3年先にあるのですが、今現在働かざるを得ない状況で(*_*)
近くの認可保育園に入れたらこんな苦労しなかったんですけどね😭- 3月22日

あーちゃむ
呆れたやなくて心配してくれてありがとうですょッ(^^)
心配してくれる人がいるだけでもありがたいと思わんとですょッ☆
色々事情はあるかもですがなんでも悪い方向に考えるのではなくいい方向に考えてとらえた方がこの先子育てしていくにはいいと思いますょッ☆
思ってることは必ず態度にでてしまうので
-
あやりん
何かにつけて私たちに干渉してくる義母です。笑
まぁ旦那が未成年ということもあり心配するのはわかるのですが、随分とストレートに言ってこられてちょっと参りました(*_*)- 3月22日

みのママ
時代の違いですよねー
孫可愛さからの不安とかでの小言かもしれないけど…保育料出すわけでもないのに口出しされるとイラつきますよね!
あやりんさん、気にしないで!
これから大変かもしれないけど息子さんにとってもお友達増やせる機会だし、小言なんてスルーです!
-
あやりん
孫可愛さというかまだ旦那から子離れができていないっぽい義母です。笑
確かに保育料の件はイラつきました(*_*)
大変なのは百も承知だよ!って思いました(*_*)- 3月22日

未来
まさにうちと同じですー泣。
こんなに小さいのに保育園に入れるなんてとか小さいうちは仕事辞めればとかチクチク言われます!
私が働かないで生活できるなら子供を保育園に入れずに見て育てたいわ!と心の中でいつも叫んでます笑
やってみないと何もかもわからないですよね(^^)
-
あやりん
義父は理解あるんですが義母が。笑
私も同じこと思ってます!
幸い旦那も私と同意見なのが救いです(*_*)- 3月22日
-
未来
うちも義母が...笑。
そして旦那は私と同意見です!
まさに一緒過ぎて!!!笑
しかし旦那は何にも言わずにただ見てるだけ。なんか一言でも義母を説得させること言ってくれればいいのに言わない...と笑- 3月22日
-
あやりん
結局自分の母親には逆らえないのが男の人なんですかね🤷♀️笑
もうフルシカトで働いて保育園に預けます(°▽°)- 3月22日

のんちゃん
認可外は心配ですよね(´・ω・`)
でも、義実家に説教はされたくないですね( ̄∇ ̄)
働かないといけない状態だから預けるだけで、大変じゃない育児なんてないですよね(´・ω・`)
昔の人は母親の愛情が大事だって言う人もいると思いますが、保育園に入れるメリットはたくさんあります!
うちの義実家もなにかと文句つけてきます!
異常な過保護だしとても過干渉です(´・ω・`)
シカトするときはシカトしてますが笑
意地でも頼らないって気持ちでいます!
-
あやりん
最初認可外に対して偏見あったんですけど今回見学に行った保育園の園長先生が丁寧に説明してくれて偏見はなくなりました(゚ω゚)
私の義実家も過保護で過干渉です(笑)
旦那に対して執着が強いんです(°▽°)- 3月22日
-
のんちゃん
認可外の保育園が認可保育園になることもあるので少しは期待できますね(^^)
気になってた認可外の保育園が去年認可保育園になってました!
ジャングルジムは危ないだの
テーブル買うときは角が丸くなってるのにしろだの義父が特に異常な過保護でちょっと鬱陶しいです←- 3月22日
-
あやりん
認可保育園に移れるまでの間と考えてます☺️
鬱陶しいですよね!育児に対して口出されると😔- 3月22日
-
のんちゃん
札幌に住んでるんですか?
一歳クラスは育休明けと被るので早く入れるといいですね(^^
昔の育児が今では使えないってことありますよね(´・ω・`)
今は今の時代の育児があるのになんで理解できないんだろとか色々と心の中が黒くなってきます(´・ω・`)笑- 3月22日
-
あやりん
いいえ、埼玉です(°▽°)
実家の近くに越す予定が2〜3年先にあるので認可外でもいいかなと考えつつあります🤨
押し付けたがりですよね😭
義母だけじゃなく義祖母なんですよ、うちは(笑)- 3月22日
-
のんちゃん
予定があるならとりあえず認可保育園入れるまでの間我慢すればいいかなって感じですね!
認可保育園と違って年齢関係なく同じ部屋でみんなと関われるから人間関係が自然と学べそうですよね(^^)
おばあちゃんもそんな感じなんですね(´・ω・`)
おばあちゃんの時代は一緒にいて当たり前の時代だったんですね、きっと。
旦那は三人兄弟の長男ですが、親元にいる2人の息子(長と次)が同じ精神病になってます(´・ω・`)
なんとしても旦那を守らないとって思います。
それほど異常な過保護です笑- 3月22日
-
あやりん
旦那が未成年なので色々と口出ししたくなるのはわかるんですが過剰すぎるなーって(*_*)
おばあちゃんは言えば理解してくれるんですがやはり強敵なのは義母(*_*)
精神病って大変じゃないですか!
異常な過保護って問題児やら色々生み出してしまいますよね(*_*)- 3月22日
-
のんちゃん
未成年で言いたいのはわかりますが、
一応一家の主人だし、年齢は未成年であっても結婚してるから成人と同じ扱いになるので、親が口出しすぎると何も出来なくなりますよね(´・ω・`)
義母はなかなか手強いですよね(´・ω・`)
こちらはなんとか理解してくれますが、義父が理解する回路がおかしいのかなかなか理解してくれないです(´・ω・`)
テーブルの角は丸く…って言ってくる時点で理解出来るって期待は持てませんが笑
同じこと何度も今まで説明したことあるので疲れてきます笑
長男が生まれて10日で精神科に入院しましたが旦那はまだ疑いの状態です(´・ω・`)
その弟は、すでに当時は発症してたみたいで飛び降りてなんとか助かったみたいで今も生きてます。知り合う前の話なのでよくわからないですが(´・ω・`)
異常な過保護に過干渉は毒親ですよね。
そうなりたくないって改めて思いました。
子どもをダメにするし、自立できない子どもになってしまうなって思います(´・ω・`)- 3月22日
-
あやりん
自立自立言うわりにはって感じです(*_*)
義父はテーブルの角を保護するものとかあるの知らないんですかね☺️?
何回も説明したりするのめちゃくちゃ疲れますよね😭
毒親には絶対になりたくないですね🤮
のんちゃんさん大変ですね😭
旦那さんも良くなるといいですね😭- 3月22日
-
のんちゃん
自立して欲しいなら言うなって感じですよね(´・ω・`)
それだけじゃ多分心配なんだと思います笑
角だけじゃなくて全体をそうしたいんだと思います。
子どもはケガして学んで行くのにそれを遮ってどうするんだって思うんですが、多分それも納得できないんだと思います(´・ω・`)
なんでもかんでも自分流に家具を移動したり配置変えたりしないでほしいです( ̄∇ ̄)笑笑
今はプチ単身赴任で仕事してますがたまにメンタル弱くなったりしてますね(´・ω・`)
やっぱりそうゆう親に育てられたのか考えが甘いところが多々ありますね(´・ω・`)- 3月22日

あひるmoon
意外とみなさん認可外に偏見あるんですねー
あたしは認可外しか考えてないです、むしろ。認可外保育園の方が各園の特色だったり、持ち物少なかったり、といいことも多いなーって。
そもそも保育料が収入によって異なるっていう考えに納得できなくて、認可は考えなかったです。
ごめんなさい、本題とずれて。
あたしはお金のため、っていうのもありますが、自分のアイデンティティのためにも仕事復帰してます。
我が子たちも保育園・幼稚園で楽しく過ごしてますよ!
いろんな考えがあるんだなーくらいでご自身のいいようにするのが一番ですよ!
-
あやりん
結構事件とかに取り上げられてたりしてたので偏見あったんですけど今回で払拭されました!
妊娠前はバリバリ週5できっちり残業して働いてた身としては今は刺激が足らないなと思っちゃったり。笑
めんどくさいんでスルーするようにします(°▽°)- 3月22日

ミーナ
私も1時間ぐらいのところに実家があります。
旦那の実家は他県なんですがまだ子供を連れて行くのは無理なのでお盆とかお正月に家に泊まりにお義母さんが来ます。義祖母も一緒に。
そして色々育児やら離乳食のこと保育園のことも言って満足して帰っていきます。
なので、マジストレスで旦那にぶちギレます。
旦那のお義母さんは栄養士なのか子供が遅くまで預けられて可哀想とか色々。
もぅはぁ~💢ですよ。
自分が疲れはてますから聞き流しましょう。
うちは旦那が年上なのですがお義母さんが子離れ出来ずに疲れます。
あやりん
週5で子供が居ても融通きくって説明してるのにはなっから否定(°▽°)もうお手上げです🤷♀️
みゆママ
はじめっから否定するのやめてほしいですよね!うちの実母がそんなんです(笑)保育園入れて働かないとって言ってたくせにいざ入れるとなったら早くないとかグチグチ言ってきます。
うちは旦那の実家にもうちの実家にも頼れないので送り迎えは全て私です。仕事もしながら家事もして育児もと大変かもしれないですが母親なのと私以外にも頑張ってる人はたくさんいてると思うのでそう思えば踏ん張れると思ってます(^^)
あやりん
うちは義母です(笑)
みゆママさんと同じ事を思ってます(°▽°)でもなかなか義母相手には言えないです(*_*)
みゆママ
気ぃつかって言えないですよね(^^)
義母さんめんどくさいですが付かず離れずぐらいの距離感で頑張ってください!!
あやりん
結構グイグイくる感じで苦手なんでいつも笑ってスルーしてます(°▽°)