※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆつママ
ココロ・悩み

最近、イヤイヤ期突入か、何をするにも『いやだ🙂‍↔️』と言い何か気に入…

最近、イヤイヤ期突入か、何をするにも『いやだ🙂‍↔️』と言い何か気に入らない事があると『キャーーー!』と言って怒ります。
お喋りも上手になってきて大人が言う事を理解もしてきて成長してるんだなと思いつつも子供からの言葉が大人に上手く伝わらず怒らせちゃったりもします😅
こっちも気持ちに余裕が無いと怒っちゃったりして反省する事があるのですが、こういう時ってどんな対応をしてあげれば良いんでしょうか?
あまり怒らせたくないしこっちも怒りたくないしでどんどんどうやって接してあげれば正解なのかわからなくなります😓

コメント

ままり

うちもイヤイヤ期で、イヤイヤして手で払い除けたり床に寝転んだり…すごいです🥲

私も朝など余裕がない時は怒っちゃいます😭
大人気ないなと反省しますよね…

私はなるべく子どもの気持ちを代弁したり、選択肢を与えたりしています!
「◯◯したかったんだね〜」とか
ご飯食べたがらなかったら、どれ食べたいか聞いたり、別のところで食べる選択肢与えたり…
それでもイヤイヤする時もありますが、前よりかは娘も落ち着いて過ごせてるように感じます!

はじめてのママリ🔰

毎日の育児お疲れ様です😌♡

いやいやされるとしんどいですよね...うちの上の子も2歳前後頃が酷かったです。

その頃は

・何かする前に子どもにお伺いを立てる(笑)
(ママが〇〇していいかな?2歳ちゃんが〇〇する?等)
・言葉を代弁する
(泣きたい気分なんだね、悔しかったんだね、痛かったんだね等)
・癇癪が酷いときはクールダウンさせる場所に連れていき落ち着かせてから話を聞く
(うちの子はリビングの隅っこやテーブルの下が落ち着く様でした)
・絵本など読み聞かせて言葉を増やす
・鉄分を摂らせる
・いっぱい外遊びしていっぱい寝かせる
・2歳でも「できること」が多めの環境にする
(ボタンは留められないのでスナップボタンにするとか)

などしてました!
どれも自己満なので、効果があったのかは分かりません🤣💦