
妊娠9週目で吐き気がひどく、仕事を休んだ女性。職場の人たちの理解が得られず、辛い思いをしている。
今日で妊娠9週目になりました
今日はひときわしんどく、いつも何か口に入れていれば吐き気はなんとかなっていたのですが…
今朝は起きてから吐き気が止まらず、仕事を休んでしまいました。
幼稚園で働いているのですが、3月末で退職予定です。
あと6日の出勤なんですが、本当に今日体調面でしんどくお休みをいただきました。(以前1回だけ出血があり休みました)
吐き気が止まらなくて…と電話をしたところ、
あと少しの出勤なんだからもっとしっかりしなさい!!と怒られ
先輩にも妊娠がわかった時から冷たい態度を取られ
とても辛いです。
旦那さんにもここ数日泣きついています。
同じような経験というか、、、女性の職場なのになぜ?という気持ちにしかならず
とても悲しい気持ちです。
夕方に明日行きますと電話をした際にも
まだ回復してないの?私はそんなつわりなかったからわかってあげられなくてごめんねと冷たく突き放され電話を切られました。
みなさんもこんな感じなんでしょうか(;_;)
- ケニー(5歳10ヶ月)
コメント

なあこ
女性だけの職場・・・本当でしたら理解がある職場になるはずが、そうでないのが現実なんですね💦
私は男性が多い職場でしたが、悪阻の時期は「辛かったらしばらく休みな。みんないるし、何とかなるから」と凄く理解があり、悪阻のピーク時は2週間ほどお休みをいただきました。
悪阻は人によって違いますし、ケニーさんのように辛くてどうしようもない時は休んで当然だと思います!!
育休に入るとかですと、復帰した時気まずいけれど、退職なら気にせず「どうせもう一緒に働かないし〜」と気楽に考えてみたらどうでしょうか😊
体を第一に🎶
理解がない冷たい人の意見など流してしまいましょ⭐️

退会ユーザー
私も仕事中、かなり悪阻酷かったです😅
なるべく裏での作業してましたが、、、
うちの職場にも居ましたよ!
感じ悪いやつ、👎
裏で文句言われてました
大体、文句言ってる奴は
僻みだと思います(笑)
気にすると赤ちゃんにも影響出ちゃうので
深く考えないようにして下さいね☺️💕
-
ケニー
共感してくださる方が他にもいると思うととても気が楽になります😭
私も僻みだろと思うようにして、深く考えないようにしてみます😢
ありがとうございます😣- 3月22日

退会ユーザー
同じ九週です
分かりますよ〜😭
本当に辛くて行けないのに、冷たいですよね。
同じ女性でも、つわり酷くなかった人は気持ちなんて分かってくれませんよ。
私の時なんてつわりでも普通に働いてたわよとか言ってきますよ。
人それぞれなのに。
私も妊娠がわかった日、飲み会があったのですが、つわりも出てきてしまって体がきついので私は欠席させていただきたい、すみません…とキャンセルしたら『あっそ』とだけ言われました
もう辞めたのでラインも電話も全てブロック、拒否しましたよ
今でも怒りが消えません
あと6日だけ頑張りましょう
お給料だけ貰って。
なにより大切なのはお腹の赤ちゃんです
貴方は旦那様と赤ちゃんに守られています、好かれています。
そんな下賎な女性に言われた言葉で傷ついてはダメです。
スルーしましょ♪
私も、あっそと言われてからは何事もスルーして仕事上の会話しかしませんでしたよ〜
-
ケニー
自分だけではないと思うと心強いです😔
何事もスルーしていくスキルを磨いて行きます😣!
うーちゃんさんみたいに強くなりたいです😭😭- 3月22日
-
退会ユーザー
だって、そういうことを言ってくる人達って人間としてランク下だと思いますのでそれに対してショックなんて受けなくていいんですよ
サルが騒いでるくらいに思いましょうよ🙊
大丈夫ですよ。あと6日だけですから。- 3月22日
-
ケニー
本当に勇気づけられます😢
あと、6日頑張っていきます😣- 3月22日

ゆーきゃん
初めての妊娠で不安なことがたくさんある中、よくこれまでお仕事頑張ってこられましたね。まずは自分をいたわってあげてください。
わたしは恥ずかしながら看護師2年目でデキ婚です。妊娠が分かった時には上司にはおめでとうの一言もなく「で、どうするの?」と聞かれました。
同時期に妊娠していた先輩もおり、その方はつわりで入院していたのもあって自分が仕事中吐き気でトイレに駆け込んでいたとしても特に声もかけられず、その先輩よりはマシだもんね、と言われてました。
そのうちに自分の方が先輩よりしんどくなり、(25週くらいまでつわりがありました)残業もできるだけしないように帰っていましたがまさかのその先輩から残業しないで帰るとは何事だ、と叱られました。
何が言いたいかと言いますと、結局自分の辛さは自分のものでしかないということです。わかってもらうのは難しいと思います。しんどければ休む、もしもそれで心無い言葉をかけられたのならば、旦那さんに思う存分聞いてもらう。それが一番です。
どうかご無理をなさらないようにしてくださいね。
-
ケニー
私も今2年目で予想もしてなかった妊娠だったので
こんな若くして早すぎなんじゃないの?と報告した時にはそう言われてしまいました。
私もおめでとうの言葉なく、「辞めたいって話??」と…
嬉しさと不安でどう言われるのかと思いながら報告した結果がこれで…
もうまもなく臨月を向かえる先輩もいるのですが
その方はつわりはなく休むことなく、出勤をしている為私は休むことすら忍びない…と思ってしまっていました。
あまり気にしないようにしていきたいと思います。- 3月22日
-
ゆーきゃん
同じような立場だったのですね...気持ちはとてもよくわかります。
責められると妊娠が悪いことなんじゃないか、と思い悩みますよね。
気にしない、というのは気にしないようにしようと思ってできることではないです。気になって当然ですよ。
ストレスを発散する方に向けるのがいいかなと思います。
産んでみると、自分は何であんなに悩んでたんだろう?と思えますから、溜め込みすぎないようにしてくださいね。- 3月22日
-
ケニー
そうですよね…
相談出来る(愚痴ですが…)同期が近くにはいるので、ストレスが軽減されたらいいなと思います。
自分なりの発散方法を見つけられたらと思います!- 3月22日

ちょりす
うーん、それは辛いですね……
私が働いていた保育園は、つわりでかなりの日数お休みや早退をさせてもらったんですが、すごく優しくしてもらいました。心配もしてくれて、車通勤だったのですが、少し離れた所にある職員用駐車場じゃなくて、入り口すぐ横の来客用の駐車場使いなさいと言ってもらったり、つわりでお昼が食べれない時は、おやつで出してた余りのゼリーをくれたり…
なので、同じ職場につわりで苦しんでる人がいたら、こんな風に接していきたいなと勉強になりました😊
あと6日!!いろいろ言ってくる人はつわりの苦しみ分からないんですよ。気にせずに、体調第一!赤ちゃん第一!で無理せず過ごしてください😆
-
ケニー
私も次働ける限りまでとの思いで
保育園のパートで4月から働く予定なのですが、
保育園の方々は本当に優しく、今大事な時期だからあまり無理しないで体調悪かったら休むのよと言葉をかけてくれました😢
保育園と幼稚園ではやはり違うのでしょうか…
赤ちゃんを思って体を大切にしていこうと思います😭- 3月22日

ままり
まずは、妊娠おめでとうございます👶♡
9週、私も悪阻がとても辛い時期でした。
7週から12週までお仕事お休みしていたのでお仕事頑張っているケニーさんすごいです!
職場の方に色々言われたりしてお仕事をお休みすることに対して、申し訳ないと思う気持ちがしても、第一はお身体を大切に!
こういうお悩みをされるケニーさんはとても仕事に対して責任感を感じているのだと思いますが、わからない人には本当にわからないようです。
私の周りにも、ひどいことを言う人がいました!悲しいですよね😢
辛くて休むのに!
お互いがんばりましょう!
p.s.
そういえばミンティアのアクアスパークという味?は少し悪阻が楽になりました!
-
ケニー
ありがとうございます😢
そうだったのですね😣
この時期は本当に大変な時期なんだということを痛感しました😭
同じような経験をしている方がいると本当に心強いです😣😣
素敵な情報ありがとうございます!試してみます!- 3月22日

ポーちゃん
つわりは我慢できませんよね⤵️
私も今ピークでほんとに気分が落ちてます⤵️
私は接客業のアルバイトなのですが、今長期休暇としてつわり中は休ませてもらい、良くなったら7ヶ月くらいまで働かせてもらえます
そういう職場もあるので、今回の妊娠で冷たい職場とは離れられると思って、また良い職場に恵まれることを祈ってます✨
職員より、子供たちとのお別れは寂しいですね😢

MAL
そんな事妊婦さんに言う職場はクソ。
4月になりましたね!
気持ち良く退職出来ましたか?
資格があるからやろうと思えばいつでもどこでも復職出来ますし、子供を預ける身としてはお母さん保育士さん、安心します!!
私の妹も保育士ですが、あまりに狭い世界で生きていて辛そうだったので退職させました!!
もっともっと楽しい世界はあるぞ!!と教えてあげたくて。
これから出産というとーってもステキな体験ができます!!
これからは、楽しいマタニティライフを過ごしてくださいね♡
ケニー
報告した時や気持ち悪くてトイレから出てきた時に鉢合わせした時には
気持ち悪いの?無理せずにねと言われていたのにも関わらず
いざお休みをもらったとなった時にはこの対応で悔しさと悲しさで涙が出ました。
やはり気楽に聞き流していた方がいいですね😣
1人の先輩だけが口も聞かないほどの態度なので、その人にはできるだけ関わらないようにしてみます😞