
コメント

しー
私も計算方法がわからず、役場に源泉徴収の収入を言えば教えてくれました✨

めむ
所得が0なので均等割額分のみの負担になります。(金額は自治体のHPなどで確認してください。(東京23区で国民健康保険料は年間5万くらいです)
世帯年収が0ならさらに7割引ですが、旦那様に収入あれば割引はありません。
-
KTⓂ︎
ご回答ありがとうございます♪
- 3月22日
しー
私も計算方法がわからず、役場に源泉徴収の収入を言えば教えてくれました✨
めむ
所得が0なので均等割額分のみの負担になります。(金額は自治体のHPなどで確認してください。(東京23区で国民健康保険料は年間5万くらいです)
世帯年収が0ならさらに7割引ですが、旦那様に収入あれば割引はありません。
KTⓂ︎
ご回答ありがとうございます♪
「産休」に関する質問
赤ちゃんの予防接種は生後2ヶ月から始まりますが、その前はあまり外出しないほうがいいですか?😣 上の子のときはスーパーくらいの外出でしたが、今回は2人目なので産後2週間経ってたから既に上の子の保育園の送迎に連れ…
育休後そのまま復帰か、転職か 現在二人目育休中です。 二人目の出産前、上司からのパワハラが原因で適応障害になり休職→休職開始後に妊娠が分かり、そのまま復職せず産休。現在に至ります。 不妊治療(体外授精)の末の妊…
職場復帰が憂鬱すぎます…😵💫 2人目が4月に0歳児クラスに入園して、5月1日から復帰です 扶養内パートでこんな悩み吐露してるなんて舐めてんのかって感じだとは思いますが、やる気が全く出ません… 働いて1年経ったぐらい…
お金・保険人気の質問ランキング
KTⓂ︎
電話で聞いたんですか??
しー
電話で聞きましたー!
KTⓂ︎
ありがとうございます(*´꒳`*)