コメント
しー
私も計算方法がわからず、役場に源泉徴収の収入を言えば教えてくれました✨
めむ
所得が0なので均等割額分のみの負担になります。(金額は自治体のHPなどで確認してください。(東京23区で国民健康保険料は年間5万くらいです)
世帯年収が0ならさらに7割引ですが、旦那様に収入あれば割引はありません。
-
KTⓂ︎
ご回答ありがとうございます♪
- 3月22日
しー
私も計算方法がわからず、役場に源泉徴収の収入を言えば教えてくれました✨
めむ
所得が0なので均等割額分のみの負担になります。(金額は自治体のHPなどで確認してください。(東京23区で国民健康保険料は年間5万くらいです)
世帯年収が0ならさらに7割引ですが、旦那様に収入あれば割引はありません。
KTⓂ︎
ご回答ありがとうございます♪
「産休」に関する質問
育休中の年末調整の生命保険料控除について質問させてください! 昨日も似たような投稿でご回答いただいた方、本当にありがとうございます🙇♂️ 今年一年ほぼ産休、育休だった為、収入が20万ほどでした。 ・年収20万=…
現在33wの初またです わたしが心配性なのもありますが、胎動が少なくてもまあ平気だろうと言う日と、なんだか不安が拭えない日があります。 不安が拭えない日は病院に電話して過去2.3回追加で見てもらったことがあります…
3歳3ヶ月の2歳児クラスのこども園に通ってる娘がいます。 今2人目妊娠中で産休に入りました。 元々寝るのが得意じゃない娘ですが 最近園でお昼寝をしなくなったそうで 先生からは寝なくてもじっと布団に入って 静かにニ…
お金・保険人気の質問ランキング
KTⓂ︎
電話で聞いたんですか??
しー
電話で聞きましたー!
KTⓂ︎
ありがとうございます(*´꒳`*)