
コメント

ガオガオ
借金返済が事実であればご長男の寄与分が認められると思います。
遺産は総額いくらで家の価格がいくらで返済した借金がおいくらかわかりませんが、ご長男が遺留分を請求すれば幾分かは支払う必要があります。
ガオガオ
借金返済が事実であればご長男の寄与分が認められると思います。
遺産は総額いくらで家の価格がいくらで返済した借金がおいくらかわかりませんが、ご長男が遺留分を請求すれば幾分かは支払う必要があります。
「借金」に関する質問
夫が友人から恋愛相談をされ悩んでいたので、良ければ皆さんの意見もお聞かせください🥺 夫の友人 ・30代後半のバツ無し独身 ・新築戸建(4000万位?)を購入予定 結婚相談所?縁結びおばさん?の紹介で35歳独身の女性と知り…
家計を少しでも支えるために子育てしながら昼間も働いて 夜の部のラーメンもバイト入れたりしてるけど 旦那の借金が多いし全然返せてなくて こっちにも迷惑かかってるし。あんたの借金返すのに 働いてるんじゃないんやけ…
離婚迷っています。 あまり厳しい言葉は控えていただけると嬉しいです…。 子どもの面倒見よく、私に1人時間をくれ、 休みの日はご飯を作ってくれます。 こどもからも好かれています。 ただ、結婚して4年、お金に関して…
お金・保険人気の質問ランキング
Y
やっぱり支払う義務がありますか…
ガオガオ
預金など他の遺産は全くないんでしょうか💦?
ひとまずお兄さんがお父様の借金を返済したと証明しなければならないので、それを提出してもらうのがいいかと思います^ ^
Y
家の家財道具売ったお金も母がなくなった時の保険金も何もかも取られてます!
ガオガオ
なるほど☺︎
面倒でなければ財産目録と遺産分割協議書を作ってもらった方が良さそうですね^ ^
・お父様名義の通帳の記録(口座がわかれば銀行でもらえます)
・遺言書
・相続対象の土地建物の査定書(不動産屋で無料で取れます)
・その他お父様の財産だと証明出来るもの
・お兄様が持って行ってしまった相続対象の財産を証明できるもの
など自分で揃える事が出来れば調停申し立てもいいかもしれません☺︎
面倒であれば弁護士へ相談してください^ ^
お兄様が土地建物の価格より多く持って行ってしまっているのであれば、Yさんが現金で請求できる場合もあります。
逆に土地家屋の価格の方が高ければ話し合いがつかなれけばYさんがいくらか払う事になります。