※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こあら
お金・保険

借金に関する質問です。離婚後、共同の借金は払う義務があるか、自己破産した場合の関係や会社への影響について教えてください。

借金について質問です。
旦那が借りた借金が原因で離婚します。
一緒に住んでいた時期に借りてた借金は、私も払う義務が出てくるのでしょうか?
また、離婚後に旦那が自己破産しても、私には関係ないのでしょうか?例えば元妻が払えるなら払えとか。
また、自己破産すると会社ってクビですか?
よくわからないので知っている方教えてください。

コメント

deleted user

義務が生じる借金もあります。

まずは、主様が連帯保証人になっている借金。
あとは、生活費の為に借りた借金です。
生活費の借金は【日常家債務】とも呼ばれ、夫婦の借金という括りになります。

調停や裁判等で争えば、夫婦で分け合う事になる可能性が高いです。

  • deleted user

    退会ユーザー

    因みに、自己破産でクビになる可能性が高いのは金融業界位です。
    クビと言うより、自主退社を促されます。

    • 3月22日
  • こあら

    こあら

    借金の内容は全て、旦那が自分の携帯ゲームに課金したものです。
    持ち家も車もありませんので、財産はもともとないのでおそらく自己破産すると思います。
    旦那とは離婚するので旦那がクビになっても構わないのですが、会社にはどのようにして発覚するのでしょうか??

    • 3月22日
あゆ

連帯保証人や家族のために作った借金の場合は義務が生じます。
自己破産してもぱんださんやお子さんには影響も出ませんよ
出るとしたら連帯保証人になってる場合くらいです。
離婚したら元嫁は他人ですから無関係です。

会社はクビにはならないと思いますよ。
ただ自己破産する場合会社からも借りてるなら借金全て整理ですから当然会社に借りたお金も対象となるため会社に通知が裁判所からいきますが それでクビできないと思います
自己退職はありえるかもしれませんが。
また自己破産するなら退職金見込額証明書ってのを会社に作成してもらう必要があるからそこで理由は聞かれるかもしれません
でもこれは自分で退職金わかってるなら自分で書類作成も可能です
会社に頼むならここでバレることがあるみたいですよ。

  • こあら

    こあら

    連帯保証人でもないし、旦那が自分の携帯ゲームに課金したものです。
    私と子どもたちが無関係なら安心です(^^)ありがとうございます。

    • 3月22日