
実母が毒親過ぎてストレスでしかありません。産後直ぐに働きに出ないと…
実母が毒親過ぎてストレスでしかありません。
産後直ぐに働きに出ないと生活が出来ないので
時間に融通が利く実母を頼るしかない…
思い通りに行かないとヒステリックを起こすような人なので言われた事に歯向かわないようにひたすら我慢しています。
パシリ的な扱いをされたり、お金を貸してと言われたり、体調が悪い日に長距離の運転をさせられたり…
人生振り回されてばかりの自分が情けない…
今すぐにでも逃げたい…
でも金銭的余裕もないので頼るしかない…
我が子が物心つく前には引っ越しして離れる計画ですがそれまで耐えれるかどうか…
- kaylee(6歳)
コメント

ぷーちゃん
口答えとかしたことありますか?

𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅
ヒステリックを起こされるのは承知で、一度 我慢せず気持ちを伝えてみればどうですか?
-
kaylee
まだ小学生の弟とお爺ちゃんが同居していて、その2人にも影響を及ぼす事を考えると中々行動が出来ずにいます…
- 3月22日

退会ユーザー
私も毒親すぎて2人目にも被害が来そうなのでその前に親にどこに住んでいるかわからなくするシュレッダーかけました。もしするのであれば転入する前に役所で相談しないと転入してしまったらバレてしまうので、、、、
辛いですよね。でもほんと自分の小さな1歩が大きな一歩に変わることあるんだよって市の人に言われました。
今は親の事も考えずとても気持ち的にも落ち着いて生活ができてます。
-
kaylee
先日、テレビで放送されてたので知って引っ越しの際は必ず手続きをしたいと思っています!
今は、金銭的に余裕が出来るまで耐えるしか無さそうです…- 3月22日
-
退会ユーザー
1年事に申請出さなきゃいけない、支店ではなく市役所でしか発行できないとかめんどうなところはありますが(._."ll)
しかも、1度どこかで相談してそこの人達がシュレッダーかけるべきだと判断しなければシュレッダーできないですし(><)
私も金銭的に余裕はなく、むしろマイナスで、でも子供や旦那にまで害が及んできたので金銭的に余裕がなくても、かなーり貧乏生活になってもと引っ越しました(._."ll)
なので、そのマイナス分をどうにかするために産後2ヶ月後から働きますが今年はこれからの幸せのための土台作りだと思って頑張ろうと思ってます(><)٩
kayleeさんもあまり無理をせず市の人などを頼り頑張ってください( .. )
子供の笑顔を見るだけで何とかなるって思ってる私はまだまだ甘ちゃんかも知れませんが(._."ll)- 3月22日

mico
金銭的余裕ができるのは具体的にいつになりますか?
金銭的余裕がないと出られないと思い込んでいませんか?そういう思い込みがあなたを縛っていることもあります。余裕ができたら、といっているうちはたぶんいつになっても余裕はできません。
他の方もコメントされていますが、お金や生活はやってみればギリギリどうにかすることもできます。
ストレスを与えてくる人だけは本当にどうにもなりませんから💦
あなたが我慢していること、それがお子さんも我慢していかなくちゃならないことになります。。。
kaylee
あまりに理不尽で耐えれない時があるので何度かあります。
家中のガラスを割ったり、酷い時はまだ小さかった弟と心中を図った事もありました…
ぷーちゃん
そんなに😨
お母さんしか頼れる人がいないと思っているかもしれませんが、今はいろんな支援センターもありますし実際に両親を亡くしていて産後すぐに働いている友達もいます。
今、妊娠中なので余計なストレスを抱えてはいけないし産後はもっと大変な上に、お母さんがストレスになって産後うつになるんじゃないですか?
今のうちに離れておいた方がいいと私は思います(;o;)
kaylee
役所にも相談はしてみてはいるのですが真剣には取り持ってくれません泣
一度、旦那にも相談してみます…
ご意見ありがとうございました!