
コメント

チィチィ君
一般的には分かりませんが、私は新郎側の代表者が最後の挨拶をするのが

あろは🌺
やはり最後に新郎のあと、両家の挨拶として、どちらかの父親がするのが普通だと思います💦
でも新婦側のお父様がそれでいいとおっしゃるのならそうなるのかな、、
旦那さんは引き受けていいとおっしゃっているのでしょうか?
-
しりゆ
ですよね。
旦那はしてもいいみたいですが、私がおかしいと思って、それなら新郎のみの挨拶で終わらせたら、と言った所です。
親の立場的に、主賓へ兄に挨拶させて恥ずかしくないの?と思ってるんですけど、私がおかしいんでしょうか?- 3月22日

退会ユーザー
そんなにおかしい事でしょうか?
娘が嫁入りする形なので、嫁入り先である婚家を立てて下さったのだと直ぐに分りますが…?
父親がいないので、お兄さんに…ってのは、冠婚葬祭ではよくある事です。
-
しりゆ
今のご時世、さまざまな形や考えががあるのでどう捉えるかによりますが、私としては、親の立場から見て、子供に両家の挨拶をさせようと思う気持ちがわかりません。
親なら母親だとしても義務として挨拶するべきではないのかと思います。- 3月22日
-
退会ユーザー
様々な形や考え方とありますが…
その多様な考え方が出来ずに、自分の価値観から新婦親がおかしいと言われてあるのはしりゆさんではないでしょうか?
最後の挨拶は嫁ぎ先の方から…と、身を引かれた新婦の御父様は良識のある方だと思いましたが?
挙式には年配の方もいらっしゃるでしょうから、やはり新郎側を立てた方が印象は良いです。
更に言うなれば、女性より男性です。
冠婚葬祭は昔ながらの仕来りが根強く残っているものですから、御母様ではなく御主人に…となったのでしょうね。- 3月22日
-
しりゆ
お返事ありがとうございます。もう一度両家で話し合ってもらうことにします。
- 3月22日

はじめてのママリ🔰
新婦父がするのはおかしくないと思います。義理妹の結婚式はそうでした。
でもお兄さんが挨拶するのもかっこよくて良いと思いますよ❗
-
しりゆ
そうですよね。
子供に挨拶させようとする親の気持ちが分かりません。- 3月22日
-
はじめてのママリ🔰
子どもって言っても成人ですからね!子どもっていうより、新郎側の代表者って考えた方がいいかと。旦那さんは頼りにされている存在なんですね✨ぐだぐだなお兄さんだったら絶対頼みません❗
- 3月22日
-
しりゆ
お返事ありがとうございます。両家で話し合ってみます。
- 3月22日

tanpopopon
新婦父がしているの何回かみたことありますよ?別におかしい感じはしませんでしたがね😅
うちの夫婦は親ではなく私たちで最後に挨拶しましたよ👌
というのも私たちの名前で式を挙げたからです😊(式場にもう30近いから親ではなく自分達の名前で式をあげるのはどうかと言われ☺)別に親の挨拶がなくても、自分達の式なので自分達で挨拶したって何もおかしくないですが…
別に兄でもいいですが、新婦の父の友達、口出すなですね…
-
しりゆ
ほんとです、結婚式来るわけでもないのに、部外者口出すなです。
親の立場的に子供に挨拶させてどうなん?って私は思います。主賓に対して恥ずかしくない?と。- 3月22日

ママ
お義父様が他界されているなら
お兄様が新郎家を代表して
挨拶しても良いと思います😊
新婦側のお父様が挨拶してもいいとは思いますが
私なら新郎側のお父様の変わりに
ご長男さんが挨拶した方が印象が良い気がします😊
-
しりゆ
そういう考えもあるんですね。兄が挨拶するところは見たことなかったので。一応新郎の挨拶だけで終わらせるようにと提案してみました。
- 3月22日
-
ママ
私は母子家庭で父がいないので
自分の結婚式では兄がゲストへの挨拶やお酌、通常なら父が立つべき所は全て兄がしました😊
しっかりした立派な兄と、兄の株が上がり母子家庭でもしっかり育ててお母さんも立派だと式後に言われました😊
考え方はそれぞれなので、、、新郎の挨拶だけでもぜんぜん良いと思います😄
良い式になるといいですね!- 3月22日
-
しりゆ
そうなの
- 3月22日
-
しりゆ
途中ですみません。
両家で話し合ってみます。ありがとうございました。- 3月22日

あーゆ
母子家庭の新郎のお兄さんが挨拶している式に出たことがあります。
何も不思議には思いませんでした。
あぁ、お兄さんが父親代わりだったんだろうなって気にも止めませんでした。
-
しりゆ
そうなんですね、さまざまなご意見が聞けて良かったです。お返事ありがとうございます。
- 3月22日

(*´꒳`*)♡
私たちは、私の両親は他界、主人の父親が他界しており、主人の母親しかいません。
最後の挨拶は、主人がしました‼️
お見送りは、義母も一緒にお願いしました✨
招待状を誰から出してるかにもよると思うのですが、式をする2人の意見を尊重してあげたらいかがですか?
お兄さんをたててるのかもしれませんね。
-
しりゆ
お返事ありがとうございます。
両家で話し合ってみます。- 3月22日

ると
プランナーさんはなんて言ってるんでしょう??新郎父がいない場合に新婦父が挨拶するのは一般的だと思いますよ!
今は新郎のみの挨拶も増えているので、新郎のみでも良いんではないでしょうか😚
-
しりゆ
私もよくわからないので、プランナーさんに聞いたら?とも言いました。
お返事ありがとうございます。両家で話し合ってみます。- 3月22日

pooon
友達の結婚式で旦那さんのお父さんは亡くなってたので
代わりにお母さんが最後に挨拶されていました!
やはり新郎側がやるのが良いのかと思いますが
お母さんでもお兄さんでもしっかり挨拶を話される人がいいのでは?
私はまだ挙式してないですが
私の結婚式の時は最後の挨拶は私の父親がする予定です!
旦那のお義父さんは挨拶できるほど喋れず、仕事柄司会とかもする父親が挨拶慣れしてるのと
お義父さんからもお願いされてその予定です笑
-
しりゆ
そうなんですね、母親がしたくないと言ってて…兄に回ってきた感じです。親の責任を務めて欲しいとも思いますが、嫁からは何も言えません😩
- 3月22日
チィチィ君
婿養子でないなら普通なのかなと思いますので、なんら変ではないと思います。
途中になってしまい失礼しました👮
しりゆ
片親の場合、新婦側がするのも見てきてるので、両家挨拶を兄にさせるのはどうなのかと思っていた所です。親の立場は無くていいのですかね?