
出産後、自宅で子育て中。主人は子供と別の部屋で寝るように言われる。料理は簡単で、最近は主人が家事を手伝ってくれている。
私の実家が自営業で出産時期は家業が忙しく、母親からは、出産しても病院に行けないからと言われました
産後は自宅で子育てしようと思っています
主人は、あまり子供が好きではなく
仕事に支障が出るから別の部屋で子供と寝てねと言われました
自宅で子育てするときに大変だったことはなにかありますか?
悪阻もあり、最近は主人が洗濯や掃除をしてくれています
料理は簡単なものでサッパリしたものを私が作って二人で食べています
- リリ(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

きょうこ
本当は産後21日目の床上げまで家事はしないのが理想的ですよね。
特に水仕事は気をつけて下さい。
身体が冷えるからということで良くないみたいですが、私は気にせずやってました。
そしたら急に悪寒がして貧血で倒れたり、急激に視力が落ちたり、やはり産後は無理しちゃいけないんだなと痛感しました。

みほ
私も実家は自営業で繁忙期の季節の出産だったし、地元に産院もなく(笑)
更に飛行機乗り継ぎの距離なので…里帰りから帰宅するときのことも考えて
一人目から里帰りは考えていませんでした😊
家事は一日しなくてもなんとかなるし、ネットスーパーで食材は買えるし
大丈夫ですよ😊
ただ、孤独で…😨
夫も夜中に帰宅して朝も早く出勤だったので不安だったし
すべての責任が自分を追い込んでいました。
赤ちゃんにひたすら話しかけて過ごしたけど、何度も社会から取り残されているような感覚で…寂しさや不安で毎日のように涙を流していました。
正解不正解が分からない育児ですし、旦那さんは仕事があるので夜寝かしてあげないと…とか気も使いますしね😅常に気を張っている状態になっておりました。
旦那さんが家事は協力的なら
別室で寝るくらいは気を使ってあげても良いだろうし
不安があったら話を聞いてもらったり泣いて慰めてもらったり…
お互いの役割を確立していけばいいと思います🙆🙆🙆
すべてを抱え込んでも
ママが倒れたら終わりなので気を付けてくださいね😭
家事は任せれるだけ任せて、ご飯は野菜たっぷりぶちこんだ味噌汁と納豆ご飯とかで済ませて、旦那さんは外で済ませるか、それに数品足せば立派なご飯です!文句言わせません!(笑)
寝れるとき寝て
グータラしてても気は張ってるので休まらないですし、甘えれる人がいるなら甘えて無理はしないでくださいね🙆❤❤
-
リリ
ありがとうございます
結婚して主人の職場の近くに住んでおり、実家から車で一時間のところなので中々実家にも行けていません。産婦人科も私が里帰りはしないと思い、主人の義姉が出産した産院に決めました
母親は、多分里帰りすると思っていたと思いますが、家業が忙しいのと、子供を寝かしつけて、協力をお願いするには、忍びなく、姉弟もまだ実家にいるので迷惑になるかなと色々考えて、行かない方が気持ち的には楽かなと
また、家族が最近インフルエンザにかかり、心配なので、妊娠は電話で伝えて直接会って話してはいないです
少し落ち着いてから行こうかなと思っていましたが、最近家族中で蔓延してしまっていて、しばらくは行けません
。メールや電話では連絡していますが。
ネットスーパー気になっていますが、使ったことないです
トドックさんを利用している人はまわりにいますが、考えた方が楽ですね
友達に子育てしている人がいるのでしんどくなったら、連絡してみます!- 3月21日
リリ
ありがとうございます
怖いですね。無理はしない方が身体には大事ですよね
洗い物はゴム手袋をしてやっていますが、水仕事事態が身体に負担になるということですよね
主人に協力してもらえる分はお願いしてみます