※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
子育て・グッズ

赤ちゃんの体重があまり増えないと、成長に影響が出る可能性があります。赤ちゃんの体重は定期的にチェックし、医師の指示に従うことが大切です。

産まれてから赤ちゃんの体重があまり増えないとどういった問題が起こるのでしょうか💦?
うちの子は2300gで生まれ、ミルクも1ヶ月ほどは40ml飲むのがやっと、ほっといたらずっと寝ているような子でした。
生後1週間で検診があった際も日に日に体重が減っていっていたので、小児科の先生から、2時間おきに無理やりにでも飲ませて!命かけてやって!と言われ、本当に身を削ってミルクをあげ続けました。
1ヶ月で3400gまで大きくなり、今では順調に育っています😊

先日ママリで2ヶ月のお母さんが、出生体重より100gちょっとしか増えていないとコメントしているのを見ました…。
うちの子も先生に言われなかったらこうだったのかと怖くなりました💦
そこで、もし体重がほとんど増えずに育った赤ちゃんは、1歳とかの月齢になった時どんな影響があるのか気になりました。
分かる方いらっしゃいますか??

コメント

なち

おとなみたいに体重増加=脂肪や筋肉増加ではなく、脳や骨の発達の分もあること、そして体重増加は体力増加(免疫増加)でもあること、を言われましたよ(^^)

あと、めったにないと思いますが、手術が必要になったとき、体力の面で、一定の体重を越えていないと増えるまで待たないといけないみたいです。緊急でなにかあったとき困っちゃいますよね。

  • もも

    もも

    なるほど、確かに赤ちゃんの間は日に日に出来ることが増えていきますもんね😳!
    体重と共に脳も体も成長してるんですね!
    手術に体重が必要だという話も見たことあります💦
    そういった説明を受けずに、体重を増やす事に命をかけて!と言われたのでやっと納得できました✨
    ありがとうございました😊

    • 3月21日