※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
picaさん
子育て・グッズ

離乳食についての質問です。主食にはお粥以外でも良いですか?鰹節の使用タイミングや量、栄養素の増やし方、離乳食の時間設定についてアドバイスをお願いします。

*離乳食について*
予備知識として教えて欲しいです。
本も2冊買ってネットでも情報収集してるのですが
どれもビミョーにかいてること違くて。
頭の固い私は??です(笑)

・最初の主食(エネルギー源)はお粥だと思うのですが、じゃが芋、さつま芋を主食にする日があっても良いのでしょうか?

・鰹節はゴックン期は×なのに、ダシとして使うのは良いのはなぜでしょう?💧
また、ダシを使うとしても最初は小さじ1ですか?
初期の初期からダシは使わないのがセオリーですか?

・初めてから1ヶ月までは、エネルギー源(主食)は
小さじ5〜6まで増やすと書いてありますが、
ビタミン、たんぱく類は1食でどこまで増やして良いのでしょうか?

・授乳時間が毎日違うのですが、離乳食の時間は
決めなきゃなんですよね‥??そんなに整ってる人ばかりなんですかね💧朝7時に起きて、次の授乳が8時の時もあれば10時の時も。どーしたらいいのですかね?

沢山あって申し訳ないのですが、
全部じゃなくて大丈夫なのでアドバイス頂けたらと
思います (❁ᴗ͈ˬᴗ͈) (❁ᴗ͈ˬᴗ͈)♡♥

コメント

るーま

本や人によって情報が違うのは、それだけ「こうしなさい」っていうのが定まってないって事なんでしょうね(^_^;)

  • るーま

    るーま

    途中で送っちゃいました、ごめんなさい💦

    ・まず10倍粥で慣らしてから、野菜を試していくそうです。なので、慣れたら芋類を主食にする日があっても良いと思います。

    ・本によってはゴックン期の出汁は昆布or野菜スープのみと書いてます。が、鰹出汁を使うレシピもあったりします。アレルギーの心配があるものなので出来れば初期は避け、少量の摂取となる出汁でアレルギーあるか試していくって事だと理解してます。

    ・決まった時間にごはんを食べる練習らしいので、なるべく時間は一定にした方がいいと思います。

    いろいろ書きましたが、私も離乳食始めて1ヶ月、全然思うように進みません😅
    10倍粥食べるようになってからでもいろいろ心配するの遅くないと思いますよ!笑

    • 3月20日
  • picaさん

    picaさん

    コメントありがとうございます♡
    なんでも気にしちゃって‥💧もっとラクに
    育児しないとですよね😭😭
    とりあえずお粥食べてくれますよーに♡

    • 3月20日
 ひい

芋は野菜なので、主食は炭水化物ですよ。お粥パンうどんそうめんなどです。
だしと鰹節とではカツオ自体の量が違いますし、魚身を食べるのとだしとでは変わってくるからです。だしは出来る限り使わないように講習会では習いました。いつか素材のみでは食べなくなった時にだしを使うといいです。
リズムは整えた方がいいですよ!でないと離乳食を食べさせる時間が決まってきません。

  • picaさん

    picaさん

    コメントありがとうございます♡
    芋の扱いも本によって違くて‥💧
    私の気にし過ぎだとも思いますがw
    リズムは整ってると思いますが、子供が深夜に
    何時に起きるかで午前の授乳時間って変わりません?💦
    ウチはまだ深夜に授乳2回はするので‥。

    • 3月20日
hiro67

私も鰹節は思ってました!ダシはごっくん期はあげてないです😅 単品であげていって、食べなかったら味付け考えよう…と思ってたら1歳くらいまで食べない時期がこなかったです(笑)
授乳時間は私も定まってなかったのですが、朝起きる時間を決めて起こしていたら整ってきました。でも、お昼寝もあるので…最初の頃は8~10時の間にあげようとかゆるくやってましたよ!
私も頭が固くて、グラム数とか小さじとか気にしてスケジュールたててました💦

  • picaさん

    picaさん

    コメントありがとうございます♡
    たくさん食べてくれて良いですね✨
    私もゆるーくやりたいのですが不安で😭
    ウチ、まだ深夜に2回は授乳していて、それも子供が
    何時に起きるかなんてわからないから
    午前の授乳時間は子供次第なんです💦

    • 3月20日
赤ぼぼ青ぼぼ黄ぼぼ~さるぼぼは前世~

基本的にはお粥をメインの方が良いとは思いますが、お粥が嫌いな子もいるので、上手に炭水化物を摂取するために芋系を使っても良いと思います☺️

初期の摂取量としては、ビタミンは野菜なら10gくらい、たんぱく質は豆腐なら25gくらいと私の持っている本には記載されています!

授乳時間そろっている人少ないと思います!離乳食をあげ始めることで整ってくるとは思うので、最初からきっちり授乳時間をとか考えなくても良いと思います!
でも離乳食の時間はしっかり守る事が大切です。

  • picaさん

    picaさん

    コメントありがとうございます♡
    詳しくて助かりました󾌰✨
    ウチはまだ深夜に2回授乳するので、子供が
    深夜に起きる時間によって午前の授乳時間が毎日変わるので‥。
    そこが悩んでます💦
    寝る、起こす時間は決めてます。

    • 3月20日
アーニー

最初はお粥が主食ですね。
芋類はだいぶ慣れてからでしょう。

だしは素材の味で食べなくなったらあげましょう、と言われましたが、意外と早くあげてました。

野菜やたんぱく質は小さじ3くらいまででいいと思いますよ。

授乳時間は離乳食+授乳と考えてあげてください。なので、朝7時にあげて、離乳食を9時にあげるならそのときに授乳する、と決めてみましょう。離乳食が増えても同じです。3回食べるようになれば、定着しますよ。
離乳食大変ですが、気長に頑張ってくださいね。

  • picaさん

    picaさん

    コメントありがとうございます♡
    もういっこお聞きしたいのですが‥。
    ウチはまだ深夜に2回程授乳しますが、子供が起きる
    時間はまちまちなのでそこがわからなくて💦
    例えば4時に起きて授乳したら、7時に起こして次の授乳は大体8時頃。でも2時に起きて授乳したら次は6時頃、その次は10時です。起床時間は決めてますがこのような場合
    どーやって離乳食の時間を統一すればいいのですか?😞

    • 3月20日
  • アーニー

    アーニー

    どうしても4時間おきじゃなきゃいけませんか?最初はアレルギーの関係で午前中にやるのが決まりですから、だいたい10時と決めたら、その時間で授乳に合わせてずらせばいいと思いますよ。なので、だいたい10時くらいの授乳タイムに離乳食を合わせて、離乳食+授乳にすればいいと思います。

    • 3月20日
  • picaさん

    picaさん

    コメントありがとうございます♡
    腹ぺこを狙うなら今の授乳間隔の4時間なのかなー?と
    思っていたところです!
    10時〜12時のどこかには授乳タイムが来ると思うので
    そこであげれば大丈夫ですかね💦

    • 3月20日
ぽてち

私は始めからそんなに細かく考えてませんでしたよ(o^^o)💦
最初はお粥だけ、慣れたらお粥+野菜一種類、次は+たんぱく質…と進めていくと思うので、「お粥+野菜」の「野菜」として芋類もあげていました😊
だんだん量を食べるようになると、芋はとろみづけのために混ぜたり、甘くて食べやすいのでわりと使ってました🌟
量を調整して、主食として食べてもどちらでも大丈夫だと思います🙆‍♀️
鰹節は味が濃いとか飲み込みにくいからとかで✖️なのかもしれません😅
出汁は8カ月くらいから味付けに少しだけ使い始めました😊
今も手作りのときは基本出汁だけで味付けしてます( ^ω^ )
私は始めは午前中2回目のミルクの時離乳食もあげてました(o^^o)
2回食になってからは、朝イチと15時〜17時のどこかでミルクの時あげてました😀
あくまでも子供に合わせてで大丈夫だと思います👌
今1歳ですが、離乳食の本やアプリのレシピみたいな固さはまだ食べれません( ̄▽ ̄)
マニュアルどおりにうまく行かなくて普通ですよ😉

  • picaさん

    picaさん

    コメントありがとうございます♡
    考え過ぎるのダメですよねー💦でもずーっと
    モヤモヤモヤモヤ‥(笑)
    まだ深夜に授乳があり、時間は不定期なので起きる時間は決めていても
    授乳時間は毎日違うのです💧💧
    0時4時8時の時もあれば、23時3時7時…など。

    • 3月20日
  • ぽてち

    ぽてち

    最初は心配ですよね😅
    でも凝って作っても食べない子もいますし、気楽に行きましょう( ^ω^ )
    最初が一番面倒ですから、気負いすぎると疲れますよー😊
    時間は2〜3時間ずれても大丈夫だと思います😀
    一回食なら、8時から12時の間で授乳のタイミングで!とかアバウトに決めていいと思いますよ(o^^o)

    • 3月20日
♡バンビニ♡

5ヶ月になった日に離乳食をスタートしました!

私は主食はずっと10倍がゆであげてましたよー^ - ^ジャガイモやサツマイモを主食にした日は無いです。

市の離乳食教室の時に鰹節は×でもダシとして使うのは良いと言ってました!
ダシで使ってもいいけど、薄めてくださいね!と言っていたので味の濃い薄いなのかな?と思いました。カツオアレルギーは聞いたことないですが、不安だったら何でも小さじ1からスタートでいいと思います^ - ^

6ヶ月の終わり頃
10倍がゆは小さじ5〜6、ビタミンはやタンパク質合わせて小さじ4〜6ぐらい食べさせてました^ - ^
なかなか食べなかったりもしたので様子を見ながら、、

私も完母で授乳がバラバラでした(・・;)
離乳食の時間も朝からは食べなかったので、5ヶ月の頃は1回なのでお昼寝12時〜14時の間ぐらいにあげてましたよ^ - ^
時間を決められたら決めた方がいいとは思いますが、
きっちり決めるとお出かけもできなくなるので、だいたいでいいと思います(^^)

  • picaさん

    picaさん

    コメントありがとうございます♡
    やはりお粥様ですね!詳しくて有り難いです♡
    2時間の誤差OKなら出来そう‥かな?!✨
    深夜に授乳がまだあり、夜中に何時に起きるかは毎日違うので‥。それで授乳時間が固定出来なくって󾫵

    • 3月20日