※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
べべ
家事・料理

介護士してます。今仕事中で施設のご飯を食べていたら、薄味で美味しく…

介護士してます。
今仕事中で施設のご飯を食べていたら、
薄味で美味しくパクパク食べれました!
家では旦那さんに合わせて
濃い味のご飯を作っていたので、
つわりのせいか気持ち悪くなってました!

しかし今気づきました!薄味だと食べられる!笑

薄味の料理を研究しようとも思いました!
薄味、減塩が好きな方いらっしゃいますか??

コメント

愛ママ

旦那さんは濃い味派なんですが
私は薄味派です!

  • べべ

    べべ

    旦那さんのを作るときと自分のを作るとき、別々に味付けしてますか?🌸

    • 3月20日
  • 愛ママ

    愛ママ

    私自身も旦那さんのこともまず健康を考えて薄味にして濃くしたいなら足してもらうほうが手間無しかと!!

    • 3月20日
  • べべ

    べべ

    確かに!それがいいですね😆✌️
    今日からレッツチャレンジしてみます😆
    しかしこんばんはオムライス、、薄味に頑張ってしてみます。😳

    • 3月20日
  • 愛ママ

    愛ママ

    はい!是非チャレンジを!(笑)
    難しい料理もありますが色々チャレンジするのみですよね!!

    • 3月20日
のりんご

体のことも考えて薄味を意識してますよ😃

  • べべ

    べべ

    そうなんですね〜!☺️
    薄味はいいことばかりですね⤴️

    • 3月20日
  • のりんご

    のりんご

    そうですよー🎵血圧も心配ですし、子供の為にも薄味です😃

    • 3月20日
  • べべ

    べべ

    お子さんにとっても薄味がいいですね😳✨確かに血圧心配です💦これから薄味、極めようと思います☺️✌️

    • 3月20日
  • のりんご

    のりんご

    始めは、薄いなーと、感じると思いますが徐々に慣れますよ😃いきなり薄くすると物足りないと思うので、薄味料理と味がしっかりした料理とを出すと物足りなさ軽減されると思いますし、出汁を、結構しっかりきかせると、薄味も気にならなくなるかもしれません😄

    • 3月20日
deleted user

薄味はダシがとっても大事です。

  • べべ

    べべ

    だしが大事なのですね!
    頭にたたきこんでおきます。。😳

    • 3月20日