![mm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![🦁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🦁
わたしも同じでした!
夜中の搾乳に哺乳瓶洗ったりしんどいですよね💦
うちは2週間検診のときに母乳外来で診てもらって直母になりました!
![にゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃん
私もうまれてからしばらく
吸えず搾乳して哺乳瓶であげていました。
色々な授乳方法を試しうちの子は
縦抱きだと直接飲めたのでその授乳方法
でしたが2.3ヶ月ごろには普通に
横で授乳ができるようになりました。
-
mm
なるほど。
飲ませ方を変えると飲める場合もあるんですね。
試してみます!- 3月19日
![サヤカ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サヤカ
搾乳、大変ですよね😭うちは、未熟児だったのもありますが、助産師さんに体重が増えたら吸うのも上手くなるから、今は無理せずにミルクで大きくしてねって言われました。新生児の頃は授乳に40分はかかっていました💦1ヶ月頃からようやく吸えるようになったものの、吸い付きが下手で飲み始めるまでも大変でした💦今は、昼夜関係なく赤ちゃんと一緒に休んでくださいね☺️
-
mm
わたしの娘も少し小さめに生まれたせいか吸う力が弱く、口をめいいっぱい開けても乳首の手前をぱくっとくわえるだけでおわってしまいます…
休める時に休んで、直母になるまでもう少し気長に待ってみます😊- 3月19日
![みーな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーな
私の子は低出生体重児で生まれ、力が弱いのか上手く吸えませんでした(>_<)1ヶ月ちょっとまで乳頭保護器をつけて、足りてなさそうであれば搾乳してあげてましたが、毎回洗って除菌してって本当に手間ですよね(T_T)助産師さんに相談したところ、3500g過ぎたら力ついてくるよ、と言われたので、ある日直接練習をしたところ、次の日から吸えるようになりました!今は搾乳もしてません(^ν^)赤ちゃん、日々成長していきますから、大丈夫ですよ。きっと出来るようになります✨
-
mm
そうなんですね!
まだ3000gに達してないのでもう少し時間がかかりますかね💦
練習もしつつ、様子みてみます!- 3月19日
![ゆっ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆっ
生後26日目の新生児育児中です!!ちなみに、うちは3人目で、1人目が同じような感じでした。
おっぱいは痛くは無いですか?!私は、搾乳すればするほど、おっぱいが張って張ってとても痛い思いをして、いろんな意味で時間もかかるし、なかなか寝てはくれないしで、本当に大変だったことを覚えてます!!
ちなみに、あくまでも私の経験なので、当てはまらないかもですが、搾乳の母乳は哺乳びんで与えてますか?!それともコップであたえてますか?!
もしも哺乳びんでだったら、乳頭混乱起こしてしまう赤ちゃんが多いみたいです。今は、直接くわえさせる練習をして、その後に搾乳の母乳を与えてますか?!
もし、練習してて、なかなかくわえない時に、おっぱいを拒絶するような感じでしょうか?
もし練習すらしてないのなら、急には赤ちゃんが飲み始めるとは思えないので、頑張って練習をした方が良いと思います。その際母乳外来など、専門の方の助言ももらったりでも良いと思います。最初は本当に大変ですが、ずっーと搾乳で与える方がよっぽど大変だと思うので、今が頑張りどころだと思います!
ちなみに、なかなか飲めない場合直接母乳を与える練習をして、足りない分をコップで飲ませた方が乳頭混乱を起こすことなく直母がスムーズに行くそうです。
ちなみに、3人とも、私の乳首が短くて、おっぱいが張ってたせいで、なかなか吸いつくのが大変でしたけど、なんとか今は、吸えるようになってきました❗️
お互い大変だけど、頑張りましょう💫
-
mm
出産直後と退院したはじめの頃はおっぱいが張って張って痛かったです。
助産師さんにも搾乳しすぎると余計に母乳が分泌されて張るからある程度搾乳したらおっぱい休ませてと言われました。
今は娘が飲める量だけ両乳から半分ずつ搾乳して哺乳瓶で飲ませてます。
練習もさせてますが、嫌がって怒るのでなかなか練習が出来ない状態です。
それでも根気強く練習させたほうがいいのでしょうか?
母乳外来検討してます💦- 3月19日
-
ゆっ
私が、一ヶ月後に行った母乳外来では、赤ちゃんが嫌がってでも、ある程度頑張らないと飲まなくなるよ!って言われました。
ただ、やみくもに頑張っても根気疲れしてしまい、お母さんも赤ちゃんも疲れてしまうと思うので、本当に母乳でやっていこうと思うのなら、早めの母乳外来を私なら、オススメします。
助産師さんに授乳指導してもらうだけで、びっくりするほど違うと思いますよ!コツが分かって無いかもしれないので。
ただ、母乳外来に行ったからといっても赤ちゃんは最初は嫌がるかもなので、少し頑張らないといけないとは思うんですが。- 3月20日
-
mm
そうですよね。
親切なアドバイスありがとうございます。
根気よく練習してみてダメそうなら母乳外来行ってみます。- 3月20日
mm
母乳外来ですね!
助産師さんから一度すすめられましたが、考えてもなかったです💦
検討してみます!