
体重が増えなくなったことに不安を感じている8ヶ月の赤ちゃんの育児相談です。離乳食始めてから増えなくなった体重について、ミルクや離乳食の量を増やすべきかどうか悩んでいます。
8ヶ月の女の子育ててます。
体重について相談です。
現在2回食で、ほとんどがベビーフードです。
1食、ごはん系80gと、おかず系80gのパックのものをあげてます。
それに加えて、バナナだったり、ヨーグルトだったり、
デザート的なものをあげる時もあります。
離乳食後のミルクはあげてません。
遅寝遅起きですが、1日の流れは、
9:00 ミルク 220cc
12:00 離乳食
15:00 ミルク 200cc
19:00 離乳食
22:00 ミルク 200cc
な感じです。
体重をこまめに測るようになったのは最近なのですが、
8ヶ月の時点で、8410gあった体重が、
8ヶ月半で、8160gになってました。
グラフの中間部分になっているのですが、
離乳食始めたぐらいから、あまり増えなくなりました。
そのあたりから、つかまり立ちできるようにもなって、
今は部屋中ハイハイから、つかまり立ちから、
たくさん動くようになったので、そのせいもあると思うのですが。。
グラフ内なので、あまり気にしなくてもいいのでしょうか?
それとも、もうちょっと、ミルクか離乳食の量を増やすべきなのでしょうか?
- まみりんこ(6歳, 7歳)

うふふ
全く同じ月齢で女の子育ててます。
離乳食二回、ミルク220を3、4回なのでほぼ同じですね。
うちは現在9.4キロです、うちはまみりんこさんとは逆で太り過ぎではないかと悩んでいた時期があって市の保健師さんに母子手帳持って相談に行きましたがグラフ内なら特に問題ないとのことでしたよ。
コメント