
コメント

のん
はじめまして。
私は仕事で介護や医療職を経験していますので、家族の介護の大変さが計り知れない事はとてもわかります。
本当に大変ですよね。
特に姑さんなら
気を使ったり無碍にできないですし、
子育てとの両立なんて本当にすごいです。
ただ、今あなたがしている事は
誰も真似出来ないですし、
かけがえのない時間でもあります。
年齢からしても、きっとお姑さんが亡くなられた後に何も出来なかった後悔を残すより、今お辛いと思いますが一緒に過ごした時間は変えれないと思います。
でも、あなたにもサポートが必要です。
家族がストレスを溜めてしまい過ぎると、幸せではありません。
パンクしてはいけないですよ。
少しでも負担を減らせるように環境を作らないと心配です。。
お金の件に関しても、詳細は分かりませんが、財産など今後のことを決めていてもいいかもしれませんね。
家族だから
嫁だから
ママだから
貴方だけが辛く、キツイ思いをしてはいけません!
旦那さまにも、サポートをお願いしましょう!
愚痴はここに書きましょう←大事

ぴーちゃん
こんばんは(^^)
病院で看護助手の仕事をしてたので思いますが、介護は1人でやるものではないです!
私は仕事だから出来たと思います。
仕事で得た知識や経験で、今は、親の介護も出来る!って感じです。
それでも何回辞めようと思ったか…
それが身内の介護だったら、どれだけ苦しいか。
私の母も、介護で苦労してました。
その母を少しばかりフォローしましたが、私の父は何もしませんでした。
どんなに苦しくても逃げられない介護は1人でしちゃダメですよ。
絶対、旦那さんにもやらせるべきです。
主さんの心がやられちゃいますよ!
まして、旦那さんは実母なんですから。
ちゃんと介護するべきです(`´)
-
ラブラブ
私は施設介護の経験がありますが、在宅介護は本当に難しいです。
ストレスが溜まります。
相手は姑。口が達者です。
病気のせいもあり、言うことが変わります。本人は覚えていないことがほとんどです。
主人は病気を理解し、うまくやっていこう!と言います。もちろん、短時間ならそれもできますが、一日となると本当に辛いです。
結婚する時に覚悟していたはずなのに、いざとなると難しいものです。
今だけ、この1年頑張れば、来年はまた状況が変わる、そう思って頑張ってます。
自分の子どもにはこんな思いさせたくないです。- 3月19日

のん
デイサービスやショートステイ、ヘルパーの利用はゼロですか?
-
ラブラブ
デイに週2日行ってます。
気分のムラがあり、休みたいと言うこともあります- 3月19日
ラブラブ
子どもが寝ている時に休憩したいですが、今は姑の世話があり、難しいです。
旦那は、帰ってきて、子どもをお風呂に入れたらそれで終わり。
私は寝るまで仕事があります。
少しでいいから、手伝ってくれたらどんなに楽か。
私の知り合いに相談しますが、ほとんど答えは同じ。旦那は理解してくれないと言います。
姑は口は出しますが、病気のせいもあり、言うことが変わります。
子どもを見ながらの姑の世話。
本当にイライラです。
そのイライラが旦那に伝わろうものなら、旦那は激怒します。
この1年我慢すれば何とかなる!と言い聞かせ、毎日過ごしてます。
朝起きて、気がつけば15時。
あっという間の一日です。
誰か一人でいい、子どもを見ててくれる人がほしいです。