
生後4ヶ月の息子が、掛け布団を顔にかぶせ息苦しくなる遊びを楽しんでいる。心配しているが、同じ経験をした方はいるでしょうか?
生後4ヶ月の息子が最近変な遊び(?)をします(>_<)
掛け布団を自分の顔にかぶせ、時には自分で顔におしつけ息苦しくなるのを楽しんでいるような行動をするんです(>_<)
自分でやっててジタバタともがくので、慌てて布団を剥ぐとキャッキャと笑って喜びます💦
トイレなどで側を離れるときは、布団等の布物を近くに置かないように対策しているのですが、気が気じゃないです…
はじめはいないいないばぁ!みたいで楽しいのかな?と思ったのですが、どうやらそうではなく息苦しいのから解放される瞬間を楽しんでいるような感じなんです…
実母もそれを見て『何だか自虐的な遊びしてるみたい、心配だわ』と言っていました。
私の気にしすぎでしょうか?
お子さんが同じ様な行動をしてたよーというかたいますか?
- ユウ(7歳)
コメント

basil
かぶっちゃったり、押しつけちゃうのは、赤ちゃんの意思ではなく、動いてたらたまたまそうなっちゃったとかではないんですかね?
取ってくれたらそれは笑顔で喜ぶのが普通な気もします!

退会ユーザー
うちの子も同じことしてました😳
でも気付いたらやらなくなっていました!
今はいないいないばあ!と言うと毛布で顔を隠してばあ!ってします😂
-
ユウ
してましたか?ちょっと安心しました(。>д<)
やっぱりいないいないばぁみたいな遊びのつもりなんですかね?
やらなくなるまでしっかり見といてあげるしかないですかね(;´_ゝ`)- 3月17日
-
退会ユーザー
フガフガなってると心配ですが、たぶん楽しんでるんだと思います😅笑
もう少ししたら自分で布団をパタパタするようになると思います!
私はそれを利用していないいないばあ!して遊んでました😌
自然とやらなくなってくる思いますし、自分で退かすことができるようになりますが、それでも目を離してる時は危ないので近くに置かない方が良いと思います☺️
ちなみに布団が好きなのかこんなこともしてました😂- 3月17日
-
ユウ
うらさんに返事したつもりが別の欄に書いてしまいました(。>д<)
下のほうにお返事あります!↓↓- 3月17日
-
退会ユーザー
下の読みました!
そうかもしれないですね😆
自分でパタパタできるようになっても、疲れたのか飽きたのか途中でやめてかぶったままになってたこともあったので、気を付けて見てあげてください😓
ありがとうございます☺️
これ見たとき面白可愛くて笑いました🤣- 3月17日

ぐっぴーらむね
私の子どもも全く同じようなことをします!
自分でかけたくせに取れずにもがいて
急いでとったらすっごい笑顔で😅
でも いないいないばあを楽しんでるわけでもなく…笑
ほんと息苦しいのから解放される瞬間を楽しんでるっ!って感じでした🙄💦
でも最近は自分でかぶった毛布なども
自分でおろせるようになってきましたよ~
でもまだまだ完璧ではないので
かぶっていることも多々ありますが…😅💦笑
-
ユウ
まさに同じ状態ですね(;´_ゝ`)
こんなことするのはうちの子だけかも?!と不安になってたので、意外と多いことがわかって安心しました(*´ー`*)
自分で下ろせるようになるまでは、見守ろうとおもいます!- 3月17日

ユウ
今はまだパタパタしてる途中で止まってるのかもしれないですね(。>д<)
ヒヤヒヤしますが、危険の無いように見守りたいとおもいます!
お布団にくるまってるの可愛いですね(*´ω`*)

とみえり
うちもしますー!!!
一緒の子がいて安心しました!!!
本当、キャッキャ言ってわらってるんですよねー(o^^o)
シーツも剥がして、顔にかけようとするので、大変です!
周りには、あまり物を置かない様にしてます♪
-
ユウ
私もここで質問して、同じ様な子が意外と多いことがわかって安心しました!
うちの子もシーツつかんでかけようとします(>_<)気が気じゃないですよね!- 3月17日

とんとん
うちも同じことします😫
質問して頂いて、ありがとうございます!
参考になります✨
ひやひやしますよね💦💦
うちは手が届かないような足元近くに毛布を置くようにしてます。
それで寝たら、ちゃんとかけるようにしてます。
なんでかこの遊び?は昼間しかやらないんですよねー😕
引き続き、私も注意してみるようにしようと思います💦💦
-
ユウ
うちの子変なのかな?と心配してたのですが、意外と多いみたいで少し安心しました!
確かにうちの子も昼間しかやってないです…?
お互いに要注意ですね!(*・ω・)- 3月17日
ユウ
それが両手でしっかりつかんで頭の上まですっぽり隠しちゃうんです(>_<)
それを何回もくりかえすので、たまたまという感じではないんですよね…
basil
たまたまというか、その布団を動かしたいのは意思で、動かしてみたは良いものの、その後どうして良いかわからなくて、途中で力尽きる、みたいな。かぶりたいというより周りのものを掴んで動かしたいのかなぁと思います。あと、自分がこう動いたらこれはこんな風に動くんだ、みたいな。子供は実験と経験の繰り返しなので。
親はヒヤヒヤするけど、そんな変なことではないのかなと思いました。
ユウ
必要以上に心配しないほうがいいですね。
ひとつの成長課程だと思うようにします!
危険がないようにしつつ見守ろうと思います!ありがとうございました(*^^*)