
コメント

ma-猫
赤ちゃんが泣き止まないときは、どうされてますか??
しんどいときは、別部屋で少し気持ちを落ち着かせたりするのも。
1つの手ですが。。。
赤ちゃんは、お母さんの感情を読み取る力があります😞
不安な気持ちや、イライラのきもちがあるときにあやしても。
赤ちゃんは、よりいっそ泣いて。
泣き止まなくなりますよ😞

もりもり。
私も同じような時期がありました。
でも復職して保育園に預けると、互いに良い距離感ができるし、お迎えに行くとこの上なく喜んでくれる姿を見て仕事の疲れも吹っ飛びます。
もちろんその分大変なことも増えるし、イライラすることもありますが、それはそれで仕方のないことだと思います。
私はチョコが好きなので、怒りそうな自分やイライラした自分を沈めるために大きなため息混じりの深呼吸をしてからチョコを一粒食べて気持ちを落ち着かせたりします。
月齢が進めば進むほど、口うるさくなってしまうのは個人的には仕方のないことかな、と思います。
保育園に通えば同じ月齢の子を持つママ友もできるかもしれませんので、同じような悩みを吐露できるかもしれません。
復職前のあとわずかな期間を楽しめると良いですね。
-
てるてる
ありがとうございます。保育園に行くと距離感できてまた変わりますかね( ; ; )
私もチョコ好きなのでよく一粒食べています( ;∀;)
やっぱりイライラする事とかありますよね😢
確かに月齢が進んでいくうちに色々と悩みごとも変わってきたりで。
残りの期間楽しむ事ができたらと思います😹- 3月17日
てるてる
返事ありがとうございます。
泣きやまない時はあやしたり、場所を変えたり、外に散歩にでたりします。少し泣かせっぱなしちゃうこともあります( ; ; )
赤ちゃんに気持ち伝わってしまいますよね( ; ; )
ちゃんと落ちついて接する事ができるようにしていきたいと思います😿
ma-猫
子育てするにあったって。
イライラしてしまうのは。
仕方ないです😰
子供が大好きなんですが。
それでも、やっぱり。
イライラしてしまうことは。
よくあります😰