
子供に手をあげることをやめたいと思っています。息子と娘のお世話でイライラし、叩いてしまうことがあります。夜寝ないとイライラが募り、後悔しています。他のお母さんはこんなことしないのかなと反省しています。変わりたいです。子供を叩かなくなった方、いますか?
子供に手をあげてしまうのをやめたいです😭
2歳5ヵ月の息子と1歳2ヵ月の娘のママです。息子が1歳すぎたころはイタズラしてる息子に旦那が叩いたりしていて、ダメだよ!と言っていたのは自分なのに、娘も赤ちゃん卒業してなかなかお昼寝もせず1人の時間もなく、家事もなかなか思うように進まずイライラしてしまいます。
イヤイヤ期の息子に特にイライラして自分に余裕がないときに叩いてしまいます😖叩いたら子供にいい影響がないのは頭でわかってるんですけど、娘をやっと寝かしつけたとおもったら起こしたり、高いところに触って欲しくないもの置いてるのにイスを使ってとったりしてカーっと怒ってしまいます😭
一日中家にいるとイライラしてしまうので雨の日以外は外にでて遊んだりしてるんですけど、なかなか夜寝てくれないとイライラが募って爆発しちゃいます。
怒って、息子が泣いて、寝た後に後悔します。こんな親だめだなぁって、他のお母さんはこんなんじゃないんだろうなと反省です。
できるなら変わりたいです。子供を叩かなくなった方とかいますか?まとまりなくてすみません。
- たまご(8歳, 9歳)
コメント

けろりん
毎日毎日お疲れ様です。
手をあげるとは、どの程度の手をあげる…なのでしょうか?
ペチン、パシッ、バシッ!

admama
私がそうでした。
2人目を妊娠中~2人目が産まれて24時間2人育児で上の子が保育園行くまで(>_< )
今では、後悔しかないです(T_T)
こんなにもこんなにも可愛いのに……不妊治療してやっと出来た我が子なのに……
自分のキャパの小ささに本当にイライラしました。
もちろん、今でもイライラしますがなくなりました。
というのも子育てが少し落ち着いたのもあるかもしれないですが…
せこいと思われるかもしれませんが、上の子も成長すればするほど叩いた記憶って残りますよね!?
もしもそれを保育園でやったら?とか考えると自然とやらなくなりましたよ。
でも、毎日怒鳴ってますが(笑)
私は、周りに相談する人も沢山いたし支援センターにも言ってたし旦那も協力的……なのに
手を上げてしまいました。
友達と遊んだり一人の時間を作ったりそのときは、とてもラクになるのですが
どうしても子供との時間となるとイライラしてしまって。
-
たまご
可愛いわが子なのにふとした瞬間、なにか自分の中のイライラスイッチがはいっちゃうんですよね😭
わたしも4月から保育園なので少しは変わるかな?と思います😖息子も2歳ですが、言葉が遅く、息子も息子で言いたい事いえないから駄々こねたりするのかな?と喋るようになったらまた違ってくるのかなと思います😭喋ったら喋ったでまたイライラの内容がかわるんでしょうけど(笑)(笑)- 3月17日
-
admama
そう、イライラスイッチ入っちゃうんですよね。
一度入ったら止められない(T_T)
一人入ればかなり気持ちに余裕でると思いますよ(*^o^*)
ちなみに、上の子は喋りが凄くてイライラしますけどね(笑)
心理カウンセラーによると上の子を良く怒るのは知らず知らずに親が子供に『期待』をしているからだそうです。- 3月17日

ぴかちゅう
あー(><)とっても分かります!
毎日毎日イタズラばっかりで
辞めて欲しいことを何度も何度も注意しても繰り返されて、、、
イス使って取ろうとするのも毎日です!
可愛いのに本当イライラしますよね(T_T)
私も怒りすぎたなって反省する毎日です。。
手が出そうなときや大声張り上げそうな時は深呼吸して落ち着かせてます自分を。
ご飯もわざとか?ってぐらいぐちゃぐちゃにしたり投げたりするので 注意しても効かないときは、ご飯はもうお供え物だと思い割り切るようにしました。
もう自分の中で 気になるだなーとか楽しいんだなーとか遊びたいんだなーとか割り切るようにしてます。じゃないと毎日毎日イライラストレス溜まってどうかなりそうです(笑)
-
たまご
ほんとやって欲しくないことほどやってくれますよね😂😂割り切るの大変ですよね😭自分に余裕があるときは笑えることでも余裕がなくなったらイライラして子供にあたっちゃいます😭
- 3月17日

☆ねこ☆
1番大変な時でしょうか?
心中お察しします(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
手をあげる前に深呼吸するか、一瞬でもその場を離れてみましょう(^ω^)
当たりどころが悪いと何かあったら本当に本当に、後悔しますよ(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
近くに信頼して相談できる方はいますか?相談してお話しするだけでも楽になれば良いのですが。
-
たまご
お気遣いありがとうございます😭😭
そうですよね😭自分で子供に怪我させたらほんとに後悔しますよね😖
仲良くしているママさんはいるんですが、こういう話はなかなか出来なくて😭- 3月17日

ユーザーねーむ
私もイヤイヤ期真っ盛りの息子がいて
お尻とか叩いてしまう事あります。
今日は叩かないようにしようと思っても口で何度も注意しても効かない時は、叩いてしまいます。
オチツケオチツケって自分に言い聞かせてるんですが、こればっかりは感情のコントロールが難しく育児ノイローゼ気味に先週陥りました💦
内科もくっついてる小児科が掛り付けでそこで、神経症にも効くかもという漢方を処方してもらいました。
精神薬を服用するのは抵抗あるけど
漢方ならじんわり来るので効くか分からないけど飲んでいると、息子への接し方も少しだけ変わってくるようになりました‼️
知恵もついてきたし、触って欲しくない所私もよくあります。
あれだめーこれだめーじゃダメなんだろうけどダメな物はダメなんだー‼️て感じです(笑)
私の場合、触って欲しくない物はとことん手の届かない場所に置くか
特に必要性の無いものなら捨てる‼️
それか、引き出しに開けられない様なグッズつけてそこに入れておくって感じでやってます。
あとは、ほこりがついてるから触って欲しくないって所もあったので
こまめに掃除してほこりを寄せ付けないようにしてます✨

ワンワン
私もそうでした…
叩くの良くないと思っていたのに、成長と共に息子のイタズラが増えるとつい手を上げていました😞
私の場合は顔をペシッとしたり、イタズラした手を軽く抓ったり、イライラがピークな時はテーブルを叩きました。
そしたら息子が思い通りにならない時に同じ事をしてくる様になって……このままじゃいけない、私を見て育ってるから私が辞めなくちゃと思い今は叩かないようにしています💦

so❤︎mam
危なくないイタズラや繰り返すイタズラだったら、最後までやらせてみてはどうですか?
さすがに壁に落書きとかだったらダメですけど、高いところにあるその物が何かわからないですが、手にとらせてじっくり見せてやると、あ、上にあるのはこれだったのか。と思うんじゃないですかね?何かわからないから見てみたいっていう気持ちになるんじゃないかなと、、、。
うちも昔、ティッシュでイタズラをしてたときに、この子はなにがしたくてティッシュをだすのかなと思ってじーっと見てたら、どうもティッシュがでてくる仕組みがしりたかったみたいで何枚もだして、横から上からのぞきまくってて、ひととおりだしおわったら車をくるんでみて、そのあと車を箱に入れて、そのあとまたティッシュを箱に戻してるときに目があったらそのしまうスピードが高速になりました笑 それからそのイタズラはしなくなったので好奇心が満たされればしなくなるイタズラもあるんだなぁと感じたので、、、。

♡hana♡
うちも今大変な時です💦
イライラしてしまうのは
ママも人間だから仕方ないですよ。
でも感情的にたたいてしまうのは
時に子供の心に残ります。
なのでたたいてしまいそうな時は
叩く前に
6秒数えてみてください。
確か人の一瞬の怒りの頂点は
6秒らしいので😄
あとはイタズラしてる時は
もーとことんやらせてあげてもいいかと。観察してると結構おもしろいですよ❗何か目的があってイタズラしてる時もありますのでじーって見てたら
笑えちゃう時もあります😝
大変ですがあまり頑張りすぎず
適度に手を抜いてもいいんですよ😃

オザエミコ
気持ち分かります!!
やってはいけないけど、つい怒りが止まらなくなる事。24時間一緒は、どんどん追い込まれますよね。私も叩いてしまったことあります(猛反省)
ですが今2人目妊娠中で安静になってしまって以降ベビーシッターや託児所に預ける事で、大分冷静な対応ができる様になりました。たまには他の人に任せて、気分転換にするとイイかもですよ!!
たまご
コメントありがとうございます😭
最初のころは痛くないくらいにペチっだったんですけど、今はカッーとなってしまったらパチンと叩いてしまいます🙏自分の中でだんだん強くなっていきそうで怖いです
けろりん
カーっとなりますよね…
私もしょっちゅうなります💦
娘が小さい頃は、ペチンとすることもありましたが、私は自分の手を挟み叩くようにしてました💦
痛みを一緒に感じ、反省するの繰り返しでしたね…。
たまご
子供が生まれる前は人に怒ったりしなかったのに、自分ってこんなに短気なんだと思いました😭自分も痛みを感じるのは、私にはいいかもしれません💪やってみたいと思います∠( ˙-˙ )/そして子供に手をださないようにがんばりたいです。