 
      
      大学時代に教育関係を専攻し、乳幼児突然死症候群を学んだ経験から、出産後11日目で毎日赤ちゃんが生きているか不安で苦しんでいます。皆さんはどのように考えますか?乗り越え方を教えてください。
こんばんは。
物凄くチキンな話しなのですが、大学時代に教育関係を専攻してたこともあり、乳幼児突然死症候群ということも学びました。いざ、出産して11日目ですが毎日生きてるか不安で押しつぶされそうです。
こんなことでビビっては行けないとは思うのですが、気楽に考えることが難しい正確のゆえ、しんどいです。皆さんはどのようにお考えですか?また、乗り越え方などあれば伝授してください。
- よっしー(7歳)
コメント
 
            退会ユーザー
誰しもが思うことだと思います!未だに怖いです!
特になにもしません🙌
 
            ぽぽん
毎日息してるか確認してたの思い出しました。
きっと次産まれて来る子にもこまめにチェックするんだと思います😆💦
大事な大事な我が子です。
皆不安だし心配しちゃうと思います。
- 
                                    よっしー ぽぽんさんへ 
 ですよね、、、、。
 いつまで続くのかと思えば、、、。
 母乳で育てていこうと思うのに、上手くいかず混合だし。お腹いたくなって、ミルク頼ってしまう始末だし。ほんと、だめだめなんです。- 3月16日
 
 
            𝚂𝚊𝚛𝚊
1人目の時から
ずっと思います😅
3人目が生後2ヶ月ですが
やっぱり息してるか確認します。
親ならみんなそうだと思います。
- 
                                    よっしー RiRiさんへ 
 ですよね、、。怖くて仕方ないんです。- 3月16日
 
 
            ゆゅ(*^^*)
確かに…怖いですよね。
私も、未だに夜中目が覚めると息してるか確認しちゃいます。
私の高校の友人がSIDSで2歳の女の子を亡くしてる人が身近にいるから余計に心配ですよね。
- 
                                    よっしー ゆゅ(*^^*)さんへ 
 2歳でもありえるんですね、、、。- 3月16日
 
- 
                                    ゆゅ(*^^*) そうみたいです! 
 親なら誰でも心配になるのは当たり前です。最低限、原因と考えられるものを防ぐかしかできないですよね。- 3月16日
 
 
            ゴロぽん
喫煙しないとか
予防できる事は予防して、
あとは赤ちゃん信じました!
寝返り始まってから気が気じゃなかったですが、
今はそう悩んだ事も忘れるくらい元気です😊
- 
                                    よっしー ゴロぽんさんへ 
 私も安心したいです。(´;ω;`)- 3月16日
 
 
            はな
わかります!私もちゃんと息してるか何回も確認してました。夜中でも子供は寝てるのに気になって目が覚めたりしてました。
そういう人多いと思いますよ!
- 
                                    よっしー はなさんへ 
 多いんですね、、、。やはり、きになりますもんね、、、。寝すぎても良くなかったってのもありますよね?- 3月16日
 
 
            ちゃろ
私も不安になるときがあります💦
うつぶせ寝はしない、添い寝もできるだけしない、暑すぎる格好で寝かせない、子供の前でタバコは吸わないなど気をつけています!
しかし寝返りできるようになったら、すぐうつぶせ寝をしてしまうので、スヌーザヒーローという、呼吸確認できる機械を買って、毎日付けています!
万が一呼吸が止まってしまったら、音が鳴って知らせてくれます。これで私は少し安心できるようになりましたよ😊✨お値段は結構しますが…💦
- 
                                    よっしー そんな機械があるんですね!すごいです!しらべてみます! - 3月16日
 
 
            ママリ
私も無駄に医療用語が頭にあるからかすごく怖くて毎日息してるか確認していたのを思い出しました😳
気づいたらそんなこともしていなかったので、時が解決してくれるとしかいいようがないのですが、たぶんみんな同じですよ(^^)
- 
                                    よっしー なみさんへ 
 ですよね、、、
 もぅ、知らぬが仏でした。。。- 3月16日
 
 
            ma-yu
お子さまは低体重とか、早産で生まれたのですかね?
よっしー様は喫煙されていましたか?
お子さまは、今、うつぶせ寝させていますか?
もしどれも大丈夫なら、乳幼児突然死症候群は大丈夫ですよ!
私の母が喫煙者でした。
私の前にお兄ちゃんがいたらしいのですが、妊娠を軽く考えていて、お兄ちゃんを妊娠中も喫煙していたらしいです。
・・・で、生まれてすぐに、お兄ちゃんは乳幼児突然死症候群でなくなりました。
なので、私を妊娠した時は、喫煙もやめて、本当に健康に気を使ったそうです。
おかげで私は健康に生まれることができました。
- 
                                    よっしー 2874gで40w6dでした。 
 ただ、体重が思った以上に増えなくて指導されてます。- 3月16日
 
 
            鉄火のまきちゃん
こんばんは。最近子育ての勉強をして、改めて怖いなと感じました💦
未だに呼吸してるか確認します😅💨
鼻が少しつまったりしてると、ピーピー言ったりするのである意味安心ですが、静かだと心配で😣💦
うつ伏せで寝かせないようにはしてますがこればかりは原因が確か分からないんですよね…
- 
                                    よっしー そうなんですよね、、原因不明ってのがこわくて、、、。 - 3月16日
 
- 
                                    鉄火のまきちゃん 原因不明なので、どうすることも出来ないです😣私達は防ぐ事はしてあげられるので授乳の度に確認されたら大丈夫ですよ✨ 
 子育てに慣れはないですが、よっしーさんも考えすぎちゃうとしんどくなるので気をつけて下さいね‼- 3月17日
 
 
            ぱーぽー双子ママ
新生児の時はほんと不安で確認ばっかしてましたよ😣
今でもお昼寝してる時とか息してるか確認してます😓
でも成長するにつれて確認する頻度は少なくなりました(つω`*)
今度は動くので怪我しないか心配になりますが😌
 
            ユウ
はじめまして。
少し前の私も同じ状態だったので、お気持ちすごくわかります!
毎日怖くて怖くて、自分が寝てる間に何かあったらと思うと夜も眠れず…
旦那が仕事から帰ってきてから寝るまでの間に子供を見てもらって睡眠とってました。
旦那に泣きながら不安を訴えたら『原因がわからないなら防ぎようがないし、気にしすぎても辛いだけだよ?もしそうなったとしてもユウ一人の責任じゃない。二人で悔やんで二人で泣いてずっと二人で愛してあげればいい。でも、きっと大丈夫だから!俺達の子供を信じてあげなきゃ!』といわれ少し落着きました。
それまでは『何かあったらすぐ対応できるようにずっと見ててあげないと!私がちゃんと守ってあげないと!』と一人で抱え込み過ぎたのかな?とおもいます。
心配するなと言われてもしてしまいますもんね!
よっしーさんも誰かに不安をぶちまけてみてはどうでしょうか?
2週間ほどたったころには、産後の影響と寝不足と心労で体調くずしたので、よっしーさんもお身体には気を付けてください(>_<)
 
            退会ユーザー
新生児のときに私も心配してました。寝返りマスターしたら、うつぶせ寝が好きで、いつもうつぶせになっていてドキドキでした。
今は気にならないです。
なんでだろう、、、いつのまにか横向きや仰向けで寝てくれるようになったからかなぁ。
 
            ルナ
話がずれてしまうかもしれませんが…
元保育士です。
なので子どもに関する知識や、いろいろな子どもを見てきているので、わが子のことを人一倍私も心配してしまいます…
妊娠中は子どもに障がいがあったらどうしよう…
エコーを見て、腕が2本足が2本ちゃんとある…良かったとか
生まれてからは、乳幼児突然死症候群になってしまったらどうしよう…寝ている息子が息をしているのかたびたびチェックしたり
これから先もたぶん、気になる行動があったら、発達障害を心配したりするんだろうなぁと思います。
今は里帰り出産で実家にいるので、母親に素直に心配していることを話しています。
そして母親からの「そんなに心配しなくても大丈夫!」という言葉で安心しています。
素直に相談できる人がいることが、私にとっては乗り越え方かな…と思います。
 
            haru
みんな息してるか確認してると思いますよ☺️
静かに寝てくれるのは嬉しいけどあまりにも静かだと心配になりますよね😭❤️
 
   
  
よっしー
manaさんへ
仕方ないとは、おもうのですが、もう怖くて嫌なんです。(´;ω;`)