
コメント

ざわちゃん
何もしてません😅旦那がやってます!

マヤ
全くしないのではなく、出来る事だけやれば良いと思いますよ😅
-
つばさ
配膳、下膳くらいはしようかなと思ってます。
- 3月16日
-
マヤ
「お手伝い出来なくてすいません」って、一言だけでも言っておけば分かってくれるでしょ😊
お子さんが小さいのでそれだけでも良いと思います😊- 3月16日
-
つばさ
そうですね!
その一言だけでも全然違いますね〜
ありがとうございます😊- 3月16日

まり
何かお手伝いすることありますか?とは一応聞きますが、特になければ座ってます。
-
つばさ
私の場合、それを言うと指示されて色々お手伝いしないといけないんですよー。今回は休みたいです
- 3月16日

ダヤコ
座ってるわけにもいかないので、座る間も無く働いてます。
「座っていいよ」とは言われますが、そうもいかず…。
息子が小さいうちは、親戚とか義家族の誰かが息子を私から取り上げて「見てるから大丈夫」って言われたので、
「あー、手伝えってことね」って思いました。
産後1ヶ月なんて、キツイですよねーー!!!
察してくれよと思います。
外食にしてサッと帰るとかは無理ですか?💦
-
つばさ
私も全く一緒でした!!座ってと言われても、ご飯の用意手伝ったり洗濯物たたんで干したり、床掃除しといて〜とか…ご飯なんて野菜の切り方一つまで指示してくるんですよ….
義実家では外食した事ないんですよ。
今回は、配膳下膳だけと心に決めています。- 3月16日
-
ダヤコ
野菜の切り方ひとつまで⁉️うざ…🙊
私はあまりにキツイので、旦那に何度も何度もしつこく伝えて(義家族大好きなので分かってもらえない)、帰る時間を早くしてもらうことに先日ようやく成功しました!!
そしたら下膳の時間なくて「すみませーん、もう出なきゃいけないので」って言って帰れました👍- 3月16日
つばさ
旦那さんがやるなんて、優しいですね〜
つばさ
旦那さんがやるなんて、優しいですね〜
ざわちゃん
なんか義父が家事するのが当たり前の家庭みたいで、むしろ義母と私が何もしないんです😂珍しいかもしれませんが、今回は旦那様に協力してもらうのはどうでしょう?
つばさ
うちは真逆です…羨ましい〜
今回は旦那に任せたいです!手伝うくらいなら寝たいですー