
一歳の子供が昼寝と昼ご飯の時間がかぶり困っています。起床は7:30で、昼寝はお昼ご飯の時間になってしまうため、ご飯を食べさせるのが難しい状況です。夫は無理に起こさなくてもと言いますが、少し心配です。他の一歳前後の子供はどうしているのか、対策があれば教えてほしいです。
一歳になったんですが
最近午前は寝なくなり
昼寝がお昼ご飯の時間(11:30-14:00)
にかぶってしまい困ってます。
ちなみに起床は7:30近く。
朝ごはんは8時くらいです。
昼を食べさせたくて無理に起こすと機嫌が悪いので、ご飯どころじゃないし。
寝かせちゃうと、昼ごはん食べずにおやつくらいの時間になってしまいます。
無理にあげなくてもと夫はいいますが少し心配です。
体格や成長は標準以上ではあります。
皆さん一歳前後。
お昼ご飯と昼寝のタイミングはどんな感じでしょうか?
何かいい対策あったら教えていただきたいです。
- kaoleen (4歳9ヶ月, 8歳)
コメント

けみは🦄
保育園では11:00からお昼ご飯にしています。子供達もだいたい11:30には寝ちゃいますよ( ・∇・)
お昼ご飯を早めて見ては!?

いちご🍓
1歳から息子も朝寝はなくなったのでずっとお昼は11時にして
昼寝は12時ぐらいからしています☆彡.。
-
kaoleen
早めるといいんですね!
一日中ご飯の準備と片付けをしてる感じでなかなか大変ですね。
朝ごはんもダラダラしちゃうと、昼も早くきて、ずっとーご飯みたいで何も出来ない気分になっちゃいますね。
ありがとうございます。
明日早くしてみます!- 3月16日

退会ユーザー
うちも1歳~1歳3ヶ月くらいまでそんな日が多かったですが、自然に午後寝1回になりましたよ(*^^*)
ちなみに起床はずっと7:10、朝ごはんは7:20~です。
-
kaoleen
ご回答ありがとうございます。
やっぱり昼にかぶって寝てしまうことあるんですね。
うちだけじゃなく安心…
朝ごはんも早いですね!自然に起きるんですか?起こしてあげてたんですか?
ほっておくと8時くらいまではねてて。- 3月16日
-
退会ユーザー
リズムづけのために3ヶ月のときから、毎日同じ時間に起こしてます(*^^*)
7:00前に自分で起きるときもありますが。- 3月16日
kaoleen
ありがとうございます。
保育園だときっと朝ごはんも早く食べて登園してきるから早くても食べてくれるんですかね?
ご飯遅いと8:30とかなので。
時間が近すぎて食べるか不安です🤔
春から保育園なので少し早く起こして前倒しにしてみるといいですね💡