![すずめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠10週で、臨月まで働きたいが上司に休職勧告された。立ち仕事で7時間勤務だが、しんどさ未知。臨月まで働いた経験者のアドバイスを求めています。
妊娠10週です。
臨月まで働かれていた方に質問です。
私は販売業をしているのですが、人事のこともあるので職場に続ける意志があること伝えた上で、ギリギリまで働いて産休、育休1年取得後復帰したいと伝えました。
上司からは立ち仕事だし、何かあった時に責任取れないから7ヶ月ごろで一度休職した方がいいのではないか、と言われました。
復帰に関しての反対は全くされていませんが、過去に妊婦が臨月まで働いた事がない職場です。男性しかいないのであまり妊婦への理解はなさそうです。
初めての妊娠なので8〜9ヶ月での立ち仕事がどれだけしんどいのか想像もつきませんが、勤務時間は7時間で休憩もきちんと取れるので現時点では大丈夫なのではと思っています。
実際に臨月まで働いて産休に入られた方はどういうお仕事でしたか?また、立ち仕事されてた方はしんどかったですか?アドバイスあればお願いします。
早めに休むと言うことはそれだけ収入が無くなるので出来れば避けたいです。
- すずめ(6歳)
コメント
![あいりーん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいりーん
臨月まで働いてました。
私は事務系だったので基本座ってましたが、座っててもしんどかったです。
常に息があがる感じでした。
![はるか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるか
エステティシャンしてました。
正直しんどかったです。
けれど女性ばかりのところなので逆に理解がなく産休もギリギリまで、復帰も2ヶ月でさせられました。
休めるのなら休んだほうがいいと思います。
会社が言うように何かあっても責任取ってもらえないし、切迫など何もないとも言い切れないし理解がないのなら尚更休むべきだと思います。
それでも働きたくて働くならいざ何かあって休みますってなったときとか対応が悪くても何も言えないんじゃないかなぁと。。
産休育休合わせて3ヶ月ほどだったわたしの思ったことなので厳しめに捉えられてたらごめんなさい。
-
すずめ
コメントありがとうございます。
2ヶ月で、、それはしんどいですね。
ましてやエステティシャンであれば全身を使って動かないといけないので本当に辛かったですよね。
働きたくてと言うよりはお金に余裕がないから、が正しいですね。
でも確かに自分が大丈夫ですと言っていざ何かあったら困るのも自分なので慎重に考えたいと思います。- 3月16日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
臨月というか、規定が産前6週なので34週まで働きました!
介護職ですが、お腹が大きくなってくると利用者さんを持ち上げたりができなくなり、カバーしてもらうことも多々ありましたがそこまで、もう限界!無理!ってことはありませんでした😊
ちなみに1人目も2人目も34週まで働きました!
もちろん今後なにがあるかわからないし、切迫で入院、安静になんてこともあるかもしれませんので、絶対大丈夫!とは言い切れませんが、上司の方に今のところはギリギリまで働くつもりです。辛くなったら自己申告しますと伝えてみては?😊
-
すずめ
コメントありがとうございます。
介護職ですか、それはまた体力のいるお仕事ですね。お二人もいらっしゃってギリギリまで働かれたのはすごいです。
その伝え方が1番当たり障りなくていいかもしれませんね。ありがとうございます。- 3月16日
![みや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みや
私も同じ販売職で立ち仕事でした。
私の場合は、臨月まであまりお腹が目立たなかったのと、それほど息が上がる事が無かったので意外と仕事できました🙌
ただ、つわりの時や後期でお腹が張る時は座ったり休んだり出来ないと辛いと思いますので、その時フォローしてくれるかどうかで違ってくるかなと思います😌
-
すずめ
コメントありがとうございます。
そんなにお腹が出なかったのですね、私は元々が細くないのでお腹が出てくるとマタニティ服がある職場でもないので制服も入らなくなるのではと心配です。
でも同じ販売職の方が臨月まで働かれていたのは心強いです、ありがとうございます。- 3月16日
![♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡
保育士で産前6週まで働いてました!
9ヶ月に入って急にお腹出てきて辛かったですが周りのフォローもありなんとかそこまでは働くことが出来たと思います!
赤ちゃんとご自身の身体大事にお仕事頑張ってください!😊
-
すずめ
私も保育士をしていた時期がありますが、あの仕事を臨月までされるのは大変でしたよね。お疲れ様です。
やはりみなさんの意見を聞く限り周りのフォローあってこそなのかなと思いますので、体調と相談しながら考えたいと思います。- 3月16日
![ぐーたらむし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐーたらむし
座り仕事でしたが、少し立って仕事したりすると、めまいがしたり息切れがしたりしてました。
お腹も重くなってきますし、ずっと立っているとお腹が張ることも多いかなと思います。
赤ちゃんのためにも、ご自身のためにも早めに休んだ方がいいと思いますよ!私は会社都合で、出産の二週間前まで働いていました。
-
すずめ
コメントありがとうございます。
出産の2週間前までですか!それはしんどかったですね。
現時点ではつわりも仕事中はひどくなく、お腹が張る感覚もそんなにないのですが週数が経てば状況も変わってきますよね。
早めに休みたいのは山々ですが、旦那の稼ぎだけでは厳しいので悩みどころです。- 3月16日
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
子供が3人いますが、3人とも規定の34週まで 保育園の厨房で六時間立ち仕事で働いてました。
体が強い方なので、とくに不便はありませんでした。普通に重いものももってましたが、本人は平気でも周りはヒヤヒヤしていたかもしれません(^_^;)
-
すずめ
コメントありがとうございます。
厨房も温度が高かったりなかなか厳しい環境ですよね。
確かに妊婦の友だちが重たいものを持ち上げたりされるとひやひやします。笑
私も体は強い方なのであまり心配してないのですが、自分だけの問題じゃないですもんね。- 3月16日
![悠ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
悠ママ
臨月まで働いてました!
立ったり、座ったりバラバラでしたが
臨月の頃はお腹が大きいので何をしてても大変でしんどかったです(;ω;)
7カ月頃まで働いて休職となった場合、産休、育休は取れないと思いますよ(;ω;)
出産予定日42日前〜産休だと…😭
そうなると、育休中の給料も出ないと思います🤔
-
すずめ
コメントありがとうございます。
そうですよね、周りの妊婦友だちを見ていても臨月はお腹がパンパンになっているのでみてる側がハラハラするのは経験しました。
いざ自分が、となるとなんか大丈夫な気がしてしまうのも楽観的すぎるのかもしれないですね。
産休までは2ヶ月無給で休む形になりますね、ただ産休、育休はどちらも国の制度で勤めている会社も制度を導入しているのでその辺は大丈夫です☺️- 3月16日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
看護師です。病棟勤務、夜勤ありで産前6週前まで働いていました👍💓
検診で問題なく経過していたので、特に妊娠前と変わらず仕事していましたよ!業務内容も特に変わっていませんが、座れる時は座るようにしていました!
でも、もし無理に仕事をして、周りに迷惑がかかってしまうようなら早めにお休みを頂くのがいいですね😣
個人差があるのでなんとも言えませんが、赤ちゃんのためにも体調をみつつ無理をしないのが1番だと思います😳
-
すずめ
コメントありがとうございます。
看護師さんもなかなかじっとしてられる仕事ではないですもんね、夜勤もされていたんですか😳!
そうですね、今の時点では迷惑がかかるのかどうかもわからないのでここで決めるのは時期尚早じゃないかなと思っています。
体調見ながら考えたいと思います。- 3月16日
![こいり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こいり
臨月まで幼稚園教諭として働いていました。
上司に相談し、たくさん配慮してもらえたので続けられました。
荷物を運ぶ時など、周りがやってくれて、職場の理解や協力があってこそだと思いました。
報告した当初は、臨月とは言わずもう少し早く休んだほうが、と言われました。
でも人によって体調違いますし、その時にならないとわからないので「出来る限りやらせてください」と言って、結局産休規定の時期まで働くことができました。
引き続きなどもあるかと思いますが
ご配慮ありがとうございます。7ヶ月くらいでまた相談させてください。としてみてはいかがでしょう?
-
こいり
あ、後半は時短でした!
- 3月16日
-
すずめ
コメントありがとうございます。
理解のある職場だったんですね、それでも大変なお仕事なので規定の時期まで働かれていたのはお疲れ様でした。
そうですね、上司も嫌味で言ってるわけではないのでそのように伝えてみたいと思います。- 3月16日
![まりあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりあ
日常では現場作業の監督のような業務です。
現在33週で来週から34週のため
産休に入ります!
会社では休み余ってるなら
早めに産休入ってもいいよーみたいに
軽く言ってくれてました(^^)
本職は作業服きてヘルメット被って、、
という業務ですが
デスクの設計に回してもらったり、
寒い日の立ち仕事は他の人にお願いしたりと
会社の配慮があっての業務です。
臨月まで仕事が出来る体調なのかは
誰もなかなか予想はできないと思います!
私の上司も心配していました。
私も初めはそんなギリギリまで
働いて大丈夫なのか不安でしたし
実際何も無かったから今よかったと言えます(笑)
今は9ヶ月になる大きなお腹ですが
思っていたより体調もよくて、
休まなくてよかったと感じてます。
妊娠前に比べると自由は利かないですし、
できる仕事も制限されます。
体力的にも前より少し疲れると感じることが多いのは事実です。
会社なので引き継ぎ等
迷惑かける所もあるかとは思いますが
体力の許す限り働かせてもらって
しんどい時は休ませて頂く、
早めの産休に変更できる等、
社員の皆様に配慮して頂けるなら
問題ないと思いますよ!
プライベートも仕事も
無理せず頑張ってください(^^)
-
すずめ
コメントありがとうございます。
現場仕事ですか、それはなかなか大変でしたね、お疲れ様です。
お仕事柄そちらも男性が多い職場ではなかったですか?
まだ時期も時期なので上司にしか報告してませんが、今の職場も独身が多いので妊婦が働くという想像がついていないだけで1人1人は優しく体調不良の時などの配慮はしてくれるので、大丈夫かなとは思っているのですが、体調見ながら考えていきます。ありがとうございます。- 3月16日
![Maana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Maana
看護師です!
34週まで働いてました🌱
幸い私は切迫とかならずに最後まで働けましたが
周りには切迫なって早めにお休みに入られる方もちょこちょこいました😭💦
やっぱりご自分の身体とお腹の赤ちゃんの状態にもよるかと思いますが
よくお腹も張るようになりますし
大変は大変ですよーっ😫💥
あとは、周りの協力がないと大変だと思います!
あ、張ってきたな~ってなったら
すぐ座って休めたりとかってできないと
無理しちゃうかもしれないですね😥
お身体お大事になさってくださいね💓
元気な赤ちゃん産んでください🌱🌱
-
すずめ
コメントありがとうございます。
看護師さんもお仕事柄なかなかゆっくり休める職種ではないですもんね。やはり今まで通りの動きができるわけではないですよね。
すぐに座れる環境ではないので、その辺が今後ネックになるかもしれないですね、、😥
お気遣いありがとうございます、出来るところまでやりたいと思います。- 3月16日
![歩くゾンビ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
歩くゾンビ
臨月まで働いていました。
デザインの仕事で基本座りっぱなしです。
思考回路はあまり働かないし、太ってたのもあって息苦しかったです。
あと通勤が結構時間かかってたので通勤が辛かったですね。
-
すずめ
コメントありがとうございます。
ずっと座り仕事というのも腰にもきますよね。
通勤は確かに、朝のラッシュ時は今でも少ししんどいので臨月になると乗れるのかの不安もあります。。
周りに迷惑がかかるようなら、早めに休職することも大事かもしれませんね。- 3月16日
![♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡
わたしは美容師ですが、臨月まで働く予定でいましたが切迫早産になってしまい結局出産の3ヶ月前くらいから入院してしまい、早めに産休に入らせてもらいました!
とても子育てや女性の働くことに関して理解のある職場なのでありがたいですが、やはり立ち仕事だと切迫早産などなりやすいと思います!そして突然入院で何も準備できなかったり仕事も引き継ぎができなかったりもします。
なので、男性はなかなか理解というよりも妊娠、出産については、わからない方が多いと思うのでそういったリスクもある事を伝えた上で金銭的にもギリギリまで働きたいと思ってると話して、それでも早めの産休を、、と言われたら私だったら早めに産休にはいります!
もし何かあった時に職場の方も心配だと思うので😢
社会保険でしたら、多少手当金なども申請できますし切迫早産などは、傷病手当の扱いにもなります!
私も金銭的に余裕がなく、ギリギリまで、、と思っていましたがなんとかやりすごせました!
会社が健康で働く気持ちがあるのに無理に産休に入らせる権利もないので、ご自身の体調次第でいいんではないでしょうか??
-
すずめ
コメントありがとうございます。
美容師さんも前かがみの作業も多いですしなかなかしんどいですよね。
切迫早産になることも視野に入れておかないといけないんですね。
確かに、現に3人の子持ちパパの上司に制服が6ヶ月頃にはキツくなると思うと相談したときも「6ヶ月だと子どもまだ3〜4cm位だから大丈夫じゃない?」と言われて、子どもがいても妊娠の知識は少ないんだなと感じました。
もし早めに休みに入って傷病手当が上手いこと使えるならそうしたいとは思うのですが、体調見ながら都度相談していきたいと思います。
ありがとうございます。- 3月16日
すずめ
コメントありがとうございます。
そうなんですね、お腹が大きくなると動くのもやはり思うようにいかない部分も出てくるのかもしれないですね。
あまりしんどそうにするのも周りに申し訳ないからそこも悩みのひとつです。